昆虫採集記

『ふるさと世界の昆虫館』改め、『朝比奈 龍勢・昆虫館』館長です。
昆虫や標本紹介などを気ままに更新していきます。

ミツノエンマコガネをいただきました。

2010-09-26 09:36:24 | 日記
何年か前の晩秋にAYさんから死んでいる本種をいただいていましたので「いまの時期に腐肉トラップをかければ必ず採れますから」とお願いしたところ「たくさん採れましたよ」といって持って来てくれました。

20頭ほどのうち大きな個体10頭を標本にすることにし体長を測ると、どれも17mmオーバーでいちばん大きなものは18mmを超えていました。
残りは展示用に生かしておくことにしましたが、エサは何にしようかと考え試しにキャットフードを与えたところ良く食べてくれました。
当園では特別標本展として私のコレクションを年4回展示しており、10月からは「日本のコガネムシ」を開催します。
内容としては、食糞コガネ類、コフキコガネ類、スジコガネ類、カナブン・ハナムグリ類に分けて8箱を展示しますので興味のある方はぜひご来園ください。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブログ楽しく拝見しました♪ (IKE)
2011-09-12 00:34:42
突然失礼します。
沖縄在住のIKEと申します。
私も趣味の範囲で昆虫の標本製作をしております。来年までになんとか標本を整理して、夏休みには子供達のために展示会でもできれば…とたくらんでいるところです(^-^)
そこで、ぶしつけで大変申し訳ないのですが、もし可能であればミツノエンマの標本を少し分けていただけないでしょうか?沖縄にはいないので是非お願いしたいのですが…。宜しくご検討下さい。
P.S 当方のブログも是非ご覧ください↓
九州沖縄生き物探訪
Http://amebro.jp/ikeda4160/
返信する
IKEさんへ (原木)
2011-09-19 11:07:02
ご返事が遅れてごめんなさい。
私のブログにはめったにコメントが入りませんので、同僚に指摘されるまで気が付きませんでした。
私のコレクションはほとんどが静岡県産ですのでたいしたものはありませんが、余品であれば何種か提供できると思います。私のブログを見ていただければわかりますように、ルリクワガタはたくさん持っています。県外に出る機会はあまりないので沖縄産甲虫で余品がございましたら、こちらこそぜひお願いしたいところです。
                原木 直美
返信する
お返事有り難うございます。 (IKE)
2011-09-20 01:34:47
お返事いただけて大変喜んでいるところです(^-^)/
有り難うございます。 原木様のブログの記事、どれも子供の頃から図鑑でしかみたことのない憧れの昆虫ばかりで、これだけ観察されているとは、相当のご努力をされたのだと存じます。それを分けてください…とは本当に失礼だとは思いましたが、快くお返事をいただき大変感謝しております。
当方、昆虫全般を幅広く収集、研究しておりますが、特にクワカブ、フンチュウに強い興味を持っております。まさにルリクワやマダラクワ等の小型種への興味は底をつきません! (と言いながら、まだ本物を見たことがありません…、昨日、初めてキュウシュウオニクワを1頭採集した程度です。)
こちらは、オキナワコカブトや、本島のクワカブ、等であればご協力可能です。ご相談ください。

つきましては、お時間のある時に↓までご連絡ください。
ikeda48@docomo.ne.jp
宜しくお願いします。

P.S 先に記載した私のブログURLに誤りが有りました。 正しくは↓です。
http://ameblo.jp/ikeda4160/
返信する

コメントを投稿