goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせのおすそわけ

【子育てが終わった夫婦の暇つぶし】
 なにげない日常
 メダカや花に癒される日々
 旅行の思い出

屋外メダカ水槽(6月)

2012年06月16日 | メダカ

屋外メダカ水槽の今を紹介したいと思います。

 

3年前 最初に立ち上げた1号トロ舟水槽です。

植え替えの際に出たクズの睡蓮の根を試しに植えておいたら こんなに立派になりました。

ナガバオモダカ・アナカリス・スクリューバリスネリアが植えてあります。

ちょこんと見えるのは富士山の石です。

 

2号トロ舟水槽です。

利根川で拾ってきた巨大な流木を入れてあります。

ここにはウォーターポピーが植えてありますが、全然育ちません。

この睡蓮もクズ睡蓮です。

これなら来年は相当増やせそうですね。

 

角タライ水槽では植え替えした睡蓮が綺麗に咲いています。

 

偶然生まれたオレンジヒカリ雄用の繁殖(パラダイス)水槽です。

仔に期待していますが、孫にならないとダメかも。

 

琉金との混泳です。冬に転覆していた子です。

アマゾンフロッグピットを浮かべてあります。

 

今回紹介した水槽全てにミナミヌマエビも共存しています。

 

【撮影】 Nikon D5100 + 18-105Zoom


メダカ孵化&睡蓮の花 本格化

2012年05月19日 | メダカ

採卵してから寒い日が続いたので心配していましたが、

全ての孵化水槽(5個)で孵化がはじまりました。

この水槽はふたが閉まらなくなったクーラーボックスを利用しています。

水温の変化が少なくてもってこいです。

屋外なのでちょっと汚れていますが、仔魚達は元気に泳いでいます。

 

今日 孵化水槽をもう2個増やしてしまいました。(笑)

 

睡蓮の花が大きくなって来ました。

まだ、日中にしか咲かないので平日は見られません。

もう少し暖かくなれば、出社前に開ききってくれるようになります。


メダカの屋外飼育楽しくなってきました。

2012年04月21日 | メダカ

お気に入りの1匹です。

撮影している時は気付きませんでしたが、卵を口に付けていました。

 

ナガバオモダカの可憐な花がようやく咲きました。

他の水槽にも芽がニョキニョキ。

メダカも金魚も活性が上がって楽しくなってきました。

 

植え替えをした睡蓮にも花芽を発見しました。

ここはぶち専用です。

 

 

ムスカリが勝手に生えてきて咲いていました。ラッキー!!


屋外水槽を春モードにしました。

2012年03月11日 | メダカ

3月になって心なしか暖かくなって来たので、防寒&雪対策用のふたを取りました。

我が家の屋外水槽全景です。

 

先月まではこんな感じ。

http://blog.goo.ne.jp/knopposan/e/0532cd2d93e3007de2e1e858a56181af

 

産まれの遅い仔達は越冬出来るかが心配になります。

越冬出来たメダカで1番のおチビさんです。8mmくらい。かわいいです。

こちらは稚魚クラスです。育ちの良い仔もいますね。少し体格差が出来てしまいました。

白メダカの幼魚クラスです。皆元気そうです。

雲が写ってしまって上手く撮るのは難しいですね。

 

ひょうたん池の和金は3度目の越冬になりました。

ドジョウやクチボソも一緒ですが、餌をあげた時しか発見出来ません。