磨かないとダメですね。
利益も出てますが、損切り貧乏というやつです。
まず、波に乗れてない焦りから、エントリのタイミングに問題があるのかひとつ。急落に何度か見舞われて損切りし、Lを何処で建てるべきか、迷っているうちに108円台へ。
そして基本、円安方向なのに自身に迷いがあるのと、乗り遅れの焦りからSを建て、一瞬利益が出ても、すぐ踏み上げを喰うというパターン。
損切りも特にSは同値撤退のStopを入れて置くぐらいでないとダメですね。
損切りが多くなると、少しでも含み損を出すと、また損切りしたくなる悪循環に陥りますので。
それにしても、夜間NY時間は円安に振れるのに、東京時間になると、動きが止まるのは困りものです。急落するならまだ稼げるのですが。
利益も出てますが、損切り貧乏というやつです。
まず、波に乗れてない焦りから、エントリのタイミングに問題があるのかひとつ。急落に何度か見舞われて損切りし、Lを何処で建てるべきか、迷っているうちに108円台へ。
そして基本、円安方向なのに自身に迷いがあるのと、乗り遅れの焦りからSを建て、一瞬利益が出ても、すぐ踏み上げを喰うというパターン。
損切りも特にSは同値撤退のStopを入れて置くぐらいでないとダメですね。
損切りが多くなると、少しでも含み損を出すと、また損切りしたくなる悪循環に陥りますので。
それにしても、夜間NY時間は円安に振れるのに、東京時間になると、動きが止まるのは困りものです。急落するならまだ稼げるのですが。