goo blog サービス終了のお知らせ 

(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

6/30東横線の中目黒駅で不可解な出来事を目撃しました

今日6月30日の夕方18時35分頃、東横線・日比谷線も?が一時的に「中目黒で線路内に人が立ち入ったため」として運転を見合わせました。
その時私はたまたま中目黒駅の1・2番線ホームの横浜方の端にあるベンチに座って少し調査をしていたのですが、そこでこの不可解な出来事を目撃してしまいました。
妙に謎で気になるのでここにUPします。

以下はその時みたままを帰宅中と帰宅してから自分用のメモとして箇条書きにしたものを貼ります。
きれいに書き直すと、事実を歪めてしまう可能性があるのでまとまりがなく読みづらいかも知れませんがご容赦ください。
時刻関係は調査中だったので手帳に書いていたので、ほぼ正確です(私の持っていた時計が基準ですがほぼ合っているはずです)

*******

18時34分通勤特急が1番線に到着。9000系

なかなか発車しないなぁと思う

8号車運転士のところに駅係員が駆け寄る「運転士は2号車」と。その駅係員はホーム後方に走る

18時35分、次の日比谷線が到着(18:33に1本日比谷線が到着しているので2本受けることに)
当該列車はかなりの混雑に(8号車160P・7号車180P)

18時36分、通勤特急は発車(徐行ではなく通常のスピード。見ていて特に疑問は感じなかった)

最後尾がホームを離れてすぐにホームに警報音が鳴り響く(プルプルプルプルプルというような音)
この警報音はホームじゅうに鳴り響くような大きい音でホームにいた人が驚きたくさんの人が前方を見る
(私がいた場所は女性専用車停車位置なので女性が多い。電話中のようで電話しながら様子を話している人もいた)

発車したばかりの通勤特急が信号機器箱の先辺りで停車。ホームから最後尾がみえる

「人が落ちた!?」というような声が聞こえる(乗客か駅員かは不明)

駅員が4~5人(人数不明)か、停車している通勤特急の最後尾辺りに向かい
高架線の擁壁の外側に身を乗り出して何かを引き上げようとしている

(緊急停車してからここまでほんのわずかの間。駅係員の手際がかなりいいように感じた)
(係員の様子は「何が起こったんだ??なんだ?なんだ?」という雰囲気ではなかった)
(最初から事情がわかっているかのような)

まもなく人を引き上げて駅員何人かで運び2番線側のホーム先端部からホームに載せ、そのまま寝かせる感じで置く
(ホームに載せた時の様子が乱雑というと表現が違うけど怪我人を扱うには・・という感じだったので私は既に亡くなっていると思った)

「ホームでは線路内に人が立ち入ったため東横線運転を見合わせています」のような放送が入る

警察官もかけつけ(どのタイミングで駆けつけたかは良くわからない)
目撃者を探して事情聴取。「目撃者は??」「警備員が」というような話し声が聞こえる
(ホーム横浜方先端の事務室の前で20才前後と思われる女性1人から事情徴収をしているよう)

18:40運転再開。通勤特急は発車していった
(こんなに早く発車させていいの??と思った)

18:42各停18:44急行 
一応ベンチに座りながら調査再開

18:43に2番線に日比谷線到着
菊名行きが到着
(↑この2つは同じ列車か違う列車かはわからない)

ホーム2番線側では、警察官が「落ちた人」の周りを取り囲み足の辺りなどを強くゆすったりしている
また靴を脱がしているようにも見えた
(骨が折れてるか確認しているのか?と思ったぐらい)
(救急隊員の姿は見えなかったので「やはり亡くなっているのか」と思っていた)
(どかさないと菊名行を発車できないのだと思った)
ビニールシートなどの類はみえなかったので、シートをかぶしたりはしていない模様

警察官二人が両脇を抱えてエレベータで落ちた人を運ぶ
(立って両脇を抱えていたので、生きていたんだ。と思いホッとする)

18:46菊名行き発車

18:47各停
18:49通勤特急
18:52各停
18:56急行

一応調査するものの、落ち着かずそわそわしてだめなので中止することに。
ホームを渋谷方に歩くと階段横辺りで最初にみた「運転士に2号車」と聞いて走った駅員が
マジックハンドを持ちながらホーム上を看視していた。

*****
以上です。いったいなんだったのでしょう。
「落ちた人」は一体いつどこから入ってきたのでしょう?
停車中の「2号車・・」という駅員と運転士のやり取りは関連があるのでしょうか?
もし通勤特急が発車する前から人がいたならば、前に人がいるのを分っていて列車を発車させるとは思えません。

本当に謎です。なんだったのだろう・・・

ちなみに「落ちた人」は中年もしくはそれ以上の男性で服装もかなり軽装という感じでしたが近くで見たわけではないので良く判りません。


中目黒駅を去る前に1番線の端から撮ったものです。
架線柱の辺りに最後尾が停車する感じで止まっていました。
引き上げていたのは左側線路沿いの白い箱(信号機器箱?)の奥の辺り?

ちなみに写真は何にも撮りませんでした(怖かった・・)。今思えば引き上げているところとか撮っておけばよかったのかもしれません?

7/1 3:08 UP

コメント一覧

きよぴ
つかさん
お久しぶりです。後続の各停は渋谷で抑止されていたんですね。てっきり代官山辺りまで来てたのかと思っていました。

>渋谷にて当該通勤特急をタッチの差で逃し、後続の各停

な・・・なんと!めちゃめちゃニアミスしてたんですね。後続の各停の発車シーンも中目黒駅のホームで見てましたよ~

みさきさん
>5000系(←もちろん青ガエルです。)や6000系に揺られながら

東横線時代の5000・6000系ですか。うむむ~。私には良くわからない時代です

>東横線をカメラ片手にウロウロしていました。
>もっともさらに1~2時間遅い時間でしたがぁ。
>なんかすごい集積率ですね・・・

オフ会の予感ですね~^^なはは
みさき
>>つかさん
>>ブルー館・オレンジ館・イエロー館
そうそう、確か3色で通路に線が引いてあったんですよね。オレンジ館と書きたくなかった訳ではないのですが、東横店といえばブルー館の印象が強いです。買い物あとの大食堂→屋上遊園が楽しみでした。
7歳くらいまでは小杉御殿町に住んでいたのでよく東横店には親に連れられていったものです。
5000系(←もちろん青ガエルです。)や6000系に揺られながら・・・。

この日は私は女性専用車を見学するため
東横線をカメラ片手にウロウロしていました。
もっともさらに1~2時間遅い時間でしたがぁ。
なんかすごい集積率ですね・・・
アブナイ、アブナイ・・・。

つか
この日、渋谷にて当該通勤特急をタッチの差で逃し、後続の各停に乗りました。が、時刻を過ぎてもなかなか発車しません。
放送では「先行列車が中目黒で止まっているため、この列車も発車を見合わせています」とのこと。
中目黒ではそんな事態になっていたのですね。
タイミング的には、
>なかなか発車しないなぁと思う
あたりで、既に私の乗った各停が抑止されていたようですね。

それにしても、知らずにニアミスをしていたようで。


>みさきさん
地元の古い人間なので、そのへんの経緯は結構覚えていたりします。
ブルー館は現在の西館にあたります。
東館は以前はオレンジ館と呼ばれていました。
ちなみに、南館はイエロー館と呼ばれていました。
きよぴ
中目黒の引き上げ線、見ていると配線が変わっていて特徴的ですね。日比谷線直通ルートが直進側なのはもしかして、日比谷線中目黒開業前の名残ですか??

>しかし後味が悪い事象ですね。

そうなんです。原因というか状況がよく分からないだけに気になってしょうがないです。ドア故障か意図的に開けたのかでドアが開いて落ちたか飛び降りたのでしょうか?でもその割には対応がすばやいし・・・・
「落ちた人」が生きていたようなのはホッとしますね。(両脇抱えてエレベーターに乗せるところをみるまでは・・・)
最近は軽微なトラブルや故障が多いらしいので、重大な事故に繋がらなければいいんですが・・・(ハインリッヒの法則?とかありますよね)

>東横店のブルー館の屋上
東横百貨店ですか~。デパートの屋上って久しく行ったことがないです。渋谷とは思えない景色というのが気になりますね^^
みさき
写真は中目黒の祐天寺寄りの下線ですね。
これをみると東横本線側が分岐で日比谷線からの直通ルートが
直進で合流しているのが判りますが、東横本線側も緩和曲線というか
自然なカーブ上にありうまく処理しているのかもしれません。
乗った時の揺れから本線側が分岐で間違いないと思いますが。
昭和50年ころの写真をみると上下線とも普通のポイントで、
そういえば15年前あたりに上り線のポイントを
それまでの日比谷線直通ルートが直進から東横本線を
直進に変更する工事がりましたね。まああのころは毎日ここを通過してましたからね。

しかし後味が悪い事象ですね。調査どころではなかったでしょう?
そんなときは渋谷のオアシス、東横店のブルー館(いまでは東館というのかな?)の屋上にある、
こども遊園地で癒してください。渋谷とは思えない景色がそこに有りますよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「鉄道関係のその他の話題(railway)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事