ある行政書士のひとりごと

とある行政書士の人生奮戦記

甲斐駒ヶ岳 日帰り・・単独

2017年10月15日 | 山歩き

成瀬君を誘っても・・体よく遠回しに断られ・・(笑)

誰も・・一緒に来てくれない・・ので・・・ひとりで行こうと・・待ちに待ってましたが・・

2017年10月の3連休は・・山登りには・・天気も悪く・・『これは・・今年の紅葉はダメかな?』

っと思っておりましたが・・8日の天気予報が・・やや良くなりかけたので・・急遽・・

甲斐駒へ・・行こうと思い立ちました・・そりゃー前日なので・・宿はとれませーん(笑)

一度はやりたかった・・フォレスターの車中泊をする事に・・8日の20時頃に出発・・

仙流荘前無料駐車場へ午前0時頃到着・・辺りは・・真っ暗・・皆さん寝てるのかな?

そーっと・・駐車・・結構気お使いますね・・静かにフォレスターの後部座席を寝かせて・・

事務所の仮眠用布団セットを敷いたら・・これが結構快適・・1万円宿代浮きました・・(#^.^#)

それでも・・4時間ぐらい仮眠が出来ました・・北沢峠行の始発は6時頃ですが・・

辺りが・・ざわざわっと・・何処からとなく・・人が集まって来ました・・警備員さんも

ちらほら・・『バスは・・6時からですよねぇぇ』『今日は・・込み合うので臨時便が出ますよ』

そーか(@_@)・・起きなければ・・急ぎザックの中身を整理して・・バス停へ・・

第2便に乗車出来ました・・ラッキーですね・・バスの運転手さんが結構1時間工程を気にして

色々ガイドをしてくれました・・猿と鹿が道路脇に居ました・・結構感動(=^・^=)

最後の説明で・・『最終は16時です・・必着ですので・・ご了解下さい』っとの事でした・・

さて・・・・・・7時到着です・・

トイレ横の登山届は・・長野県は義務ですので・・投函してください

さてさて・・甲斐駒ヶ岳 2967m山頂へ物語の始まりです(*^-^*)

紅葉は・・最盛期でした・・良い日になる予感・・

途中から・・ピーカン?・・日頃の行い・・?

甲斐駒の紅葉は・・結構良いですね・・!(^^)!

おぉぉぉぉ・・・先月登った・・北岳山頂ではないかぁぁぁぁ

先月は・・あそこから・・こちらを観ました・・感動・・(^^♪

仙丈ケ岳が真正面に観えます・・来年には・・行こうと思います・・

そうこうしてるうちに・・甲斐駒が顔を出してきました・・あそこまで・・行きます・・(@_@)

ハハッ・・・・結構ありますねぇぇぇ・・(?_?)

6合目の駒津峰まで・・上りました・・天気良好・・ウキウキ・・気分アゲアゲ・・(*´ω`*)

鳳凰三山です・・

甲斐駒とツーショット・・いい写真が撮れました・・威厳があってカッコいい山ですね・・

今年・・一番のお気に入り写真です・・(^^♪

さてさて・・甲斐駒ヶ岳の核心部分に入りますが・・直上がりと・・迂回コースに

分かれます・・どうしょうか?・・

悩んだ挙句・・やっぱり・・僕は直上がりへ・・

皆さん・・良い子は・・迂廻路の方へ行ってください・・

思ったよりも・・キツイです・・(@_@)

途中で・・少し後悔しました・・(汗

直登りコースから・・鳳凰三山と富士山のお目見えです・・感動

でも・・結構きついですね・・良い子は・・迂廻路を通りましょう・・(?_?)

やっと・・甲斐駒ヶ岳山頂です・・結構・・きつかったぁぁ(@_@)

でも・・天気が・・360度快晴です・・気分アゲアゲ・・(#^.^#)

北岳をバックに・・贅沢な瞬間の・・パチリ・・です・・!(^^)!

やっと・・この間・・北岳山頂から観た・・反対側から・・甲斐駒から観る事が出来ました・・

納得の・・1枚です・・(=^・^=)

いつもの・・昼ご飯です・・今回のコーヒーは・・本当に美味しかったぁぁ・・

2杯も飲んでしまった・・(*´ω`*)

どうですかぁぁぁ・・中央アルプス

気分アゲアゲ過ぎて・・下山する時間を忘れてました・・

ここで思い出します・・『最終バスは・・16時ですよ』・・

今・・13時15分・・?北沢峠まで・・3時間・・?

やばーーーーい・・(?_?)

大分・・特急の下山でしたが・・一人なのもあって・・

15時25分着・・ずいぶん飛ばしました・・(汗

クタクタの中・・バスで・・仙流荘まで・・

無事・・到着出来ました・・安堵( ^)o(^ )

仙流荘の温泉・・500円に入り・・すっきりして・・

フォレスターで帰宅・・

良い1日に恵まれました・・天に感謝・・

成瀬くーん山登ろうよぉぉぉぉ・・・(=^・^=)

 

 

 


コメントを投稿