9/16(月)
この日は名護からのスタート♪♪
まず今帰仁城(なきじんじょう、あるいは、なきじんぐすく)跡へ♪♪

入り口はこんな感じ♪♪


城ねこたちが待ち構えています♪♪
眠そう( *`ω´)
では、中に入りましょう♪♪


ふーむ、立派な樹ですね♪♪
このコケみたいに草がついてるのはなんなんでしょうか…聞けばよかったな( ̄▽ ̄)

高台なので、海も望めます♪♪

やっぱりこのウネウネの城壁が珍しいよねー♪♪
ちなみにここは、無料ガイドを頼めたので一緒に一時間くらいまわってもらいました♪♪
細かいことも聞けましたが、いろいろ書いてくと終わらないので、それはお調べください( ̄▽ ̄)w
ではそこから金武(きん)へでかけます♪♪

街並みが完全に日本離れしてますね♪♪
そこで、ご飯をいただきますよ♪♪

タコライス発祥の店、パーラー千里♪♪

そこで、タコライスチーズ¥400を注文♪♪
おー、こりゃージャンキーだわ( ̄▽ ̄)
またふと食べたくなるんやろなー♪♪
でも、+¥100で野菜ありなんですけど、そっちのほうがよかったかなーと食べながら思いました( ̄▽ ̄)
チーズ多くてちょっと重いー(^^;;
ごちそーさま(^人^)
そこからはだいぶ南へ♪♪
もう一気に那覇の方へ戻っちゃいます♪♪
んで、お目当ては

斎場御嶽(せーふぁうたき)♪♪
ここ、名前覚えるまで三日くらいかかりましたw
御嶽というのは沖縄の言葉でして、聖域を意味します♪♪

この緑に囲まれる感じ♪♪
屋久島を思い出します( ´ ▽ ` )ノ

ここは山庫理(さんぐぅい)というもっとも深部に位置する場所♪♪

岩がすごいことになってます( ´ ▽ ` )ノ
崩れないのか、これ?(^^;;

すっごくいいところでした♪♪
が、先ほど書いたようにここは聖域、つまり琉球信仰において相当重要な場所なのです。
なので、一昔前までは一般の人は入れなかった場所。
今は世界遺産登録もされて公開されていますが…
いいのかねー、そんなに人いれて…という疑問は消えず…
深いところまでは調べてないのでなんとも言えませんが…
中途半端ですんません!
次いきます!!
次はおきなわワールドというところへ♪♪
ここでは、ハブ園がありハブのショーなども行われています♪♪
他にも、地ビールの試飲や伝統工芸体験など沖縄の魅力がガッチリ詰まった場所♪♪
ですが、あまり時間がなかったため少し絞ってとりあえず

ハブショーを観て、でっかいヘビと一緒に写真撮って(これは苦手な人がいると思うので割愛しますw)
もう一つの大きな見所、玉泉洞(ぎょくせんどう)へ♪♪

沖縄にも鍾乳洞があることは聞いてましたが、ここにありました( ´ ▽ ` )ノ

こんなトゲトゲ天井もあります!!
そして、さらに奥へ行くと

青の泉♪♪

そして、黄金の盃♪♪
と続きます( ´ ▽ ` )ノ
結構広く、一時間くらい歩きまわってまた地上に戻ってきました♪♪
しかし、この時点でこの楽しいワールドはもう閉館の時間(T ^ T)
もうちょっと遊びたかったぜー♪♪
レンタカーを那覇で返さないといけないので、このあとはひめゆりの塔をちょっと見学してから那覇へ♪♪
そして、ご飯は

おでんをいただきましたー♪♪

那覇市の松山にある、まつやまというお店♪♪
お店の外観を撮ってませんが、中はこんな感じです♪♪
とろっとろのてびちもデカ大根もええ味でてます( *`ω´)
お店の方もええ人で、だいーぶ落ち着き空間です♪♪
おかげで、二日連続このお店で寝そうになりましたw
てかねてたw
先輩に聞くとあまりおでん屋がないそうなので、ここはだいぶ貴重ですね♪♪
ぜひいってみてくださーい( ´ ▽ ` )ノ
では、こんなもんですねー、あとは那覇の最終日♪♪
そして、石垣島へー( ´ ▽ ` )ノ
ではでは☆
この日は名護からのスタート♪♪
まず今帰仁城(なきじんじょう、あるいは、なきじんぐすく)跡へ♪♪

入り口はこんな感じ♪♪


城ねこたちが待ち構えています♪♪
眠そう( *`ω´)
では、中に入りましょう♪♪


ふーむ、立派な樹ですね♪♪
このコケみたいに草がついてるのはなんなんでしょうか…聞けばよかったな( ̄▽ ̄)

高台なので、海も望めます♪♪

やっぱりこのウネウネの城壁が珍しいよねー♪♪
ちなみにここは、無料ガイドを頼めたので一緒に一時間くらいまわってもらいました♪♪
細かいことも聞けましたが、いろいろ書いてくと終わらないので、それはお調べください( ̄▽ ̄)w
ではそこから金武(きん)へでかけます♪♪

街並みが完全に日本離れしてますね♪♪
そこで、ご飯をいただきますよ♪♪

タコライス発祥の店、パーラー千里♪♪

そこで、タコライスチーズ¥400を注文♪♪
おー、こりゃージャンキーだわ( ̄▽ ̄)
またふと食べたくなるんやろなー♪♪
でも、+¥100で野菜ありなんですけど、そっちのほうがよかったかなーと食べながら思いました( ̄▽ ̄)
チーズ多くてちょっと重いー(^^;;
ごちそーさま(^人^)
そこからはだいぶ南へ♪♪
もう一気に那覇の方へ戻っちゃいます♪♪
んで、お目当ては

斎場御嶽(せーふぁうたき)♪♪
ここ、名前覚えるまで三日くらいかかりましたw
御嶽というのは沖縄の言葉でして、聖域を意味します♪♪

この緑に囲まれる感じ♪♪
屋久島を思い出します( ´ ▽ ` )ノ

ここは山庫理(さんぐぅい)というもっとも深部に位置する場所♪♪

岩がすごいことになってます( ´ ▽ ` )ノ
崩れないのか、これ?(^^;;

すっごくいいところでした♪♪
が、先ほど書いたようにここは聖域、つまり琉球信仰において相当重要な場所なのです。
なので、一昔前までは一般の人は入れなかった場所。
今は世界遺産登録もされて公開されていますが…
いいのかねー、そんなに人いれて…という疑問は消えず…
深いところまでは調べてないのでなんとも言えませんが…
中途半端ですんません!
次いきます!!
次はおきなわワールドというところへ♪♪
ここでは、ハブ園がありハブのショーなども行われています♪♪
他にも、地ビールの試飲や伝統工芸体験など沖縄の魅力がガッチリ詰まった場所♪♪
ですが、あまり時間がなかったため少し絞ってとりあえず

ハブショーを観て、でっかいヘビと一緒に写真撮って(これは苦手な人がいると思うので割愛しますw)
もう一つの大きな見所、玉泉洞(ぎょくせんどう)へ♪♪

沖縄にも鍾乳洞があることは聞いてましたが、ここにありました( ´ ▽ ` )ノ

こんなトゲトゲ天井もあります!!
そして、さらに奥へ行くと

青の泉♪♪

そして、黄金の盃♪♪
と続きます( ´ ▽ ` )ノ
結構広く、一時間くらい歩きまわってまた地上に戻ってきました♪♪
しかし、この時点でこの楽しいワールドはもう閉館の時間(T ^ T)
もうちょっと遊びたかったぜー♪♪
レンタカーを那覇で返さないといけないので、このあとはひめゆりの塔をちょっと見学してから那覇へ♪♪
そして、ご飯は

おでんをいただきましたー♪♪

那覇市の松山にある、まつやまというお店♪♪
お店の外観を撮ってませんが、中はこんな感じです♪♪
とろっとろのてびちもデカ大根もええ味でてます( *`ω´)
お店の方もええ人で、だいーぶ落ち着き空間です♪♪
おかげで、二日連続このお店で寝そうになりましたw
てかねてたw
先輩に聞くとあまりおでん屋がないそうなので、ここはだいぶ貴重ですね♪♪
ぜひいってみてくださーい( ´ ▽ ` )ノ
では、こんなもんですねー、あとは那覇の最終日♪♪
そして、石垣島へー( ´ ▽ ` )ノ
ではでは☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます