さて食事の後は、いよいよ目的のファッションクルーズに向かいます。
水戸南ICから、ガラガラの東水戸道路に入りひたちなかICで一般道に降ります。

(海浜公園翼のゲート)
ファッションクルーズの隣の常陸海浜公園では「ロックインジャパンフェステバル2009」という大規模音楽フェスを開催中。
近隣の空き地が広大な臨時駐車場になっていて大量の車が駐車していたり、シャトルバスが走り回っているのが見えます。
車の窓を開けるとかすかに演奏の音が聞こえます。
「こちらはフェスの駐車場ではありません」というプラカードを掲げた係員の脇を通り、ファッションクルーズの駐車場に入ります。

かなりの混雑で空き場所を探すのが大変なぐらい。
Bさん曰く「普段はもっと空いているはずなんだけど・・・」
目的のショッピングモールの隣で「大規模音楽フェス」ということで混雑が心配でしたが、行きの水戸までの常磐線も座れたし、道路も特に渋滞していなくてとりあえず一安心。
ちなみにファッションクルーズの公式サイトには
「ROCK IN JAPAN FES.に伴う交通渋滞について」
という注意文が掲載さていて、それによると
(↓引用)
ファッションクルーズの営業時間と、ROCK IN JAPAN FES.と開催時間が異なるため、交通渋滞はほとんどございません。
ROCK IN JAPAN FES.は専用駐車場がございますので、ファッションクルーズの駐車場が使用されることもございません。
皆様のご来店をお待ち致しております。
(↑引用)
と書いてありました。
渋滞のお知らせだから、てっきり「混雑が予想されるので・・」という文章かと思いました。
逆に「大丈夫だから来てください」というのは、あまり見ないような。
さて早速館内に入り洋服を探すことに。

館内ではロードトレインが走っていました。
ディーゼルタイプの機関車なのに、なぜか走行音がSL風・・・。
1時間半ほど中を見てまわりますが、去年来た時の平日夜の閉店間際と違って、さすが休日。
人が多いです。
バーゲン期間中ですが、まだ8月初め。
お盆明けだった前回ほど安くもないような・・・・という感じですが、ワンピとタンクトップを買いました

戦力になるかな??
(買った品物の記事は次回)
ちなみにここは、列車でのアクセスだと勝田駅からのバスか那珂湊駅や阿字ヶ浦駅からのコミュニティバスですが、後者は本数が少ないので要注意です。
買物の後は阿字ヶ浦駅や平磯駅に寄ってもらいつつ、海岸沿いを走り大洗海岸に。
あちこちで民宿を見かけますね。
民宿に泊まってみるのも面白そう・・・
ちなみに冬は名物のあんこう鍋を出している宿もあるようで・・
阿字ヶ浦駅に放置されていた廃車は姿を消していました。
外から見ただけですが、駅舎併設のトイレも改装されたようです。

大洗港に停泊中の北海道(苫小牧)行のフェリー「さんふらわぁ ふらの」
船の旅もしたいですね。

こちらには大量の釣り船や漁船が停泊中
小型の巡視船もいました。
巡視船が停泊しているということは、近くに海上保安庁の事務所があるのかな??
帰りの列車の時刻が近くなったので、駅まで送ってもらうことに。
「折角だから無人駅から乗ってみたら面白いかも」
とのBさんの提案で、ひたちなか海浜鉄道の中根駅に向かいます。

閑散とした中根駅の様子
ワンマン列車の時は乗車できるのは一番前のドアのみです。
ここで1日一緒にまわってもらったBさんとはお別れ。

中根駅から勝田行に乗ります。
次の金上駅は「行き違い設備を復活させる計画がある」という話を聞いていましたが、どんな感じが注意してみていると、線路を敷くのに邪魔なものが撤去され、ホームが島状になっていました。
まるで行き違い設備を撤去したばかりの駅のような・・・
今は那珂湊でしか行き違いできないので金上でも行き違いできるようなれば、臨時列車運転時に役立ったり、勝田での常磐線連絡をより重視した柔軟なダイヤがひけるようになるとよいですね。
勝田駅のホームの小屋で整理券を提示して、中根→勝田の運賃190円を払いきっぷを受け取ります。
勝田から那珂湊までは350円なのに一つ手前の中根だと190円。
わずか一駅なのに160円も違う??謎ですね。
勝田から常磐線に一駅乗って水戸に。
一旦下車して買物をすることに。
帰りは水戸18時40分発の上野行に乗らないといけないので、夕食を食べている時間がないのでお弁当を買うつもり・・・・
水戸駅の駅弁で「納豆弁当」という納豆を使った料理が入っているお弁当があると聞いたのですが、駅弁売場で尋ねると売り切れだそうで・・・
駅ビルの食品売り場も覗いたものの、納豆絡みの弁当はありませんでした。
水戸の名物といえば納豆ですが、なかなか納豆料理を食べるチャンスがありません。

水戸18時40分発の上野行のグリーン車に乗ります。
フェス帰りの人で混雑して座れなかったらどうしょう??と心配でしたが、乗っている人は僅か・・ガラガラ状態

駅ビルで約500円(100円引)で買った唐揚弁当を、車内で夕食に食べるとします。
割と揺れるので、タンブラーの飲み物が倒れないか心配・・

水戸から上野行の普通列車、18時台は00・20・40分と3本もあるのに、その次は19時40分まで1時間もありません。
間に19:10発の土浦行(土浦で上野行連絡)がありますが、これだと土浦まではグリーン車なし。
土浦から水戸方面は1時間に2~3本と少な目な上に、時々こういう土浦で乗り換え。
という列車があるので、常磐線の普通列車グリーン車は使いづらく不便です。
石岡辺りまでは起きていたものの、その先は寝て約2時間5分で上野に。
上野から京浜東北線で東京に

東京駅の乗り換え通路の案内表示機??
いつの間にかこんなのが??でも前にも見たような気も・・
21時23分の沼津行きに乗ります。
この列車は後5両は平塚行
その前の13分発は平塚行。で次の23分発は平塚で5両切り離しと、イマイチ不便なダイヤです。
後は国府津で御殿場線に乗り換えて帰宅。
ということで、「ひたちなか」への買物のお出かけは終わりました。
5月に千葉県の大多喜に行って以来??のちょっとした遠出でした。
それにしても折角買った18きっぷ、思ったより使ってないので5回使いきれるか、心配になってきたような・・・。
高速道路は乗り放題1000円なんだから、青春18きっぷも以前みたいに8000円で売って欲しいものです。
<おわり>
09/8/7 21:22UP