
長い間昆虫採集をしていますが(このところクワガタムシ幼虫の材割り採集ばかりですが)先日、大井川河川敷で朽ちた流木をひっくり返したところ思いがけないゴミムシを見つけました。
アオゴミムシのなかまに違いありませんが初めて見る種類です。
さっそく図鑑で調べると「アカガネアオゴミムシ」という種類でした。
これまでにクワガタムシ幼虫の材割り採集の際に見つけたゴミムシ類は、表富士での材からオオキバナガゴミムシ。河川敷の流木からはオオヨツボシゴミムシなどを得ています。
アオゴミムシのなかまに違いありませんが初めて見る種類です。
さっそく図鑑で調べると「アカガネアオゴミムシ」という種類でした。
これまでにクワガタムシ幼虫の材割り採集の際に見つけたゴミムシ類は、表富士での材からオオキバナガゴミムシ。河川敷の流木からはオオヨツボシゴミムシなどを得ています。
画像のゴミムシはアシグロアオゴミムシと思われます。
静岡県における記録は今村・阿部(2021)のみであり、また越冬個体の採集例はとても少ないです。
昆虫雑誌等への報告をお勧め致します。