goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせのおすそわけ

【子育てが終わった夫婦の暇つぶし】
 なにげない日常
 メダカや花に癒される日々
 旅行の思い出

青メダカ水槽

2011年05月14日 | メダカ

我が家の青メダカ水槽を紹介します。

角型タライ60リットルに睡蓮を入れて飼育しています。

先日の雨で水が綺麗になり良く見えるようになったので撮影のチャンスです。

水かさも増え葉がまだ沈んでいるのでこんな写真も撮れました。

少し白っぽい子もいます。

今まで気が付かなかったんですが、

ちょっと変わった色の子が混ざっていました。

何メダカと呼ぼうか?

変わってる子には愛着が湧いてきて、いつも探してしまいます。

雨でメダカが流されないようにホース穴にネットを付けました。

採卵は100均で買ったアクリル毛糸を束ねたものでしています。

良く見たら交尾の瞬間でした。

睡蓮の蕾が出てきていました。楽しみです。

 

 

 


メダカ観察と飼育環境

2011年05月12日 | メダカ

ぞくぞくと孵化するメダカを見るのは楽しいです。

白メダカと青メダカが多いので発見するのが大変です。

良く見えないけど10匹くらいは写っているはずです。

アップするとこんな感じです。

去年生まれの幼魚水槽は餌食いがすさまじいです。

あっというまに食べきってしまいます。

最近、急に大きくなってきました。

卵を付けている子も見かけるようになりました。

ぶちが入っていない緋メダカ水槽です。

本当はオレンジの強い子を集めて採卵したいんですが、なかなか思うようにいきません。

睡蓮鉢は葉が大きくなってきました。

今年も綺麗な花を咲かせてくれるのを楽しみにしています。

こちらの睡蓮鉢は底砂が無いせいか青水になっています。

鉢を買った時にもらったアマゾンフロッグピットがなかなか増えません。

トロ舟+巨大流木水槽です。

GWにビオ計画をしていた水槽ですが、進んでいません。


メダカの世話がしたい

2011年04月27日 | メダカ

痛みはそれほどでもなくなってきたので、

動けないことを除けば健康そのもの!?

天気は良いし、最高のメダカ日和です。

以前、過抱卵が直ったと報告したメダカ 再発です。

前よりひどいような…どうしよう???

去年の冬前に発育不良で越冬出来なそうなメダカを屋内で育てていたんですが、

ようやく2cm位になりました。

でも、皆 普通のメダカとちょっと違います。奇形だったようです。

だから、育ちが悪かったのかな?

屋外のメダカをガラス越しに眺めることしか出来ません。

倅に餌を与えてもらいました。

我慢出来ず、少しでも近づきたいと縁台までなんとか移動出来ました。

暖かくて幸せな気分です。

老後ってこんな感じなのかな?なんて思いながら…