goo blog サービス終了のお知らせ 

小林商工会議所ブログ

商工会議所の活動、宮崎県小林市についての情報…お伝えします。★記事募集!k-cci@miyazaki-cci.or.jp

西藤ヒロノブ JAZZ TOUR 2010

2010年08月09日 14時36分25秒 | 小林市について

ただ今、8月9日(月)14:30現在の
「きばっど!小林プレミアム商品券」の販売状況は、
小林地区では「松栄ストアー堤店・西町店」が残っている状況です!
ご購入をお考えの方はお急ぎ下さい!!


今日はライブツアーのお知らせです

西藤ヒロノブ JAZZ TOUR 2010 Reflection(発売記念)

ギターの本場スペインが認めたスーパーギタリスト西藤ヒロノブ。
2004年、スペインのレーベル、フレッシュサウンドレコードより、
日本人初のアーティストとしてデビュー。
ニューヨーク在住のギタリスト西藤ヒロノブ率いるNYカルテットが、
ニューアルバム「Reflection」を携え、
今年で7度目となる全国CDリリースツアーを敢行。

平成22年20日(金)

小林市文化会館小ホール

【Open】18:00 【Start】19:00

【charge】前売券:¥3,500/当日:¥4,000

《問い合わせ先》TEL:0984-23-2468(BC Music)


チケット販売店

ギャラリーディンプル:(0984)23-1843

ギャラリーカフェ円山:(0984)23-6395

森永貞一郎記念館珈琲ルームびぃーんず:(0984)23-1858

㈲豊味うどん:(0984)22-8111

わがや食堂 笑来:(0984)22-8472

コーヒーショップオコタンペコ:(0984)23-5945









巷で流行のツイッターもしています。覗いてみてくださいね。http://twitter.com/kobayashicci 

小林商工会議所ホームページもチェックしてくださいね http://www.miyazaki-cci.or.jp/kobayashi/


ランキングに参加中!!ポチッとクリックお願いします

   


めろめろメロン

2010年05月24日 08時53分41秒 | 小林市について

おはようございます
今日の小林市は快晴風が強いですが・・・
さて、この時季のお楽しみ・・・野尻町が小林市と合併しての初開催であった

メロンフェア
5月29日・30日開催予定されていましたが、
宮崎県内の口蹄疫感染防止の為、中止となりました。
そこで、メロンフェア実行委員会により通信販売が行われています!



限定先着10,000箱!!
しかも、メロンフェア価格にてお届けします!
お申込み受付期間は5月28日(金)午後5時まで

最高等級の逸品
糖度14度以上のとろける甘さ!!
ご贈答用に最適な逸品です!
この機会をお見逃しなく

宮崎県の農畜産物は安心・安全です!

お問合せ
メロンフェア実行委員会

http://kobayashi.ja-miyazaki.jp/melonfair/index.html
【住所】宮崎県小林市野尻町東麓1247番地(JAこばやし野尻支所内)
【電話】0984-44-0660



口蹄疫に関して~消費者の皆さまへ~
口蹄疫は、人に感染することはありません。
また、感染牛・豚の肉や牛乳が市場に出回ることはありません。
仮に、感染牛の肉を摂取しても人体には影響はありません。
宮崎県産の食肉・牛乳は安全です!!



巷で流行のツイッターもしています。まだ試行錯誤しておりますが、覗いてみてくださいね。http://twitter.com/kobayashicci 

小林商工会議所ホームページもチェックしてくださいね http://www.miyazaki-cci.or.jp/kobayashi/


ランキングに参加中!!ポチッとクリックお願いします

   


口蹄疫

2010年05月21日 15時25分57秒 | 小林市について

日ごとに深刻さを増している口蹄疫。

先日、口蹄疫非常事態宣言が発令されました。

私たちに求められていることは、

不要不急の外出は控え、特に畜産農家への接触・訪問は控えること。

車で移動する場合は、必ず管内の消毒ポイントで消毒を受けること。

イベント、大会、集会などは、当面の期間延期すること。
やむを得ず開催する場合は、入口での防疫措置を徹底すること。


また、発生地域に関わらず、

公共施設、小売店舗、学校など人が集まる場所では、
消毒マットなどの方法により消毒を徹底すること。

家庭における手足の洗浄、うがい等を行うこと。


「私は何も出来ない・・・」と思いの方!

家で手足を洗ったり、うがいしたり・・・

消毒液での靴底消毒を行うだけでも口蹄疫対策は出来るのです!

ぜひ、このブログをご覧頂いている皆さんにも実施して頂きたいと思います。

(参照:宮崎県ホームページ




小林商工会議所では、4月に口蹄疫が確認された頃から、

玄関に消毒液を設置し、口蹄疫防止対策を行ってまいりました。



私たち一人一人が、今出来ることを行動に起こしましょう!!




昨日は、事務所内に義援金箱を設置しました。



今日は、駐車場出入り口に消石灰を散布しました




口蹄疫は、人に感染することはありません。

また、感染牛・豚の肉や牛乳が市場に出回ることはありません。

仮に、感染牛の肉を摂取しても人体には影響はありません。

宮崎県産の食肉・牛乳は安全なんです!!



小林商工会議所では今後も引き続き、

資金繰りに困る中小企業の経営、金融などの相談に対応し、

小林地域に口蹄疫が蔓延しないよう注意していき、

その防衛に努力している方々への支援等を行ってまいります。



宮崎県民一丸となって「口蹄疫」に立ち向かい、

一刻も早く収束するよう、頑張りましょう!






巷で流行のツイッターもしています。まだ試行錯誤しておりますが、覗いてみてくださいね。http://twitter.com/kobayashicci 

小林商工会議所ホームページもチェックしてくださいね http://www.miyazaki-cci.or.jp/kobayashi/


ランキングに参加中!!ポチッとクリックお願いします

   


小林市と野尻町が合併【新・小林市誕生】

2010年03月23日 09時10分09秒 | 小林市について

おはようございます。今日は曇り空。でも今にも雨が降り出しそうなお天気です

今朝、通勤途中にJR小林駅の横にある広場の桜を携帯でパチリ


土曜日は嵐のような雨風が降ったものの、日中は暖かい日が続いたせいか、
桜はほぼ満開状態

しかし、今週はお天気が良くないようなので、桜が散らなければいいのですが…。




本日、小林市と野尻町が合併し、新しい「小林市」が誕生しました。

新しい小林市の人口はおよそ4万9000人。

宮崎県内では宮崎市、都城市、延岡市などに次いで6番目。

面積は563.09平方キロメートルで、宮崎県の7.3%をしめ、

県西部の中心都市としてさらなる期待がかかっています。

小林市ホームページより一部抜粋



今日から住所表記が変わります。

住所表示が変わることにより、

官公署等で表記変更の手続きが必要となる場合があります。

詳しくは小林市ホームページ(http://www.city.kobayashi.lg.jp/) の、

新小林市になるとどうなるの(合併後の住所表示について)】をご覧下さい





巷で流行のツイッターもしています。まだ試行錯誤しておりますが、覗いてみてくださいね。http://twitter.com/kobayashicci 

小林商工会議所ホームページもチェックしてくださいね http://www.miyazaki-cci.or.jp/kobayashi/


ランキングに参加中!!ポチッとクリックお願いします

   


まきばの桜開花状況

2010年03月18日 13時11分41秒 | 小林市について

今日も、よか天気の小林市です
さて昨日17日、宮崎では桜の開花が発表されました

ということで
本日18日、わが町小林市の桜の開花状況を見に行ってきました



場所は、小林市細野牧場地区の「まきばの桜」
ここには約1,000本の桜が3kmに渡って植樹された桜の名所です



桜の木々はまだ蕾ばかりでした



宮崎での今年の開花は、去年より1日遅いのらしいですが、
例年と比べると8日早いそうです




きっと、2月に小春日和の日が続いたのが、
開花が早まった理由にあるかもしれませんね~

しかし、鮮やかなピンク色した桜の蕾たちが、
今か今かと咲き誇るのを待ち構えているようでした




ところどころには、気の早い桜たちが一足お先にと、見事に開花していました



この桜が満開の時期は、来週末と言われています
ちょうどその頃の来週末は「まきばの桜まつり」が開催されます



平成22年3月27日(土)28日(日)に開催し、
夜桜や「さくら市グルメコンテスト」などイベントが行われます。


今年こそは、「まきばの桜まつり」の時に桜満開になるといいな~

あと天気にも恵まれますよ~に

「まきばの桜まつり」については下記のサイトをチェックして下さい

小林市観光協会 イベント情報 2010まきばの桜まつり

宮崎県 一村一祭 まきばの桜まつり



最後に皆さんへお願いです



ぜひ、来週末は小林市まきばの桜へ遊びに来て下さいね~




巷で流行のツイッターもしています。まだ試行錯誤しておりますが、覗いてみてくださいね。http://twitter.com/kobayashicci 

小林商工会議所ホームページもチェックしてくださいね http://www.miyazaki-cci.or.jp/kobayashi/


ランキングに参加中!!ポチッとクリックお願いします

   


小林市のストリートビュー

2010年03月12日 10時50分43秒 | 小林市について

こんにちは。今日も晴れ


早速ですが、Google ストリートビューってご存知ですか?

検索エンジンGoogleがインターネットを通じて提供しているサービスです。

Googleが世界各地の大都市圏で、カメラを屋根に載せた自動車を多数走らせ、

撮影した道路沿いの風景が、360度のパノラマ写真で見ることが出来るのです。

これに我が町宮崎県小林市が表示されるようになりました。

このような感じで表示されるわけです
ちなみに表示しているGoogleストリートビューは小林商工会議所です


このGoogleストリートビューを使って、小林市を覗いてみて下さい。

例えば、

旅行の計画で、ホテルの場所の確認や周辺施設も見ることが可能だし、

引越しされる方が物件や周囲の環境を確認することも出来るし、

ビジネスでも不動産の物件案内などなど、色々な場面で使えます。

また、小林市に帰省したいが出来ない方が小林市を懐かしんで頂くことも…


ぜひ、1度見てみて下さいね

Google ストリートビュー



巷で流行のツイッターもしています。まだ試行錯誤しておりますが、覗いてみてくださいね。http://twitter.com/kobayashicci 

小林商工会議所ホームページもチェックしてくださいね http://www.miyazaki-cci.or.jp/kobayashi/


ランキングに参加中!!ポチッとクリックお願いします

   


コスモス牧場の菜の花植栽ボランティアに参加しました

2010年02月23日 09時49分15秒 | 小林市について

今日は暖かいですめっきり小春日和な小林市
澄み切った青空が広がっています


2月21日(日)にコスモス牧場の菜の花植えのボランティアに参加しました
朝9時集合。
コスモス牧場は標高650mの所にあり、普段の今の時季なら寒いんですが、
この日も、今日のように比較的暖かい朝だったので良かったぁ~

さてさて、この日は140人の参加。
当会議所職員や小林商工会議所女性会の皆さん、小林法人会や九州グンゼ
小林中学校関係者やシルバー人材センターの方々など多数参加してました


今年は作業箇所を2箇所に分かれて植え付けしました。

私たち商工会議所職員・女性会、シルバー人材センターの面々は
スーパースライダーのゴール地点(コスモス牧場の下の方)で、
菜の花の間引きと植え付けを行いました

コスモス牧場の方から作業説明を受け、早速開始



黙々と作業してます
途中でポキッと折れないように注意しながら根っこを引き抜きます。


次に、間引きした菜の花を植えつけます



移植ごてで土を掘り、菜の花の苗を置き、土をかぶせ植えていきます





写真を見てもらうと分かると思うのですが・・・
菜の花の苗は寝かせたまま植えています。新発見でした



ここまで作業すると、かなり暑くなってきました!
ここら辺で、私たちの場所での作業は、終了しました



そして、再度コスモス牧場へと移動

入口沿道の菜の花植えをしましたよ





約1時間ほどで作業終了でした あっという間でした

作業終了後、ソフトクリームを食べ、焼肉を食べました



作業で体を動かした後の焼肉は美味かった~
これでビールが呑めたら最高だったんですけどね



この菜の花が満開になる頃、またコスモス牧場へ来よう!と思うのでありました
自分達で植えたから愛着沸いたし


参加された皆さん、お疲れさまでした


去年も参加しましたhttp://blog.goo.ne.jp/kobayashi-cci/e/d1686bc537dc6bdeae3da745173cb9ea





~UMKテレビ宮崎 ヘッドラインニュースより引用~
http://www.umk.co.jp/news/headline/20100221/10050.html

これから日ごとに春めいてきます。

小林市のコスモス牧場で市民ボランティアによる
菜の花の植え付けが行われました。
牧場を花で飾ろうと菜の花の植え付けには
小林市民およそ140人が参加しました。
菜の花は去年の10月初めに家族連れなどが種まきをしたものです。
参加者たちは市内を一望できる約1ヘクタールの牧場の斜面に
菜の花を1本1本植えつけていました。
こうして、植え付けられた菜の花は
来月末には花を付け訪れる行楽客の目を楽しませます。




コスモス牧場ホームページhttp://www.cosmos-fm.jp/

巷で流行のツイッターもしています。まだ試行錯誤しておりますが、覗いてみてくださいね。http://twitter.com/kobayashicci 

小林商工会議所ホームページもチェックしてくださいね http://www.miyazaki-cci.or.jp/kobayashi/


ランキングに参加中!!ポチッとクリックお願いします

   


どんぐりの森づくり植樹祭に参加しました

2010年02月22日 11時29分57秒 | 小林市について

2月20日(土)良い天気に恵まれ どんぐりの森づくり植樹祭
小林市 北霧島水源の森づくり推進会議主催で開催されました
100名以上の参加者でしたよ



この植樹祭は、緑豊かで広大な自然環境を官民一体となって水源の森を守り、
森林からの恩恵を亨受するために、かつ二酸化炭素吸収源となる森林を育て
地球温暖化を防止するためにも、
毎年、北霧島水源の森づくり推進会(小林市)が開催しているもの



午前10時から開会式が行われ、植樹指導が行われ、いざ植樹地へバスで移動
植樹場所は、須ノ浦国有林(天皇陛下御在位二十年記念分収造林地)

30cm幅20cmの深さに、クワで掘ります


掘ったら苗を植えます


植えたら、添え木である竹に紐で結び、植え付け完了



この植樹祭では1,000本もの苗木を植えたんです

アラカシ(ブナ科コナラ属:カブトムシやクワガタがよく集まります)
ウバメガシ(ブナ科コナラ属:よく海岸林として植えられています)
シラカシ(ブナ科コナラ属:建築材料や公園・庭木にも使われてます)
スダジイ(ブナ科シイ属:果実は食用でき、染料にも使われています)
タブノキ(クスノキ科タブノキ属:線香や蚊取線香の材料のうちの1つ)






参加者には、お孫さん連れや、親子での参加など様々でした


みんなで楽しくワイワイ一生懸命植えました


1,000本もの苗木はあっという間に植え終わりましたよ




実は私・・・今回初めて参加しました

人生で数えるぐらいしかクワを手にしたことのない私は四苦八苦でした…
そして・・・10本程度植えただけなのに、
腕や背中が筋肉痛(いかに体を動かしていないか反省中)




今回植樹した苗木が、数年後は立派な木々へ成長し、
私たちの生活の源となることでしょう

そして、自分で植えただけに、興味も沸き楽しみが増えたようです


お疲れさまでした




巷で流行のツイッターもしています。まだ試行錯誤しておりますが、覗いてみてくださいね。http://twitter.com/kobayashicci 

小林商工会議所ホームページもチェックしてくださいね http://www.miyazaki-cci.or.jp/kobayashi/


ランキングに参加中!!ポチッとクリックお願いします

   


【小林市】細野の天然水

2010年02月12日 15時25分08秒 | 小林市について

今日は晴れ寒くも無く過ごしやすいです

さて、今日お昼ごはんを買おうと・・・

小林商工会議所の向かい側にある江南さんへ行きました

その時に見つけた細野の天然水



アップします



霧島生まれの硬水 硬度160mg/l

硬水とは珍しいですね



この「細野の天然水」は夷守岳に降った雨水が地下に浸透し、

約20年の歳月を経て自噴したものだそうです

さらに、加熱殺菌以外は手を加えずボトリングされたそうです
(上記引用)


製造は、当所会員である㈱クリーン・アクア・ビバレッジさん。
http://www.cabwater.co.jp/


どこかの店舗で見つけたら、ぜひ手にしてみてくださいね




㈱クリーン・アクア・ビバレッジ
住所:宮崎県小林市大字細野1750
電話:0984-25-1535
ホームページ:http://www.cabwater.co.jp/




巷で流行のツイッターもしています。まだ試行錯誤しておりますが、覗いてみてくださいね。http://twitter.com/kobayashicci 

小林商工会議所ホームページもチェックしてくださいね http://www.miyazaki-cci.or.jp/kobayashi/


ランキングに参加中!!ポチッとクリックお願いします

   


自殺対策フォーラム&星降る夜のコンサート

2010年02月10日 10時00分39秒 | 小林市について

まだ2月だというのに、今日は暖かいですね~

でも、また冷え込んでくるそうですよ

暖かくしてお出掛けしてくださいね



さて今日は、NPOこばやしハートム主催によるイベントの案内です。




第1部

自殺対策フォーラム

~生きごこちのよい地域づくりをめざして~

大会テーマ「勇気をもって・・・1日30人と話そうよ!!」

コーディネーター:みんなのくらしターミナル主催  初鹿野 聡 氏




第2部

                  
こばやし星ふる夜のコンサート
                  

アーティスト:HARU ハル
http://www.sbrain.co.jp/keyperson/K-5044.htm


ひとはどうして~生きて~いるの・・・

MRTテレビ放送の“窓を開けて九州”の前テーマソングを

歌っていた夫婦によるアコースティックデュオ。

94年より毎年南米へのコンサートツアーを行っている。

ボサノバ・フォルクローレのリズムを中心に、

さわやかな感動を呼ぶ音楽活動を展開中。



開催日:3月4日(木)

開場:17時  開演:18時

会場:小林市文化会館 小ホール

入場料(協力金):1,000円

取扱所
 喫茶「花」 ・ オコタンペコ ・ ジェノア ・ ビビアン ・ フラワー

お問合せ:
 喫茶「花」 0984-27-0890(夜間:0984-27-2094)

主催
NPOこばやしハートム

共催
1日30人と話そう会
小林市自治公民館連絡協議会
小林市区長会連絡協議会

後援
小林市教育委員会
宮崎県
小林市社会福祉協議会
西諸地域自殺対策協議会
小林市PTA連絡協議会
JAこばやし
小林警察署
小林交通安全協会
警友会小林支部


下の画像はクリックすると拡大されます

巷で流行のツイッターもしています。まだ試行錯誤しておりますが、覗いてみてくださいね。http://twitter.com/kobayashicci 

小林商工会議所ホームページもチェックしてくださいね http://www.miyazaki-cci.or.jp/kobayashi/


ランキングに参加中!!ポチッとクリックお願いします