木漏れ日を浴びて

山やクライミング 時々 お散歩♪

寒さ負け

2011年11月09日 | 甲府幕岩

先週に引続き甲府幕岩に行く。時折吹く風に枯れ葉が舞い落ち、山は普通の11月(晩秋)の装いと思いますが、先週が暖かかっただけにめちゃ寒い。 アンダーパンツを穿き、オーバーパンツ&ダウンジャケットを持って、いざ出陣

今回は、HIVE 5.10a でアップする。10aでこれだけ長く、気持ち良いルートは滅多にない。 真ん中で切ると アプローチ 5.7 で初心者も楽しめる一本


HIVE 5.10a ~ クライマー Aさん ~

なんとなくアップが足りないので、森の唄 5.10a を登る。
苦手なルートでいつも最後は左側に逃げちゃうのに、今日は岩の状態が良く、(始めて?)正面突破した。(手は使ったけどね。)

2本登っても寒くて身体が全然温まらず、ソールも硬くて足で乗っている感じがしない。こんな時は少し寝ていてバランスで登る 秘密の岩園 5.10c を登ってみる。昔は超苦手で登る気がしないルートの1つでしたが、最近はちょっとお気に入りかな~


秘密の岩園 5.10c

さて、アフリカ象がすき 5.12a
3本目が遠いので、3本目までヌンチャクを掛けてもらった。クリップが楽なように長ヌンでお願いして、、、

<1便目> 3本目のクリップまではクリアし、先週学習した手を飛ばす(ずらす)動作まではOKでしたが、バランスが悪くてテンション。 とりあえず、その上のヌンチャクを掛けに行く。なんとなく・・・解決していなかった上の核心は何とかなりそうな気分になる。


他の人のトライを見たり、ご飯を食べたりでエリアを移動する。
別パーティー&別エリアにいたので見ることはできませんでしたが、きんたろうさんから本日の1便目で ア・ラ・ポテト 5.13a を登ったことを聞く。流石、強い。おめでとうございます ちはるさんとも久しぶりに再会し、バリバリ登っている姿が素敵でした

そして、再び戻ると、なぜか?他のエリアに比べて暖かい。

<2便目> 1便目同様、3本目のクリップまではOK。手をずらすポイントがイマイチ&長ヌンが次のホールドに重なって取れず、テンションをかける。時間もないので、手の位置を再確認して、ヌンチャクを変えて降りる。


そして、ソールが硬く岩に乗れていない。着々と季節は冬に移り変わっている。
登る前に靴を温めて、、、

<3便目> やっぱり同じところでテンション。 先週は安定していただけに、なぜ? 違うことは・・・スタンスの位置。足の押し付け力が弱くてソール負けしているので、より安定した場所に変えたのがダメだったらしい。残念ですが、今日はこれで終了~。ヌンチャクを回収する。


『(他の人がラスト便を出している間に)、クールダウンにどう?』

今ならもれなくトップロープで・・・と掛けられたルートは、昔、出だしで敗退した キルト 5.11bc 。 まっ、何も登らずに待っているより登っていた方が楽しいかな 何度かやっているうちに、パワー任せなムーブですが出だしをクリアした。あとは、落ち着いて行けば大丈夫。今度、タイミングがあったらリードしようっと

今回も最後の最後まで楽しいクライミングと相成りました。
これからは寒さ対策をして・・・次回へ続く。(笑)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿