今夜も仕事の途中でポチポチwww

我が家のたらの木...

新しい枝と芽が1本だけじゃなく、その左上にも新芽の膨らみが(^o^)

我が家の食べ頃のタラの芽は、こんな感じです。

少しだけ拡大すると
木の根元に新芽が出ていました。

我が家のたらの木...
左側の枝がボッキリ折れて、痛々しいですが...
(折れた原因は、屋根から落ちた雪です)
少し拡大してみると...

新しい枝と芽が1本だけじゃなく、その左上にも新芽の膨らみが(^o^)

我が家の食べ頃のタラの芽は、こんな感じです。
これは採りません。
先日、7個程、自宅でタラの芽を採って、天ぷらで頂いたので、満足しているのと、この木の新芽はこれだけなので、採ると枯れてしまうかも知れないからです。
2本から始まった我が家のたらの木...
ダッシュ村程ではありませんが、10年ちょっと経過して、現在は15本前後でしょうか。
半数以上が、根別れして新しく芽吹いた木です。
大きさもまちまちで、育ち具合もまちまち。
我が家を荒らす地下茎で繁殖している木を春にパチパチ切るのですが...
その時に見付けた、枯れてしまったと思われるたらの木...

少しだけ拡大すると

木の根元に新芽が出ていました。
この新芽が新しい木になってくれるでしょう。
爺は、このたらの木の成長が楽しみなのですが、我が家の実家は少し違い...
写真に写りこんでいた、フキを楽しみにしています。
本来、我が家は青ぶきの畑みたいな場所だったのです。
そこに、鳥の糞にでも混じっていなのかな...
謎の地下茎で増える木が登場し...
爺がダメ元で、たらの1年目の小さな木を移植して...
今の我が家になりました。