鳥辺野の邂逅

如月暁の鬱でヲタな学校とバイトの生活(03/21/08)

るろ剣ツアー~京都編~('10.10.25~10.26)

2010-10-27 16:09:25 | 
愁と京都に行ってきました。
念願の。

夏場に"京都""京都"と煩かったのも、此れで大人しくなれたらいいな(...

さて。
先ず、京都に行く迄にとんでも無い事になった如月さん。
24日に新しい職場の導入研修があったのですが、16時半に終わる予定だったにも関わらず、終わったのは17時。
17時20分から執事喫茶(2度目来店にも関わらず1名で予約)に間に合う筈も無く、おまけにキャリーを引き摺りながら、不運にも雨が降って来たサンシャイン通りを駆け抜けました(づω;`)
~此の時、22日金曜日に職場の人がばら撒いた風邪が悪化気味に~
20分の遅刻でお屋敷に帰宅。
念願の"魔女の休日"を食べましたとさ(*´▽`*)
かぼちゃ自体得意ではないのですが、ムースはバニラと二層になってて、迚も食べ易かったです(*´艸`)
プリンは中に大きなかぼちゃが入ってて、濃厚(あ、アイスもか
他のお嬢様で1名ご帰宅の方は皆様常連の様で、少しかたみがせまかtt
雨が少し落ち着いた中、愁との待ち合わせで新宿に向かう途中、11月4日3名での予約をもぎ取りましたwww
"カノン"を食べるんだ!多分紅茶は変わらずアールグレイSSにしてしまいそう。。。ダイアナローズも飲んでみたいんですが、アールグレイ好きな私はアールグレイを結局注文しそうです(笑)
予約も取れて、ほくほくな儘何故か東口に出てしまい、急いで待ち合わせ場所の東南口へ。
愁と合流して夕食。
お金も崩して、夜バスに乗り込みました。
此の時、ケータイの電池が瀕死になり、乗車券が見れなくなり掛けるアクシデント!
然もコンビニとかのポータブル充電器で充電出来ないという\(^O^)/
今度旅行に行く時迄にケータイを代える決心がつきました(とりま今季の冬モデルが出たら決める
乗車して、久々の車に乗り物酔い+血液が下に落ちて貧血と云う最悪のパターン/(^O^)\
其れでも意識の半分程を無理矢理夢裡へと飛ばし、25日早朝6時に京都駅へ着くのでした。

25日~ツアー一日目~
ケータイが瀕死で電車が判らず、到着早々右往左往する二人。
然も雨。
仕方が無いので、タクシーでホテル迄連れて行ってもらい、ロビーのトイレで着物に着替える事に。
思ったよかものすごぉく時間が掛かり(まぁ、自分も長時間歩くのを想定して念入りだったけど)結局予定ホテル出発時刻をゆうに一時間遅れていました。
悲惨なスタートを切った一日目~此の日、結局90%の移動はタクシーになる~
荷物をフロントに預け、いざ志々雄さんを追い掛け出発!
京都駅から嵐山行きのバスに乗り、先ずは渡月橋へ。
此処此処!此処だよ、師匠が歩いて、OPのテロップが出た場所はぁ!!!
。。。。。。。。。。。。。。
紅 葉 し て な い ! \(^O^)/
超緑www
ですが、山の上の方は靄(つーか、後々雨に繋がる霧らしきもの)が掛かり、EDの最初を醸し出していました~此処でまたテンションが上がる~
と、愛知TVの取材?で着物姿で橋を渡るシーンを撮りたいとのお話を。。。
後ろ姿だけならいいですよ(・∀・)と、愁と橋を渡るシーンを撮影させて頂きました。
12月だか11月にテレ東で流れるそうです。
渡月橋を一頻りデジカメに収め、次は野宮神社へ。
お土産店が並ぶ中を歩き、愁が食べたいとジェラート店へ。
豆腐のジェラートを食べました。醤油も掛けると、猶美味しい(笑)
駅前で愁が人力車に乗りたいと仰るので、野宮迄乗せてもらう事に。
修学旅行でそういえば歩いたなぁと6年程前を思い出しながら進む竹林。
OPでは此の竹林で弥彦が修行していますね。
野宮神社に着き、手水、参拝、御守を一体授け、御朱印を頂きました。
今更縁結びも何もないだろう、自分wとか思いながら(づ▽≡;)
竹林を歩きながら、お昼へ。
鯛茶漬けのお店へと予約をしなかったのですが、発見出来たので、お昼ご飯。
胡麻だれって苦手なんですが、此れは美味しく頂く事が出来ました!次、嵐山に来る事があったらまた食べに行きたい!
お昼時間は待たずに入れる様、予約をオススメします(・∀・)
お昼も食べ、いよいよるろ剣っぽい(?)場所へ。
愛宕念仏寺(オタギネンブツジ)へ。
雨が変わらず降っていましたが、拝観料を渡し、沢山の羅漢像を見てきました。
某サイト様にて、EDの羅漢像が見つけ易いと書かれていましたが、二人掛りで30分程探しても見つからなかったっていうねっ!!!\(^O^)/苔生し過ぎwww頭全部苔苔してて、最早顔の判別もつかない子も居ましたよwww
でも、石段の脇にあった山伏(天狗の発祥の姿)の羅漢像は他と違って目立つのもあり、可愛く見えました。
EDの羅漢像はまた次回持ち越しです(づ▽≡;)
宿題を残し、次はメインの北野天満宮へ。
25日は縁日で、毎月宝物殿が開かれます。
頼光の使った童子切安綱を見に、参拝を済ませ、御朱印をもらうついでに社務所で白袴の職員さんに訊いてみると。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。へ?今月は害虫駆除で拝観出来ない?はあ。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。あ、来月の3日に開くんですか、へぇ。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
あれ?宝物殿を見に、25日に来たんだけどwww
童子切安綱はまた今度になってしまいました(づД;`)
何とも諦めきれずに次なるは晴明神社。
見習い陰陽師に一目惚れして、急遽追加した場所。
参拝して、授与所へ行くと、人人人(○дO;)
あ。。。少年陰陽師のドラマCDの発売宣伝ポスターがあるぅううぅうぅう!!!こんな遠く離れた地で昌浩に会えるなんてええぇえぇええ!!!゜+。(*′∇`)。+゜~テンションがMAXに上がる~
御朱印を頂き、御守を二体(一体は桔梗が開花する時期限定の桔梗守り)
愁も御朱印を集める事に嵌ったみたいで、人生初の御朱印は北野天満宮、そして晴明神社と二社げと☆
次なるは下賀茂神社。正式名所はご存知の通り、加茂御祖神社でございます。
雨も強まって参りました(´Д`)
加茂社に着き、早速参拝&御朱印をば。
麻衣に頼まれた御朱印帳&御朱印もげと(〆て1200也
と、緋袴のお姉さん(いや、私のが年上かもだけど)にYMさんは出勤かを伺ってみると。。。
え?あ、はい。今日は出勤していたと思いますよ?
お!やったね!
と、息つく間も無く、電話を掛け始める巫女さん。
あれ?いいの?アポ無しだけど、ってか私名乗ってもいないんだけどwww
と、白袴で走ってくるYMさん。
姿が確認出来る距離で、漸く「あれ?暁ちゃん?」
そうだよー!卒業式以来だねぇ!元気だったー?
と、少しばかりお話してきました。高校(彼女は進学、私は特進)と大学(彼女は昼、私は夜間)と一度も同じクラスになった事はありませんが、学校が同じと云う珍しい繋がり。
今度は旦那も連れてきますよ(笑)とお話し、お別れを。
急いで上賀茂へ行き、授与所へ行くと、本殿特別拝観は16時迄だそうで(時刻は17時半位)御守を一体と御朱印を頂き、特別拝観を明日は絶対来ようと決心して此の日のツアーは終了致しました。
ぶっちゃけ、17時過ぎたら神社は閉門するし、お寺だって閉まります。其れをすっかり失念していて、ホテルのチェックインを21時にしていましたよ。
ホテルに戻り、チェックインして、取り敢えず休憩。
愁は一度着物を解いて、自分一人で着付ける特訓をしていました。
ツインに泊まるのは初めて!彼と何処か旅行なり何なりでビジネスホテルに泊まる時はダブルなので、ツインは新鮮に感じます(笑)
荷物を纏めて、次は祇園へ。
雨も強まっています。
予約したお店が判らず、ケータイの電池も危険に迫っていて、雨も強くなってきていて、私のご機嫌は頗る最悪でしたwww
歩き歩き、八坂神社の前を通り過ぎ、漸くお店に着いたのが一時間後。予約の時間迄は一時間ありますが、雨も降ってるし、入っちゃえ!と(いけない
お座敷で予約をしていました。
大広間のお座敷の一つかなーと思ったら、何と個室の掘り炬燵!いいのか!?Σ( ̄□ ̄;)
取り敢えず梅酒のソーダ割り。
美味しい京会席を頂きました゜+。(*′∇`)。+゜
着物だと入らないんだけどね(づ▽≡;)
3時間も食事して、お話して、タクシーを呼んでもらい、ホテルへ帰館。
あんな贅沢な食事を友人としたのは初めてだ(笑)
フルコースだって、彼の誕生日にレストランを予約した時位ですし。
ホテルに戻り、マッサージを受けようと(ノリで)フロントに電話。てもみん的な、アレ。
着物を脱いでシャワー浴びて、着替えてからフロントへ。
初めて受けましたが、肩が迚も軽くなりましたヽ(´▽`)/
愁も満足したみたいで、部屋に戻って即就寝。~AM1時半過ぎ~

26日~ツアー二日目~
11時チェックアウトなんですが、上賀茂へ特別拝観の寄り道がある為、9時頃チェックアウトしたいなぁと思っていたんですが、二度寝して起きたのが10時前www
着付けていると愁も起床。
結局11時にチェックアウトして、キャリーを京都駅の荷物一時預かりに渡し、上賀茂へ。
特別拝観に行くと、授与所の巫女さんは前日と同じ方(笑)
話の長い紫紋無の職員さん。
実は25日の帰宅後、部屋のドアに足の指を強打し、腫れると云う完全にネタにしかならない出来事ががが
でも頑張って正座してたZE!!!
修祓を受けて、本殿を拝観しました
(○дO;)オオォ
狛犬?の絵が可愛かった。。。って、そうではなく、本殿に続く回廊(と云う程長くは無い)が真っ直ぐではなく、多角形だったのが印象的でした。
式年遷宮の様に、屋根やらを遷宮するそうで、奉賛金?を暗に言われましたが、信心深くない(笑)如月さんはスルーしました(・∀・)
でも一応、修祓とかも遣り方は覚えてるよ?www"実技"は成績良かったって自負してるから(・∀・)
雨の中、上賀茂を後にして、次なるは二日目の本当の目的地、八坂神社へ。
"祇園さん"の名称で知られる八坂神社。時間も時間だったので、修学旅行生の多いのなんの(´Д`)
参拝して、御守を一体授け、御朱印を頂きました。
前日、京会席を食べたお店の方向へてくてく。
途中、安井金比羅宮へ寄り道。
縁切り縁結びで有名ですね。
手水して、参拝して、御守一体授けて、御朱印もらって。
通ってきました、石の穴の中を(笑)着物でwww
足の指の痛さと縁が切れる事を願いながらwww
縁結びは今更です。新しい縁ではなく、彼と此の先も長く続く縁を願う他何もないので。強いて云うなら宮田さんと共演か?
歩いて清水寺へ。
お土産店が連なる上の方で、漸く"そういえば修学旅行で歩いたな、此処"と思い出す。
中学の修学旅行は事情があって辞退したので、修学旅行で京都に行ったのは実は高校生の時だけでした。だから(まあ、案の定班内で揉めたりしたけど)迚も楽しかったし、記憶に残ってます。
清水寺では、胎内体験を目的に。
愁と二人で入りましたが、中は本当に真っ暗で、直ぐ真後ろに居る愁の姿も見えません。
数珠を手探りで進む他出来ず、前を歩く修学旅行生にぶつかるんじゃないかとハラハラ(違
愁と手を繋ぎながら数珠を頼りに歩き、石盤に辿り着きました。
テレビでは確か、願いながら回すといい、だったかな?とぐるぐる回す女子二人(笑)
再び数珠を頼りに地上に出ると、光があると云う事がこんなにも世界が違うんだと判りました!
暗さに目が慣れるとかのレベルじゃなく、前も後ろも何も見えないので、実際真っ暗は不安が募ります。
新しく生まれ変わり、足の指が治まらず泪(づω;`)
拝観料を払い、清水の舞台へ。
修学旅行以来だー!とテンションが上がるwww
愁の目的は自主神社。
修学旅行生だけでなくちゃいにぃずやイケメン西洋人も沢山で溢れ返っていました。
手水させろwちゃいにぃずwww
と、此処は御朱印が無いんだとか。あららσ(・~・;)
錦守的なものも無いので、完全に只の観光になってしまいました。
そういえば、恋占いの石。
渡りきった修学旅行生の男子!私含め、周りから拍手喝采でした(笑)
清水寺に戻り、清水の舞台が見える場所へ。
そうそう。此処でOPの薫が桜吹雪の中立ってるんですよね!寒いけど今www
写真撮ってきましたよ!
薫みたく撮ってきても良かったなぁと今になって思う。
外人のおばさまに写真を一枚撮らせてくれと頼まれ、愁と並んでパチリ。
無断撮影はイラッとしますが(着物然りロリ然り)断りを入れてくれれば別に問題ありません。竹下通りでも前に頼まれて写真撮ったし。
音羽の滝はものっすごい行列でスルーしてきました。
と、時刻がヤバイ!
未だあと喫茶店ソワレと伏見稲荷と東寺が残ってるのにっ!
時間的に伏見と東寺を諦める事に(づω;`)グスン
今度、夜バスで来て、日帰りで一人で行ってきます(づД;`)
タク関係の東寺と伏見は高校時代からずっと行きたかった場所なので。。。
気を取り直して、祇園に戻り、喫茶店へ。
ゴスロリバイブルにも出た喫茶店ソワレ。
確かに着物だけじゃなく、ロリで来たいと思ったwww
定番のフルーツポンチと寒かったのでホットチョコレートを。
今度作ってみようかな(笑)
新幹線の時間があるので、京都駅へ。
職場にお土産と、両親にお土産、彼と自分へのお土産。
基本残るものではなく食べ物を買います。残るものは後々面倒だったりするので。
職場には八つ橋を大量に買ったので、木金日の出勤に持っていきます。あと交代代わってくれた方に個別と、SD様にお茶を(笑)
実家には母に漬物、父は漬物が食べられないので八つ橋を。
で、自分には八つ橋とご当地キティ。生八つ橋キティ、探してたんです!
新潟の米キティと同じ位気に入りましたヽ(´▽`)/
私のケータイが凄い事に(づ▽≡;)
あ。。。パイレーツの店員さんに買ってくるの忘れた。。。(おまえwww
此処でアクシデント。
新幹線の時間が30分遅かった件www
18時発だと思ってたら、18時半発でした。
指定席なので問題無く座れましたが。
京都→名古屋→新横浜→品川→東京です。
ぶっちゃけ東京で降りるより品川のが帰るには近いんですが、愁は東京駅で別の新幹線に乗り換えなので、東京迄行きました。
案の定新宿迄一番遠いって云うね\(^O^)/
と、マナーで気付かなかったメール。
何と東京駅迄彼が迎えにきてくれていました!!!明日仕事なのに!!!
本当は渋谷か新宿で別れる予定でしたが、私の我侭で家迄送ってもらい、彼は終電で帰る羽目に(土下座

アクシデントが矢鱈と多かった京都旅行。
次は初夏に比叡山に登りたい。愛宕念仏寺のリベンジも兼ねたい
紫苑ちゃんと少年陰陽師ツアーで貴船にも行きたい。

最新の画像もっと見る