
ハリオの保温ステンレスサーバー600 02 2~4杯用
お代わり用の珈琲を普通のガラス製のサーバーにいれておくと、すぐに冷めてしまいます。
保温プレートに乗せておけば冷めないのですが、煮詰まってしまい、風味も飛んでしまいます。
ホームパーティーの時に、お代わり用をテーブルに置いておくとですが、冷めると酸味が強く感じられてしまい、何か便利なポットは無いか?と探していたとです。

ねじ込み式のフタを閉めると、密閉されて風味も温度も逃げませんが、パッキンの耐久性とか気になります。
珈琲はフタの内部を通ってから出てくるので、使用後はフタの中に水を入れてジャバジャバ振って洗います(長期間の使用では内部に珈琲の残留成分が付着してしまうのでは、と、少し不安あり)

パッケージの箱には
「そのままハンドドリップができる」とサーバーに直接ドリッパーを乗せている写真がありますが、、、、、、、、
サーバーに落ちた珈琲の量が全く見えないので、いちいちドリッパーを持ち上げて確認する必要があります。
(透明なドリッパーを使っても、湯気で下の部分が真っ白に曇りやはり見えません)
私は自作のドリップスタンドを使うので大丈夫です。
お代わり用の珈琲を普通のガラス製のサーバーにいれておくと、すぐに冷めてしまいます。
保温プレートに乗せておけば冷めないのですが、煮詰まってしまい、風味も飛んでしまいます。
ホームパーティーの時に、お代わり用をテーブルに置いておくとですが、冷めると酸味が強く感じられてしまい、何か便利なポットは無いか?と探していたとです。

ねじ込み式のフタを閉めると、密閉されて風味も温度も逃げませんが、パッキンの耐久性とか気になります。
珈琲はフタの内部を通ってから出てくるので、使用後はフタの中に水を入れてジャバジャバ振って洗います(長期間の使用では内部に珈琲の残留成分が付着してしまうのでは、と、少し不安あり)

パッケージの箱には
「そのままハンドドリップができる」とサーバーに直接ドリッパーを乗せている写真がありますが、、、、、、、、
サーバーに落ちた珈琲の量が全く見えないので、いちいちドリッパーを持ち上げて確認する必要があります。
(透明なドリッパーを使っても、湯気で下の部分が真っ白に曇りやはり見えません)
私は自作のドリップスタンドを使うので大丈夫です。