ビギナーズラックに期待!

花・スナップ等の写真を掲載しています。

年度末

2011年03月31日 | 野鳥

この所、全世界からの応援もあって、株価が一時の価格からはやや持ち直して来たが、大震災の影響もあって昨年度末と比較して12%も下落してしまった。原発の動向、復興の速度がどの程度影響あるのか分からないが、「災い転じて福となす」で、来年度末には良い結果が出る予感がする・・・・・('_'?) ン?


昨年末、埼玉こども動物自然公園で撮影した「ツキノワテリムク」と「シロクロゲリ」どちらもアフリカの野鳥


公園の花

2011年03月30日 | 花と昆虫

久しぶりに100mmマクロで撮影に行ったが、やや風があり撮影枚数は増えてしまうようになった。、画像確認に時間が掛かり目が(@@)?? ツカレル
この時期あまり撮影できないかと思ったが、桜の花が咲く季節なのでかなり華やいで来ている。デジタルになってからはメモ代わりに花名を撮影出来るので、名前が分からなくても困らない。

公園の花

次回はレンズの種類、フィルターも持参していろいろ撮ってみようと考えている 。


我慢の日!

2011年03月29日 | 野鳥

セグロセキレイが、今日は「ガマンガマン」とさえずっている様にしか見えない日でした。 (_ _,)/~~白旗~

午前9時30分頃雄が飛び立って再び姿を見せたのは、正午頃でこの間ずーと待たされて最悪でしたが、チョット遠かったモノの二羽で仲良くランデブーしてくれた。

カメラの設定をチョット変更して撮影してみて、画像確認を楽しみに出先から戻ったが、あまりにも悪い結果でレベルアップは出来なかった。


チョウゲンボウの空中捕獲三態

2011年03月28日 | 野鳥

土筆が川の堤防に冬の終わりを告げるように顔を出して来た。(・・)> ラジャ

チョウゲンボウの空中捕獲三態

空中捕獲は高い位置が多く、なかなか綺麗には撮れないがもう少しレベルを上げたい。

今日あたりのガソリンスタンドは平常になっていた。価格はアラブ情勢が悪く高いが・・・・・(被災地は未だ間に合ってない)食品関係については商品によって生産が出来ないものがあるようで、このあたりは品物がない

 

 

 


計画停電グループ細分化

2011年03月25日 | 野鳥

本日東京電力より発表され、より公平にして行くと言っているらしいが、東京23区内は足立区、荒川区しか記載されてない事に何の説明もなく、東京電力の経営者、社員のレベル(人格、人間性)はどうなっているのだろうか・・・・こらー \(`o'゛;)

こんな連中に原発の処理をさせておいては、下請け会社の方々も堪らないし、時間もより掛かっているのではないかと疑念を抱かざるを得ない。/(・_;\ コワイヨー

本日の午後に分かったが、同じ地区でも一度も停電がない地域を新しく2箇所あることを聞いた。このあたりも理由がハッキリしないが、停電の有無で売り上げ、生産量など会社の業績等にまともに影響が出ているだろう!東京電力は補償しないだろうし・・・・・社長の清水正孝何とか言ってみろ


本日は曇天なり!

2011年03月24日 | 野鳥

晴れて青空のはずが、朝から雲に覆い被され本日の撮影は変更された。 
このため白とびが抑えられるカワセミを撮影に行ったが、到着とほぼ同時刻にホバリングしてくれたが間に合わず、この後4時間くらい粘ったが、この1回であとは続かず止まり物しか撮影出来なかった。 ~\(_ _;)/~ オテアゲー

帰り道のガソリンスタンドは数台しか列がなく、閉店している店もまだまだ多いが、日毎に落ち着いてきている。 ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

ワライカワセミ
       

18時20分からの計画停電は実施されるので、今晩は真っ暗になりそうで早めに・・・・(= ̄  ̄=) Zzzz・・・


ガソリンスタンドの列

2011年03月23日 | スナップ

国道16号を狭山から川越の間を約7Kmくらいを走行する事になったが、この間4箇所のスタンドが営業していて50m~100mくらいの列でだいぶ落ち着いて来ている。 今週中には収束しないだろうか・・・・・

朝の計画停電が中止になったが、午後の2回目は実施するだろうと予想をして、それに合わせて行動予定を変更したが結果は2回目も中止された。 夏までは計画停電が続くと見られ、それまではこんな日が続くのだろうか・・・・(@_@;)パチクリ

川越菓子屋横丁にいる巨大パンくん

菓子屋横丁近くのカメレオン

 

 

 


雨が止んで

2011年03月22日 | 野鳥

午前中は計画停電が再開され、外を見れば雨で窓際での読書を楽しんだ。

午後雨がほとんど上がってきたを待って、近くの神社に100mmマクロを付けて梅の木に付いた雫と花びらを撮影に出て見た。20本くらい見て回ったが、花の時期もハズレていて写真になるような状況ではなく諦めかかった時に、十羽くらいのメジロがさえずりながら現れた。マクロレンズだったのが残念だった。