goo blog サービス終了のお知らせ 

内藤環境管理株式会社の”あなたの分析室”だより

報道発表資料のお届けや、どんなことをしている会社なの?の疑問や化学分析のプロとしてのこだわりを解説!

『あなたの分析室 Webシステム』で当社資料の先行公開・限定公開を行います

2025-02-25 09:46:13 | お客様へのサービス紹介

この度、『あなたの分析室 Webシステム』において

当社発行資料の先行公開・限定公開を開始することになりました。

是非、この機会にご活用いただければ幸いです。

なお、『あなたの分析室 Webシステム』のご利用には登録が必要となります。

『あなたの分析室 Webシステム』に関して詳しくはこちら


アスベストに関わる学会でポスター発表を行いました

2025-02-18 08:53:29 | 技術情報 アスベスト分析

 今回は「第13回石綿問題総合対策研究会」にて行った、ポスター発表をご紹介いたします。

 この研究会は、1月24日(金)、25日(土)の2日間にわたり東京科学大学大岡山キャンパスとオンラインによるハイブリッドで開催され、多様な石綿問題の解決に寄与する研究、交流が行われました。

 当社では技術研鑽を目的とした研究発表の実施が奨励され、人類社会に貢献することを使命としており、その一環として本研究会でポスター発表を行いました。

発表演題は、

 「石綿分析方法及び法律の改正による分析対象の推移について」

として、過去10年間の分析調査内容をまとめ、建築材料の種類や含有の有無などの割合が通知や法改正など社会的背景とどの様に係わり、今後どのように展望するかについて発表し、他の参加者の方々と意見交換や交流を行いました。

 

 


 また、今回の研究会では、調査や分析、災害、廃棄物、管理、除去、医学、医療、国の取り組みなどの発表演題があり、幅広い分野から関心が寄せられていました。

 当社社員も、研究会を通じて多くのことを学びました。この経験を当社発行の技術資料『ザ・ナイツレポート』や環境情報資料『ニュースコンテナー』などへ還元し、皆さまの仕事に少しでもお役に立てればと考えております。

 ご興味のある方は、当社ホームページからザ・ナイツレポートやニュースコンテナーもご覧いただけます。Webシステム限定で公開している資料もございますので、研究会で発表をしたポスターに関することなど、お気軽に当社問合せフォームよりご連絡ください。


新年のご挨拶

2025-01-01 00:00:00 | その他

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は多くのご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。

皆さまの温かいご支援により、私たちは新しい挑戦や成長を続けることができました。

この場を借りまして、心より御礼申し上げます。

2025年も凡事徹底・一致団結・皆様に笑顔と喜びを提供できるよう、

引き続き皆様のお役に立てるよう取り組んで参りますので、

今年も一年“あなたの分析室だより”をよろしくお願い致します。

 

内藤環境管理株式会社 一同


2024年忘年会を開催しました

2024-12-25 10:16:25 | その他

 12月5日に会社の忘年会を開催しました。
 当社では毎回、忘年会実施の際にテーマを考えています。今年は「凡事徹底で一致団結、み(巳)んなに笑顔と喜びを!」でした。今期の方針を踏まえ、来年の干支(巳年)も盛り込んだ内容になりました。
 来春入社予定の内定者2名にもご参加頂き、手作りの名札に趣味などを書いてもらい、会話のキッカケにさせてもらいました。内定者の他、直近で入社された方々にプレゼントをお渡しするコーナーもあり、それぞれ渡す方をイメージしてプレゼントを選びました。そんな中、司会がうまい人、愛されキャラの人、面倒見がいい人、意外な意見をくれる人などなど、普段の業務では見られない面がいろいろ見られたりして、新たな気づきもありました。同じ会社で働いていても接する機会が少ない人もいるので、こういう機会に話が出来るのはいい刺激になっていると思います。立食形式で約2時間半ほど和やかな時間を過ごすことが出来ました。
 今年も残すところあと少しとなりましたが、来年に向けて全社員、一致団結して頑張りたいと思います。


Dioxin 2024に参加しました

2024-12-12 09:55:02 | その他

今回は当社における技術研鑽の取組みの一つである「海外視察」についてご紹介させていただきます。

 2024年9月30日から10月3日にかけて、シンガポールにて開催された44th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants(POPs) DIOXIN2024に当社の社員2名が参加し、国内外の有識者との交流を深めてまいりました。 当社では20年以上にわたり本国際会議へ社員を派遣し、海外の最新知見の収集や研究発表等を継続的に行っており、本会議では、下記のタイトルで研究発表(ポスター発表)も行いました。
「Investigation of a Rapid Analytical Method for Dechlorane Plus and UV-328 in Products Using LPGC Column and GC/MS/MS」
英語での発表は準備を含めて多くの苦労がありましたが、協力会社様や大学の先生方からのお力添えをいただき、発表した社員にとって貴重な経験となりました。

 また、今回のシンガポール大会では、30を超える国の技術者から合計で373件の報告が行われ、そのうち56件は日本からの報告でした。アジア圏での開催ということもあり、中国をはじめとするアジア各国の発表者が多く、昨年とは異なる雰囲気の中で活発な議論が行われておりました。

 報告内容については、日本国内でも注目されている有機フッ素化合物(PFAS)に関する研究報告が昨年に続き最も多い状況であるとともに、世界的にも関心が高まっているマイクロプラスチックや塩素化パラフィン、更にはこれまで取り扱われる事例が少ない化学物質に関する報告が増えてきたことも、今回の特徴でありました。

 当社では、今回の国際会議への参加を通じて、分析技術の研鑽を深めるとともに、それを技術資料(ザ・ナイツレポート、小冊子)等の作成に活かし、皆様の業務に少しでもお役に立てればと考えております。
 ご興味をお持ちの方は、「技術資料(ザ・ナイツレポート)環境情報資料(ニュースコンテナ)」もご覧いただければと思います。