goo blog サービス終了のお知らせ 

井草幼稚園 ブログ*零れ話つづれ織り~ こぼればなし・つづれおり

朝顔便り

年中組のみんなが、父の日のプレゼントに持って帰った朝顔は順調に花をつけていますか??
今年は、我が家も朝顔を育てていて、毎朝「今日は何色が咲いたかな?」と見るのが私の朝の楽しみですfutaba
はじめは、ピンクばかりが咲いていたのですが、先日初めて青色が咲きました!

けど、朝顔は名前の通り「朝」にしか開きませんよね。
ふと、夕方朝顔に目をやると、全てしぼんでいたのですが、よく見ると…
青色にしぼんだものは無いんです
朝、綺麗に咲いた青色の花はどうなったかと言うと…
こんな状態になりました。
小学生の頃、もちろん私も朝顔を育てましたが、しぼむとピンク色に変化するだなんて、ちっとも知らず、このことを友人に話しましたら、こんなことを教えてくれましたlight

朝顔にはアントシアニンという色素が細胞に含まれていて、朝、青紫色の花は、しぼむ頃にはpHの値が下がることによって、赤紫色っぽく変化する。

私自身も調べてみましたら、このpHの変化によって、つぼみの頃ピンクがかっていても、pHの値が上がれば、青系の色で開花し、その1日の中でも変化し、しぼむ頃には、ピンク色に戻るそうです。

実際、今朝咲いた朝顔で、薄水色だったものが、夕方うすピンク色になっていましたsymbol5
植物も奥が深いですね
ついつい、開いているときしか見ませんが、今度見てみてくださいねsymbol7

コメント一覧

あさがお博士
朝顔が、咲かない理由は色々あるようで、調べてみましたところ…

朝顔は短日植物なので、ベランダや玄関などで夜になっても電灯や街灯の光が明るい場合は花芽がつかないそうです。つまりは、「夜が来ないと花が咲かない!」ってことですね。その為に、夜は暗いところに鉢を移してあげる工夫が必要です。どうしても照明があたる場所では、短日処理として、朝顔の鉢に、ダンボール箱などをかぶせるか、遮光ネットをかけて夕~朝にかけてだけ暗くすると花芽がつくそうですよ。
朝顔の本葉が7~10枚くらい出てきたときに、主つるの先を摘芯します1本の親つるのままより、このようにして子づるを出させるほうが花が多く咲くそうです。
朝顔は、肥料が効きすぎる(窒素肥料過多)とつぼみがつきにくいので、つるだけ伸びて花が咲きにくいときは、肥料を控えてみましょう。とのことでした。
また、いま人気の、ヘブンリーブルーなど西洋朝顔の開花期は一般の朝顔より遅く晩夏から秋なので、もう少し待ってみる必要もあるそうです。

また、朝顔の水遣り、とくにあんどん仕立てにした場合は、水をやりすぎないように乾燥気味にし、特に夕方の水遣りは、控えるくらいの気持ちで育てると花が多くつくそうです。朝顔のつるは、成長方向に対して右巻きにまきつけます。

以前、姪の家でゴーヤと同じ場所に植えてしまったら、栄養を全てゴーヤに取られたようで、1夏に1つしか花をつけませんでした。

早く咲くといいですね★
キーマくん
なんて奥の深い
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事