goo blog サービス終了のお知らせ 

SIMPLE LIFE

身も心もシンプルに…日々の生活を見直したり、ブログや本を参考に(つまりパクリ)やってみたことを綴っていく場です。

【治療記録】不安なとき。

2018-02-03 13:13:18 | 治療記録
⚠️乳癌治療記録です。興味のない方は、スルーしてください。自分の気持ちの整理です。


生検して結果を聞きにいった時の病院の待ち時間、と、
抗がん剤治療が始まるまでの今、
が、かなり苦痛な時間だなぁ、と思います。

生きるために選んだ治療。
辛い治療と言われてるの、でも、やらなきゃ。

不安と、いうより、怖いんです。
基本、ビビりな自分です。耐えられるのか?

違う😖耐えなきゃいけないんだ、と思い直す。

強がるにしても、

よく考えないで強がるのと、

考えた上で強がることができるのは違う
と思います。
つい、前者で強がる自分でした。

でも、
自分の抗がん剤の副作用を知り、対策も考える、ことは必要です。

大丈夫、というのは、
副作用に耐えられるという意味で使うこと。
そして、抗がん剤が効く、と信じる。

不安、不安と考えていたら、
癌細胞は活発になるわけです。


【治療記録】気づくとネガティブ思考だった。

2018-02-02 15:03:46 | 治療記録
⚠️乳癌治療記録です。興味のない方はスルーしてください。後半は、音楽の話です。

乳癌かわかってから、どれだけスマホで調べたかわからないです。

その時々で、調べることが変わりました。

まだ治療方針が出ていない時は、
◯乳癌について
◯シコリの大きさ
◯ステージ
◯抗がん剤と仕事
◯治療中の方のインスタ
◯癌細胞と食事の関係

治療方針が出てからは、
◯医療用ウイッグ
◯抗がん剤副作用対策商品
◯乳癌患者専用のサイト
◯家族、両親への伝え方
◯治療をする病院のこと
◯ヨシケイ等の宅配食材サービス

抗がん剤投与用のポートの埋め込み手術が終わり、入院投与まであと数日となった今は、
◯抗がん剤の副作用について

調べすぎだろー😵スマホ便利だけど、その分情報多過ぎて、埋もれてしまいますね😅
そして、かなりネガティブ思考に陥る自分に気づくんです。

私の傾向。
自分がとても大変になっている状況を予想し、
気持ち悪くなる。
大丈夫なことを想像したいが、それを考えたらもしキツイかったら、傷つくような気持ちになりそうで、できない。
軽い副作用の人のインスタやblogを見て、でもその方は自分とは違うと思って落ち込む。

あー、これって以前からある私の思考だなぁ。
そりゃ、病気にもなるはずです。
実は、
2日前に、ポート埋め込み手術から帰宅して、夫との会話の中で
「ポートってとる時もお金かかるんだって〜
でも、私ってポートとる日とかくるのかなぁ、なんかずっと埋め込んだままの気がする。」と言ったんです。
すると夫が一言。曇った顔で。
「あのね、ネガティブに考えたら、疲れるだけだよ」

自分では、ネガティブに考えてなかったのですが、ネガティブに聞こえるんだ😥と。
つまり、全てネガティブだから、気づがなくなってるんだー、と実感したんです。夫の顔も曇ります、確かに。

ネガティブ思考だったら、治るものも治らない気がします。

副作用が大変な時を想像したって仕方ないんですよね。

私は、どうやって生きていきたいのかな、
何をしたいのかな、
自分は家族に何ができるのだろうか。

癌細胞によって与えられた時間を、少しでも前向きに、自分を見直していけるように頑張りたいです。

today's song

関ジャムで、蔦屋好位置さんがランキングであげていた、Official髭男dismさんの曲、聴きまくりです。気持ちアゲて行かねば👍
関ジャニが好きで観ている番組ですが、
音楽のことが知ることができ、素人の私も勉強になります。説明がわかりやすいです。
思えば、去年、息子と清竜人25さんのライブも行ったなぁ〜。それも、関ジャムでの紹介から知って、気に入ったからでした。ミーハーな私は、この番組の影響で、日食なつこさんのアルバムも買っています。
続いてほしい番組です👍




【治療記録】人間ドックから診断まで。

2018-02-01 15:43:14 | 治療記録
⚠️治療記録です。興味のない方はスルーしてください。


長男作のしめ飾り。今年はとても感慨深いものとなりました。
この1ヵ月は長く感じました。

少しさかのぼる2017年11月30日の人間ドックの受診から始まりました。
前日が、長男の誕生日で、気持ちケーキを控え目にしていました。

この人間ドックの乳房の超音波検査で、左乳房にしこりらしきものがあることがわかり、急いで検査したほうがいいと言われました。

その日すぐに乳腺クリニックにてマンモグラフィーを撮ってもらい、
12月に生検。
12月27日に、左乳癌と診断。
年明けにCT検査、
1月12日に治療方針が出ました。

左乳癌。ステージ2a。
転移なし。

乳癌といっても、いろいろな癌細胞の種類があり
私は、
HER2陽性3+でした。

しかし、この時は私はよくわからず、流れるように聞いていた感じでした。

私のこのタイプは、術前抗がん剤後、手術が望ましいということ。
もう頭いっぱいになりながら、医師の話を一緒に聞いた夫の顔を見るしかできずにいました。

…抗がん剤治療中は、白血球が減少する、
感染症が一番怖い、人と接することご多いあなたの仕事は上司と相談したほうがいい…
医師から言われ、頭もさらに真っ白に。

あとは、ただ、帰り道を夫と帰ってきただけでした。
夫と話したこともあまり覚えていません。

帰宅して、子どもたちの「おかえり〜」という声を聞いて、涙が溢れてきました。

翌日、上司に相談し、治療に専念するために病気休暇を頂くことになりました。
職場の理解に感謝しつつ、全く実感のない自分に戸惑いながら、治療への準備をすすめ、休暇を取るため残された仕事を片付けていました。

まだまだ涙も出ますが、
生きるために、できる限り、やるしかないのです。