goo blog サービス終了のお知らせ 

自然匠剪定® 小林植木の庭ブログ

自然匠剪定®の小林植木です。東京都・神奈川県の法人緑地管理・外国公館等・神社仏閣・個人邸庭園管理を行っています。

植木のお手入れなら川崎市高津区の自然匠剪定小林植木


〒213-0023 神奈川県川崎市高津区子母口244-5
info@kobayashiueki.jp

門松の片づけ

2010年01月07日 23時08分34秒 | 門松・正月飾り
こんばんわ。植木屋の小林敏弘です。

皆さん、門松の片づけはどうしていますか?

今日片付けるのが、一般的みたいですね。

ですが、諸説あるようなのでいつもお世話になっている

「年中行事大辞典(吉川弘文館)」で調べてみました。


それによると江戸・東京では、正月が終わって門松を片付ける日は

一月六日の夕刻と決まっており、これを六日年越しと称した。

したがって六日までが「松の内」ということになり、

今日のように七草までの間をさしてはいなかった。


とあります。なので、昨日の夕方となりますね。

でも、地域や家々で異なるので

あまり気にしなくても良いと思います。

「思い立ったが吉日」ですよ。


明日は、左義長[サギチョウ](どんど焼き)について書きます。

今年も後2日

2009年12月30日 06時03分03秒 | 門松・正月飾り
おはようございます。植木の小林敏弘です。

神奈川県の天気は、のち


今日は高津区蟹ヶ谷の身内の自宅2箇所と、

大田区のO邸のお掃除に行きます。


昨日、現場から帰って正月飾りをつくってみました。

廃材やお客様のところで引き揚げた、剪定枝で出来ています。

なので、コストはほとんどかかってません。

人に渡せるほどたいしたものではありませんが…。

正月飾り 鏡餅編

2009年12月26日 18時30分25秒 | 門松・正月飾り
こんばんは、植木屋の小林敏弘です。

港北区の段ボール製造会社様の鏡餅の飾り付け出来ました。

お餅は宮前区有馬にある餅菓子屋の三吉野さんにお願いしました。

写真のお餅はサイズが7号です。6kgもあるんですよ。

それに海老や鯛を飾り付けていきます。

お正月明けに三吉野さんのところで突き直し、

伸し餅にして食べることができます。


庭のことならなんでもお任せ!小林植木


〒213-0023 神奈川県川崎市高津区子母口244-5
info@kobayashiueki.jp