新燃岳の噴煙 8000mまで上昇か 一連の活動で最高 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年4月5日 - 22:55
つば九郎😊😊😊 twitter.com/Asahi_Shakai/s…
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年4月6日 - 00:51
コイ今村、つば九郎に感謝「きたないやじやめましょう」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL45…
— 朝日新聞社会部 (@Asahi_Shakai) 2018年4月5日 - 23:38
この方の、この連ツイ、ぜひぜひ読んで!
— TrinityNYC (@TrinityNYC) 2018年4月6日 - 02:06
すごく大切なことがいくつも書かれてある。 twitter.com/travis02130213…
大相撲舞鶴場所の動画を見ました。世間との感覚のズレにショックを受けています。お伝えしたいことがあるので読んでください。わたしは救命処置の専門家ではありませんが、日本消防設備安全センターで自衛消防業務講習を受講しました。(必要かどう… twitter.com/i/web/status/9…
— はまりー (@travis02130213) 2018年4月5日 - 18:57
ウチの息子達が乳幼児のころに幼児安全一般講習なら受けたけれども、それっきりだな…😅
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年4月6日 - 07:40
動画みた。腹が立ったから解説するね。
— ユカ(社蓄) (@ykfrsu) 2018年4月5日 - 10:12
まず人が倒れてるのに取り囲むだけで何もしない男たち。緊急事態に慌てて駆けつけた女性がこの無能な男らを押しのけ、倒れた人の意識を確認。胸骨圧迫まで2秒くらい?プロです。
救命女性に「女性は土俵か… twitter.com/i/web/status/9…
人が倒れていたら、
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年4月6日 - 08:03
「人が倒れています」とまず呼称。
周囲の状況の確認(二次事故の危険性)→全身の観察(出血・顔色等)→意識の確認(呼びかけ)をしたら、
「誰か来てください」
「119番お願いします」
気道確保や心肺蘇生はその… twitter.com/i/web/status/9…
うーーん…。
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年4月6日 - 08:14
今回の緊急事態で大きく取り上げられただけで、それは、以前から言われているのに緊急性が感じられないからという理由で放っておかれているだけの、別の問題。
(放っておかれているから、これを機会にちゃんと考えようっていうのは… twitter.com/i/web/status/9…
昨日あたりはTLに「土俵に女性が上がってはいけないという『伝統』は明治に作られたもので、その前はそうではなかった」という話が並んでいた。
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年4月6日 - 08:23
だから女性が土俵に上がってはいけないなんてことはないんだ…っていうのは、まぁそれはそれ。
じゃあ、救命に必要なのが人間の女性ではなくて、何か不浄だから土俵に上げてはいけないとされる「物体」だったら、別に「差別」にならないから、伝統の方を重んじてその物体を使わせないのはO.K.ですか?
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年4月6日 - 08:30
…みたいな感じでもやもやする。
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年4月6日 - 08:39
— すずめ (@haru_953) 2018年4月5日 - 21:11
教育格差「当然」「やむをえない」6割超 保護者に調査 t.asahi.com/p2xh
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2018年4月5日 - 04:06
「稼げる親の子どもの方が良い教育を受けられるのは当然、やむをえない」と思う保護者が増えている。しかも「経済的にゆとりのある保護者」の方が一層そう思っている。
— 望月優大 (@hirokim21) 2018年4月5日 - 08:51
親の稼ぎと子どもの教育機会がリンクして当然、そんな考えに社会全体で突き… twitter.com/i/web/status/9…
保護者の経済状況で比較すると、経済的に「ゆとりがある」と答えた方が教育格差容認の割合が高かったという。72.8%で「ゆとりがない」の55.7%よりかなり高い。
— 望月優大 (@hirokim21) 2018年4月5日 - 08:55
つまり、お金がある保護者の方が「子どもの教育格差は当然または仕方がな… twitter.com/i/web/status/9…
>RTs 「教育格差」がトレンドに入っていたから見たら、この話だった。
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年4月6日 - 09:03
(昨日も見かけたけど、朝日が記事にしたのか今日なのか?)
トレンドのTLで見かけた、うーん…と思った方のtweetも、この後引用してみる。
これ。 twitter.com/tabbata/status…
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年4月6日 - 09:04
これも…。 twitter.com/full_frontal/s…
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年4月6日 - 09:08
これはなんとなく『フランダースの犬』(アニメ版)を思い出した…。 twitter.com/Tvvitter_com/s…
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年4月6日 - 09:10
教育格差を容認してはいけない、というtweetも並べてみる。 twitter.com/akabishi2/stat…
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年4月6日 - 09:33
東大に入るだの、留学するだのが、親の資力に大きく左右される現状を知った上で、やむを得ない、と答えているのかね。それとも、まだ、自分は勝ち組が多数派の思考なのかな。 / “教育格差「当然」「やむをえない」6割超 保護者に調査:朝日…” htn.to/48vtUsrs
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) 2018年4月5日 - 10:41
教育格差があるのは仕方ないと6割以上の保護者が回答(朝日4.5)。正直驚いた。つまり6割以上の親が金持ちの子がよい教育を受けるのは当然と考えているのだ。小泉総理時代からこの国はネオリベの空気が充満。貧富の差なく子供らに最良の教育を… twitter.com/i/web/status/9…
— 澤田愛子 (@aiko33151709) 2018年4月5日 - 18:42
↓教育格差を「やむをえない」や「問題ない」とする人の多さにも驚くが2008年から13年までの間に大きく増えていることが問題。このような変化が安倍政権を支えてはいても政権によっておきたわけではないのは重要。安倍政権の後も同様のものが続くことを意味するから(続く)
— 中西B/N・B (@NakanishiB) 2018年4月5日 - 21:20
同時にこの傾向が安倍政権下でさらに強まったことは、その政策が政権の極右志向を支持しないけど(経済)政策で支持するという人々が間違ったことも示しているだろう。その(経済)政策は社会のこの「変化(格差容認)」をとどめる力がなかったのだ… twitter.com/i/web/status/9…
— 中西B/N・B (@NakanishiB) 2018年4月5日 - 21:33
教育の格差は容認してはいけないのです。
— にいがた青年ユニオン【公式なう@新潟】 (@seinenUnion) 2018年4月5日 - 12:04
なぜなら、教育権は社会権だから。
格差を生まないための基本的人権です。
教育格差「当然」「やむをえない」6割超 保護者に調査:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL3S…
>RTs 教育格差がある状態、教育格差がない状態、が、それぞれどういう状態か、という想定の中身そのものが、バラけているよね。
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年4月6日 - 09:47
朝日どうした!
— AKG 安倍内閣総辞職!原発ゼロ! (@akg0011) 2018年4月6日 - 06:55
森友問題、官邸関与は「イメージ」 騒ぐ国会、政策論は:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL42…
この二つ。 twitter.com/reservologic/s…
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年4月6日 - 10:07
そりゃ世界はびっくりするよね。女性を土俵に上げないためなら人ひとりの命が無くなってもいいって態度なんだから、人権上二つの意味でびっくりする。一つは性的不平等に対して。それともうひとつは人命軽視に対して。想像上の「国体」を守るために… twitter.com/i/web/status/9…
— kaz hagiwara(萩原 一彦) (@reservologic) 2018年4月5日 - 22:45