goo blog サービス終了のお知らせ 

爺の独り言+

予期せぬ応援コメントが未だに届きます。皆様には本当に感謝致します。

我が家の庭?

2025-05-09 01:58:08 | その他
今夜も仕事の途中でポチポチwww


我が家のたらの木...

左側の枝がボッキリ折れて、痛々しいですが...
(折れた原因は、屋根から落ちた雪です)

少し拡大してみると...


新しい枝と芽が1本だけじゃなく、その左上にも新芽の膨らみが(^o^)


我が家の食べ頃のタラの芽は、こんな感じです。

これは採りません。

先日、7個程、自宅でタラの芽を採って、天ぷらで頂いたので、満足しているのと、この木の新芽はこれだけなので、採ると枯れてしまうかも知れないからです。

2本から始まった我が家のたらの木...

ダッシュ村程ではありませんが、10年ちょっと経過して、現在は15本前後でしょうか。

半数以上が、根別れして新しく芽吹いた木です。

大きさもまちまちで、育ち具合もまちまち。

我が家を荒らす地下茎で繁殖している木を春にパチパチ切るのですが...

その時に見付けた、枯れてしまったと思われるたらの木...



少しだけ拡大すると

木の根元に新芽が出ていました。
この新芽が新しい木になってくれるでしょう。

爺は、このたらの木の成長が楽しみなのですが、我が家の実家は少し違い...

写真に写りこんでいた、フキを楽しみにしています。

本来、我が家は青ぶきの畑みたいな場所だったのです。

そこに、鳥の糞にでも混じっていなのかな...

謎の地下茎で増える木が登場し...

爺がダメ元で、たらの1年目の小さな木を移植して...

今の我が家になりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日は~

2025-05-05 20:22:25 | その他
昨日からゴールデンウィーク後半戦がスタートしました。

今日は子供の日。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

お子様、お孫様に囲まれて、楽しいひと時を...

羨ましい!!!

爺は、今日仕事です。
今日と言うことは...
今日の朝の8時半から、明日の朝の9時までの仕事です。

無理して仕事に穴を開けられないので...
前日の昨日は18時に横になって、21時くらいには眠り出しました。

昨日は、実家に妹と姪が帰省して来たので、夕食を一緒に食べたのですが...
爺のワガママで16時からの夕食になりました。

燃え尽きそうですが...
燃える素材をかき集めて、日々頑張っています。

半年が経過して...
半年やっても分からない事がある仕事です。
毎回何かをやらかし...
叱られて帰宅。
でも、頑張っています。

今日は日中が忙しかったので、眠くなりそうで怖いですが、頑張ります(^o^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草の仲間になっています

2025-04-25 02:58:38 | その他


家の脇です。

拡大すると


山ほどのふきのとう...

県内の高速で、こごみとふきのとうを見つけて車を停め...
袋を片手に山菜採りをしたおバカな人がいましたが...

これだけふきのとうがあるとときめかないです。

1個だけ天ぷらで食べたら満足しました。

もったいないと言われそうですが、食べ頃のふきのとう達は、このまま大きくなってしまいます。

我が家の裏のタラの芽さんが、あと数日で食べ頃ですし、近所のこごみももうそろそろ出てくる時期で、頭はそちらでいっぱいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードミサイルとフクロウ

2025-04-14 16:25:15 | その他
久しぶりにblogを書こうと思ったら...

gooblogは終了になるのですね。
あと数ヶ月、よろしくお願いします。

引越しうんぬんと書かれていましたが...
引越ししてまでキープしなければならない内容のblogでは無いので、期限と共に卒業になりそうです。

そうそう、バードミサイルです。

我が家の前の場所には、車が2台並べて停められるのですが...
階段前に車を停めると、車の上に電線が渡っていて、鳥フン被害にあうのです。

我が家の前の電線は鳥の人気スポットなのでしょうか?
車を見るとバードミサイルを発射したくなるのでしょうか?

階段前は、階段の分だけ長さが短いので、長さが短い妻の車を停めることが多いのですが...
妻から不満が。
それはそうですよね。
10年の以上の問題だったので、爺、重い腰を上げました。


階段の上に、フクロウの置物を設置しました。
フクロウは、問題の電線を見ています。

設置した初日は、バードミサイルが一発落ちていましたが...

設置から1週間。
その後は一度もミサイルが落ちていません。

設置した当初、妻と話していたのは、
フクロウだからね...
タカが羽を広げたカイトなら効果が高そうだけど...
フクロウでダメなら、フクロウを買い足すか、タカを買うか、どうしようかね。
なんて話していましたが、ダメどころか、効果がバッチリです。

フクロウで黄砂も避けられたら良いのですが、それは我慢ということで。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナ免許証を作って来た

2025-03-28 11:30:41 | その他
昨日は仕事明け。
一昨日からの夜は、身に染みる寒さの中での仕事でしたが...
昨日は一転、暑くて暑くて...
車は冷房をガンガンかける程でした。

家の周りの残雪は30〜40cmくらいでしょうか。
ニュースで桜便りが飛び交う中、まだまだ雪景色です。



屋根から雪が落ちる壁面です。
コンクリート部分は1階になるのですが...
まだ、1階部分は雪の中です。

でも、春は間違えなく近付いています。

目がかゆい(´;ω;`)
と泣きながら向かったのは、運転免許センター。

マイナ免許証の手続きに行きました。
現在の運転免許証は、職場で毎回使って、仕事終わりまで職場の棚に入れて保管。
仕事終わりに持ち帰るのですが...
忘れることがあるのです。

マイナ免許証と2枚持ちにしたら、持ち帰り忘れても不携帯にはなりません。
逆に、職場に置きっぱなしにも出来ます。

そんな理由で免許センターに行ってきました。
事前にネットで調べて、マイナ免許証の追加手続きの時間を調べてあったので、受付時間に訪問。

混んでいるだろうな...
と思ったのですが、かなり空いていました。
手続きには
現在の免許証
マイナンバーカード
マイナンバーカードの長い方の暗証番号
手数料(新潟県は1500円)

30分ちょっとでマイナ免許証をゲットしました。

便利にはなったのですが...

マイナ保険証、マイナ免許証と、マイナンバーカードを常に持ち歩く生活にするため、どうやって持ち歩くかを悩んでいます。

という今日は病院を2軒回るのにマイナ保険証を利用しているため、爺の医療費の財布に入っているのですが...

免許証として常に携帯するなら、どこに入れよう...

本当に悩んでいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする