goo blog サービス終了のお知らせ 

KOMIおばさんの自由帳

~普通のおばさんが日常を綴る~
     笑いあり、ため息あり・・・

色々・・・

2012年10月31日 11時38分22秒 | 日記
10月31日 良く晴れたお昼前

先週の土曜日まで快調な毎日を送っていましたが・・・

日曜日から一転

今日までグワ~ッうりゃ~な生活。

やっと解放された感じ。

で、朝から散歩しちゃいました やっぱ田舎だなぁ~

色々あった10月でしたわ。

私の耳は超不愉快な耳鳴りが消え・・・復活!

が、しか~し!回復して・・・さあこれからって時に婆ちゃんの症状が悪化。

見えないものが見えたり、聞こえないものが聞こえたり・・・駐在さんまで巻き込んで・・・。

グワ~っうりゃ~って叫びたくなるような10月の最終週。

ま、人生こんなもんでしょ。

楽しいこともあれば、面倒臭いこともある。

さてと、昼ご飯作りますか・・・

今日はやけにカラスが騒いでるなぁ。


不思議なご縁

2012年10月27日 13時34分35秒 | 日記
10月27日 昼過ぎ

不思議な縁ってあるんだね。

今年の4月に「大磯市」に歌を歌いに行って・・・で20年ぶり?いやそれ以上ぶりに大学の友人に再会。

その友人に誘われて「サルサガムテープ」のワークショップに行く。

バケツにガムテープを貼って自分で太鼓を作り叩く。私の太鼓→ 

健常者とか障害者とかそんなの関係ないぞ~とみんなで楽しむワークショップ。

そして、ラテン打楽器教え屋さんの「加藤ちゃぼ」さんとフェイスブックで知り合い・・・

打楽器教室?に行く。

そこで「サルサガムテープ」の話をチラリとしたら・・・「憧れの神様のような存在」と。

じゃあって事で今日のワークショップにお誘いを・・・。

 すっかり馴染んじゃって。中央の帽子かぶった男性。

輪になって座って手作り太鼓をドンドン、ポコポコ。  太鼓叩かず写真撮ってるのが友人。

ワークショップ終わって・・・

「サルサ」の方にご紹介~♪

「サルサ」のドラムの方が「ラテン習いたいんですよ」「ぜひぜひ」

連絡先を交換。

不思議、不思議・・・どんどん繋がって行く。

私が歌を歌っていなかったら無かったかもしれない繋がり。

オバサンも少しは役に立ったね。






今頃反省

2012年10月22日 07時38分55秒 | 日記
10月22日 晴れた朝

昨日、大磯市で歌って・・・

夜、足がかったるくて・・・身体が重くて・・・歳を感じましたわ。

で、今頃気付いた事が・・・

私の耳はやっぱり聞こえてないかも!ってね。

アルトパートとメゾパートの間に立っていて・・・アルトパートはよ~く聞こえてたけど

右側のメゾパートが聞こえてこなかったのよ。

メンバーに「もっともっと声を出して」って私の耳が聞こえてなかったのね~(><)

悪いことしちゃったなぁと今頃反省。

で、自分は大きい声を出してたんだろうなぁ。反省反省!

申し訳ない


10月の日焼け

2012年10月21日 16時29分33秒 | 日記
10月21日 西日が眩しい夕方

今日、大磯漁港で開催されている「大磯市」で歌ってきちゃいましたよ。

前日、晴れるかな?漁港だから風が冷たいかな?なんて色々心配してたけど・・・

暑い暑い!

まさか10月に日焼けするとは思いませんでしたわ。

それも・・・寒いといけないからって着込んで行っちゃってさ。汗だらだら~。

たくさんの人が大磯市を楽しんでましたねェ 

歌ってるとホワ~ンと美味しい匂い・・・美味しそうじゃなくて美味しい匂い。

目の前に歌を聞いてくださってる人・・・手には缶ビールと串に刺さった大きなソーセージ!

拷問か~!

歌を歌ってる場合じゃあないぞ。歌いながら・・・視線はお店の方へ・・・「チマキ?」「大磯メンチ?」「ブラジルの国旗は何屋さん?」

お陰様で・・・メゾパートに集中できず・・・いつのまにかアルトパートを歌ってたり~。

                     

お昼休憩の声がかかると「待ってました」と言わんばかりにメンバーは速攻散る!

お昼休憩終わって歌い始める時は・・・ あらあら全員居ますか?

って私も遅刻~!写真撮らずに早く歌いなさい!

暑かったけど楽しかった・・・でも何か物足りなさを感じた1日でしたわ。だって~アルコール飲めなかったんだもん。

お休み

2012年10月19日 08時24分12秒 | 日記
10月19日 そろそろ冬?寒い朝

ちょっと気合い入れ過ぎた 何?って?

頑張る母さんの姿を・・・なんて思って歌の自主練習し過ぎた。

マズいな・・・とは、薄々感じてたんだけど・・・耳の聞こえが!

お医者さんから「カラオケ」NG。「イヤホン」NG。って言われてたのに・・・

調子こいてカラオケ言ったり寝ながらイヤホンで音楽聴いたり・・・

あ~あ、右の耳が聞こえにくく・・・聞こえないかも~!

誠に勝手ながら歌の自主練習はしばらくお休みします

突発性難聴になってから気を付けてはいたけど・・・ず~っと調子よかったからね。油断した。

何年前だったかな?難聴の原因は別に音楽三昧の生活をしていた訳では無く・・・心的要因。

友だちの裏切り。

凄いショックを受けて・・・気持ちは「そう言う人だったんだ」と直ぐに切り換えられたんだけどね。

次の日、耳が全く聞こえなくなった。丁度娘と一緒に手話を習っている時で助かったけど。

誰にでも良い顔する人は信じられなくなったなぁ。

生まれて初めて人を嫌いになった。世の中でたった1人。おっと、話が逸れちゃった。

お医者さんの言うことはちゃんと聞かなくちゃね。

あの苦い薬飲むのはもう嫌だから・・・。

何事も「過ぎ」はダメですな。

ほどほどに・・・ゆるく・・・ぬるいくらいが丁度良い。










最近

2012年10月18日 10時24分00秒 | 日記
10月18日 どんより空の朝

最近・・・何とな~く思う事。

TV見ててさ、「大人」って何だろうなんてね。

私が考えても仕方無いんだけど・・・。

頑張れ大人達~♪お前もな。

いやいや、どうなっちゃってるの?ってニュースが多いなぁ。

大人がこんなんで「今の子供たちは・・・」なんて言えないね。

ふり返って自分は?ダメダメ母さんだ。身近な大人代表として子供たちにアレコレ言えない

そんなダメ母さんが・・・

 歌うんだね。

ちょっとは頑張っている姿を見せなくちゃ!

ハハハまだ宣伝しちゃダメか。フライング。

詳しいことは後ほど。

燃えたぜ~

2012年10月10日 10時36分35秒 | 日記
10月10日 爽やかな元体育の日

昨日は1日「なんだかなぁ」って感じの日でしたわ。

タイトルと合ってない?

何をやっても上手く行かない日の締めくくりに「燃えた」のです。

いや、正確には燃やした?

夕飯を湯豆腐にして・・・土鍋でコトコト・・・。

夕飯時には私は外出中で、帰宅後に温め直して食す。(つもりだった)

その時・・・食卓の上にあった土鍋をガスコンロにかけて・・・

さてと温まるまでには時間が少々かかるから・・・とその場を離れようと。

コンロにかけた土鍋の下・・・「何かいつもより火力が強くね?」

火力の調節を・・・「ひゃ~何か違うじゃん!」土鍋が勢いよく炎に包まれる!ボ~

土鍋に鍋敷きがくっついてて、それに気付かずコンロにかけてしまったのです

そりゃ燃えるわ。

両手にミトンをはめて土鍋を掴む「アチチチチ」ミトン焦げる。それでも土鍋を流しに移し。

コンロの上では鍋敷きが燃えている~。菜箸で鍋敷きをつまみ火の付いたまま流しへ・・・菜箸も燃える。

ボ~っと炎を眺めてたら(本人は眺めているつもりはなく放心状態)「水・水~!」

MA-3が蛇口をひねりジャーっと水をかけて鎮火。「なにやってんだよ~」ほんと何やってんだ?

煙と焦げ臭ささの中・・・「あ~あ、湯豆腐食べられなくなっちゃった」「おい!火事になるところだったんだぞ」

しばらくして急に冷や汗と震えが・・・何て反応の遅いこと!

大事にいたらなくて本当に良かったです。

反省の意を込めて夕飯は抜きにしました!って言うか新たに作る気力が無かっただけですがね。

今後じゅうぶん気を付けます!






新東名ドライブ~♪

2012年10月09日 08時59分53秒 | 日記
10月9日 肌寒い朝

連休の中日に新東名をドライブしてきました!

朝から雨で・・・寒くて・・・日頃の行いがこんな形で・・・とブツブツ言いながら。

どこからどこまでを新東名と呼ぶのか?わからないまま・・・出発!

中井ICから東名へ。

右ルート、左ルート?う~ん、どっちが良いかしらね。何てグズグズ考えているうちに右ルートに乗りそびれ、

左ルートへ。「足柄SAに寄るんだから左で正解!」などと強がり言ってたら合流。

あら?合流した先に足柄SA。なんだよ~。

道は渋滞していないが駐車場が混雑!

さてと、何か美味しいものでも食べようか?色々見て廻るが・・・やっぱりコレでしょ  定番♪

雨がひどくなってきて、ソソクサと車に乗り込む。御殿場ICが大渋滞で足柄SAから本線に出られず・・・30分もかかったぞ~。

いよいよ新東名へ・・・御殿場jctから。天気はさらに悪くなり・・・ 景色どころか前も見えない!

ちょっと~新東名と普通の東名との違いがわからないじゃん!

そうこうしているうちに・・・駿河湾沼津SAへ  少し雨が小降りに。

これが噂の・・・。まるでショッピングモールのようだし、オシャレ~。広い。迷子になりそう。

美味しいもの探して・・・結局コレ  静岡おでん 静岡生まれの私は・・・ちょっと今風になっている「おでん」にビックリ!こんな味だったかなぁ?

このSAは海が見える景色の良いところらしいが、海と空の境目がわからないしボヤ~っとかすかに見えるだけ。残念。帰りにまた寄りましょう。

先へ行くぞ~。新東名の道路はとっても走りやすい。しかし、景色が楽しめない。天候の影響だけでなく山間を走るから。

トンネルも多いしね。 このトンネルの中は明るい。

トンネルをいくつか抜けて清水PAに付く頃には雨も上がって暑く・・・ PAなのにショップがいっぱい入っててオシャレ。

PAのイメージってトイレと立ち食い蕎麦、自販機があって少々の土産物。全然違うぞ~!なんかワクワク感があるのよ。

 最終目的地浜松まで行きたかったけれど・・・婆ちゃんの夕飯の仕度をする時間までに帰れそうもない。 静岡SAで折り返すことに。スマートICとか言うのを利用して下り車線から上り車線へ。

ところが・・・車が見つけられない!広い駐車場のどこに止めたかわからない!どのSAも似たような造りで1つ前の駐車場と勘違いして・・・無い!

誘導のおじさんに「車が見つけられない」と泣きつくと「駐車場はココだけじゃ無いよ、あっちにもあるから行ってみい」優しい。そして懐かしい言葉のイントネーション。

反対側に行ったら・・・あった。無事出庫。上り車線へ。帰りもSAに寄る 何かテーマパークみたい。

 景色は今ひとつ。天気が良ければねェ。

後は我が家へ。 次回は浜松まで行きたいな。 どこかに遊びに行かなくてもこんな楽しみ方もあるんだなぁ。日曜日は料金も半額だしね。






オバサンの挑戦!

2012年10月06日 09時35分49秒 | 日記
10月6日 秋を感じる朝

私、オバサンは今は言えませんが・・・ある事に挑戦しています!

隠すほどの事では無いのですがね

ある意味、無謀な挑戦です。

気になるでしょ~

思い起こせば・・・7年前。なんて昔話をしたくなるような・・・事。

日々プレッシャーとの戦い。

この年になってまさかねェ。

頭と身体が繋がりにくい年代に突入してきた矢先に・・・。

50代のおば様方に勇気と希望を!なんて大それた考えは毛頭ございませんが・・・

何かのお役に立てば・・・と。

さて、何に挑戦しているのでしょう?

気になるでしょう?