「一点の曇りもない」「前川前次官も含めて、私から指示を受けていない」もー、何回目だろうね、この原稿聞かされるの
— buu (@buu34) 2018年6月1日 - 15:36
「競争率は16倍、獣医師として大きなニーズがあることが明確になってきている」は?どんだけ非論理的
阿部知子「前回と全く同じご答弁」だよねー
最大限の、全力、できうる限りの、etc. …全部使用禁止にしたい…😖
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年6月1日 - 16:25
世界で第二水準のところと比べてどの項目が数値にしていくつ厳しい規制なのか示してくれ…。 twitter.com/buu34/status/1…
あと、「不可逆的な」も止めて…。
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年6月1日 - 16:27
ああ、そうか。若い人は知らないんだった。
— 🏕インドア派キャンパー 📢高プロは廃案 (@I_hate_camp) 2018年5月31日 - 22:15
📢【2001年まで日本には労働省があった】
が、'聖域なき構造改革'を標榜して、港湾労働者からのピンハネで財を成したヤクザの親分の孫がそうしたものを骨抜きにしたのが、今の貧しい社会・国… twitter.com/i/web/status/1…
付け加えると。
— 🏕インドア派キャンパー 📢高プロは廃案 (@I_hate_camp) 2018年5月31日 - 22:50
それ以前は「不安定な立場の人なんだから、常傭より高く雇わないと」というのがあったのね。社会としてそういう'便利な人'たちを殺さない知恵だったわけ。
ココを壊したのが派遣解禁だったわけです。
あの映画つまんなかったとか、あの飯屋まずかったとか、あいつは嫌いとか、個人的な不満を大声で言うべきじゃないけど、権力の暴走とかシステムの欠陥に対してはガンガン声を上げるべき。なんだけど、日本ってそれが逆になってる人がほんと多い。
— とみ (@meow164) 2018年6月1日 - 13:36
変造部分が主ではなく従たる部分だから、公文書変造罪に当たらないと主張する人がいるようですが、通常では絶対に通らないような案件が無理やり通された場合、その理由こそが決定的に重要であって、根幹部分になります。
— 内山宙 (@chu_uchi) 2018年3月13日 - 10:12
そう思って判例検索したところ、発見してしまいました。
North Korea proposes joint celebration of 2000 summit during talks reut.rs/2JnJZmf pic.twitter.com/4BuVkgTpCP
— Reuters Top News (@Reuters) 2018年6月1日 - 16:40
大阪、名古屋の特捜部は、廃止が検討される流れだろう。大阪地検特捜部事件の後に、そもそもそういう話があったし、何の事件もろくにできない特捜部が、特捜部という看板かけておくのは無駄で恥ずかしい。今回の不起訴で、そこが、よりはっきりしたのでは。
— 落合洋司 Yoji Ochiai (@yjochi) 2018年5月31日 - 22:37
いくさをしかけることは、けっきょく、じぶんの國をほろぼすようなはめになるからです。
— あたらしい憲法のはなしBOT (@atarashiikenpou) 2018年6月1日 - 17:15
カジノをつくるためにギャンブル依存症の対策をするってバカ丸出しだよな。そんなにギャンブル依存症が問題なら「カジノをつくらない」ことこそが最大の対策じゃん(笑)
— きっこ (@kikko_no_blog) 2018年6月1日 - 15:42
首都大学東京(憲法学)木村草太教授
— くうʕ •́؈•̀ ₎🌐 ᑎO ᗯᗩᖇ 🌐 (@kuu19660622) 2018年6月1日 - 11:27
「憲法は過去に国家権力がやってきた失敗を繰り返さないよう それを禁じるルール。国の理想を書いたものではなく国家権力を制限するためのもの。」… twitter.com/i/web/status/1…
そういえば、数日前に変わった改憲肯定派の人に話しかけられたな。
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年6月1日 - 18:51
日本国憲法の日本語は基本的人権の"生まれながらに持つ権利"ということを的確に表すことができていない。そのため日本人の多くが基本的人権を理解していない。だからそれを的確に表す日本語に書き換えなければならない…って人。
改憲するためには国民の過半数の賛成が必要なのに、国民の理解を深めるために改憲するのって無理筋ではないのかって尋ねたら、それっきりなんだけど。
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年6月1日 - 18:54
世の中、いろんな考えがあるもんだ。
たぶん専門家の方にとっては、当たり前すぎることが、普通の人にはわからないわけです。
— Mitsuko_Uenishi (@mu0283) 2018年6月1日 - 18:03
そりゃ、労働法を読んだことがない人が「労働時間の規制を外す」と聞けば、「自由に働けるんだな」と思っても不思議ではありません。
本当はそこを、メディ… twitter.com/i/web/status/1…
法を制御する側がダークサイドに回ってしまったらもう国家はおしまいではないでしょうか。。
— Sam (@kitakazuya) 2018年6月1日 - 06:20
現在僕達一般市民だけにしか法律というものは存在しないらしい。。
ここで我々国民までもが、もういいや、と思ってしまったら日本は終わりですね。
今… twitter.com/i/web/status/1…
モリカケの件でも、とにかくメディアがおとなしい。テレビなど、最近問題が顕在化してきたのに、ことさら報道を抑制している感じ。非常に不気味。「合法的」クーデターだけに恐ろしい。 twitter.com/yukinokakera/s…
— shinspl99 (@shinspl99) 2018年6月1日 - 05:55
非合法的に武力を行使していないだけで、既存の政治体制を構成する一部の勢力が、権力の全面的掌握をしちゃってるよね…。 twitter.com/ko_mutsuki/sta…
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年6月1日 - 19:20
【安倍総理がいかに質問に答えないか、4色で視覚化】 党首討論 (2018年5月30日)|Jun @jun21101016|note(ノート) note.mu/jun21101016/n/…
— SDDN48 こと あやしぐえのビーン (@ayasigue0612) 2018年6月1日 - 19:34
「高プロ」って検索かけても、賛成してる人ほとんどいないですよね。厚労省のヒアリングもヤラセだし、
— AEQUITAS /エキタス (@aequitas1500) 2018年6月1日 - 20:00
こんな制度つくって喜ぶ人なんかいるんですか。
経団連以外に。
「児童書の出版社に入るには何が大切ですか」とたまに質問されます。正解はありませんが、一つは権力に対して疑いの目を持てることでは、と答えることもあります。少なくとも今の政治を肯定しているようなら、まず無理かと。絵本や子どもの本に関わる資格はないです。苦しむのはいつも子どもだから。
— 谷中・ひるねこBOOKS (@hirunekobooks) 2018年6月1日 - 16:53
自分だって決して就活中にそのような意識があったわけではないし、むしろ逆かもしれません。でも働き始めてだんだんと気付くようになりました。多くの絵本作家さんたちが如何に「平和」や「命」や「人権」と向き合っているか、それを絵や言葉に込めているか。軽んじる人々には抗わなければならない。
— 谷中・ひるねこBOOKS (@hirunekobooks) 2018年6月1日 - 16:53
松谷みよ子さん、古田足日さん、まついのりこさん、かこさとしさん。名前を挙げ出せばキリがないし、接点を持てたのはほんの一瞬でしたが、その瞬間を糧に本を売っているのだと思います。何も絵本に限ったことではありません。嘘や誤魔化しが溢れているのなら、それを追求して正すのが出版の使命です。
— 谷中・ひるねこBOOKS (@hirunekobooks) 2018年6月1日 - 16:54
だから出版社・取次にも頑張って欲しいし、本屋だってもっと声を上げたらいいと思います。批判することを恐れない本屋は信頼できるし、そうでないところは信用できない。選挙が終わって「あーあ」と言うのはもう止めたいです。改竄や検閲が当たり前になったら本屋は死ぬ。未来の本屋像なんて描けない。
— 谷中・ひるねこBOOKS (@hirunekobooks) 2018年6月1日 - 17:15
昼間、きちんと記録した公文書を残すことは近代国家の最低条件だ…と、twitterでやりとりした方に書いたんだけど。
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年6月1日 - 21:44
書きながら考えていたんだけど。
歴史ってさ。
有史以前と有史以降って分けるでしょ。
文字による記録が「ない」って… twitter.com/i/web/status/1…
後世の人がこの時代の日本のことを調べようとしたとき、日本語で書かれた公文書に書いてあることが真実か嘘かわからないってさぁ。
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年6月1日 - 21:50
もうこの国は公的には歴史を紡いでいない、ということだよね😢
残った私的文書から想像し、英語や他の言葉で書… twitter.com/i/web/status/1…
毎日新聞でご紹介頂きました。(本日夕刊) mainichi.jp/articles/20180…
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2018年6月1日 - 18:32
「取材は、情報の信用度を高めていくことではないでしょうか。信用度の高いものと低いものを同列にし、批判を受けるから伝えないという態度は、私たち自身の取材努力の否定になります」 twitter.com/NOSUKE0607/sta…
— 青木 俊 (@AokiTonko) 2018年6月1日 - 20:38
事実をコツコツと残していくことの大切さ。
— kom@こんな人たち (@ko_mutsuki) 2018年6月1日 - 22:04
何かを考えるとき、判断するとき、事実に立脚することの大切さ。
…安倍政権が壊したもの😭
🇬🇧 英ガーディアンも、森友学園への国有地売却で決裁文書改ざんなどに関わったとされる要人38名が不起訴処分となった旨を報じている。 bit.ly/2snXZ5T
— Chihiro (@chivillain) 2018年6月1日 - 20:05