内藤環境管理株式会社の”あなたの分析室”だより

報道発表資料のお届けや、どんなことをしている会社なの?の疑問や化学分析のプロとしてのこだわりを解説!

報道発表資料(2020年3月22日~4月4日)

2020-04-20 08:49:16 | 当社発行資料の紹介
各省庁の報道発表資料などで気になる情報をお届けします。


環境省
土壌の汚染に係る環境基準についての一部を改正する件等の公布及び意見募集(パブリックコメント)の結果について
土壌の汚染に係る環境基準についての一部を改正する件、土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令、地下水に含まれる試料採取等対象物質の量の測定方法を定める件の一部を改正する件及び土壌溶出量調査に係る測定方法を定める件の一部を改正する件を2020年4月2日に公布しました。また、2020年1月28日から2月26日まで実施した意見募集(パブリックコメント)の結果をお知らせしています。

平成30年度土壌汚染対策法の施行状況及び土壌汚染調査・対策事例等に関する調査結果について
環境省は、土壌汚染対策法の施行状況等について調査を行い、平成30年度の当該調査の結果について取りまとめましたので公表しました。平成30年度に法に基づく土壌汚染状況調査結果が報告された件数は1,051件でした。調査の結果、土壌の汚染状態が指定基準を超過し、要措置区域等に指定された件数は457件であり、平成22年4月からの累計で4,221件となりました。

一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成30年度)について
環境省は、平成30年度における全国の一般廃棄物(ごみ及びし尿)の排出及び処理状況等の調査結果を取りまとめ公表しました。ごみ総排出量は4,272万トン(東京ドーム約115杯分)、1人1日当たりのごみ排出量は918グラムで、ごみ総排出量、1人1日当たりのごみ排出量はともに減少しました。

平成30年度大気汚染状況について
環境省は、平成30年度における常時監視測定結果を取りまとめ公表しました。大気汚染物質(有害大気汚染物質等を除く)に係る常時監視測定結果では、微小粒子状物質(PM2.5)において、平成29年度に比べて改善されています。地域別の環境基準達成率の傾向をみると、関東地方の主に都市部、関西地方の都市部及び沿岸部で環境基準を達成していない地域がみられるほか、中国・四国地方の瀬戸内海に面する地域、九州地方の北部及び有明海に面する地域では依然として環境基準達成率の低い地域がありました。

PCB特別措置法に基づくPCB廃棄物の保管等の届出の全国集計結果(平成30年度)について
環境省は、ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法(PCB廃棄物特別措置法)に基づきPCB廃棄物を保管する事業者から都道府県等に対して届出された、平成31年3月31日現在のPCB廃棄物の保管等の状況について取りまとめました。


当社では、記事中にもありました絶縁油中PCB分析を行っています。
また、この分析に関する法律の詳しい解説や技術情報は、当社発行資料ザ・ナイツレポートをご覧ください。

その他の商品は、当社ホームページの商品情報ページをご覧ください。

何かご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

最新の画像もっと見る