(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

書籍「モハようございます」

今回は、去る4月25日に発売された書籍「モハようございます」についての記事です。
この本ついては既に以前の記事で触れていますが、今回は少々辛言を含め書いていきたいと思います。

この「モハようございます」は、私のサイトに日頃からコメントをいただいている、漣みさきさんから「線路配線図」に関連して取材を受けたということで、発売前から小耳にはさんでいました。
また発売に先立って人形町の鉄道風立ち飲み居酒屋「キハ」で行われた「お披露目会」にも参加させていただき、一足お先に立ち読みすることが出来ました。
その時は、中央総武線の配線図をはじめ、写真やイラストなども豊富で単に「面白そう」という印象でした。それから1週間ほど後にようやく現物を手し「単に面白い」だけではなく、共感できる点が多いものです。


まえがきにて、著者の吉田氏は

(前略・引用)
「確かに色々なメディアで鉄道が取り上げられ、多くの方が注目するようになったものの、まだまだ鉄道、そして鉄道ファンに対して色眼鏡で見ている雰囲気を感じるのです。ある書籍では『鉄分が多い』という表現を多く見かけましたが、確かに比喩としては面白いものの、やはり独特の世界というニュアンスを感じます」
(後略・引用ここまで)

と書いています。
これには私も同感で、特に「鉄分」云々の表現は、どうも好きになれないというか「私は使いたくない言葉」と思っていたものです。
また、女性の鉄道ファンを示す言葉として最近では「鉄子」という表現もよく見かけますが、これにも私は違和感を感じ、書籍などで「女性の鉄道ファンのことを鉄子と呼びます」などと定義されていたりするのを見ると「オイオイ。勝手な事を書きよって・・」と思ったりしたものです。

私は歌手の大塚愛さんのファンでもありますが、例えば
「女性の大塚愛ファンの事を愛子さんと呼びましょう」
などと定義したら違和感を感じますし、何かおかしいのではないでしょうか?

「鉄子」という表現が流行している間は、「鉄道趣味」やもっと言えば「女性の鉄道ファン」という存在が色眼鏡で見られている証拠ではないのかと思うのです。

昨今、「鉄道ブーム」ということもあり、「濃い鉄道マニア向けの専門書」ではない、鉄道関連本を書店などで見かけます。
その中でいくつか手にとってパラパラと立ち読みしてみるも、正直なところ「買いたい」と思うような内容ではありませんでした。
その中で今回の「モハようございます」は、「鉄道趣味の友人がインタビューを受け登場している」という点を割り引いた上でも、他の書籍とは一線を画した「久々に鉄道系の本の良書」に出会えたと感じました。



鉄道と鉄道趣味に関する色々な内容が、25章構成で掲載されています。
みさき氏の登場する22章「線路配線図」のみならず、興味深い内容がモリだくさんです。
第3章の「車止め」の項は、今まで『車止め』に注目してこなかったのが残念だった」と思うぐらい、色々なバリエーションがあることに気づかされました。
また第18~19章には、時代の狭間とセクショナリズムに翻弄され1987年に姿を消した、茨城県は筑波鉄道とそこで活躍していた旧キハ048など切ない話も語られています。


当初、断片的にうかがっていた内容では、
「最近の鉄道ブームに乗って(あまり鉄道趣味ではない)ライター氏が、色々な趣味人にインタビューをしてまとめた」
という印象を持っていましたが、実際に読んで見てビックリ。

著者の吉田氏自信、鉄道に対して一家言もっている濃い鉄道趣味人であり、どちらかというとインタビューよりも吉田氏自信の実体験によるものが、大半を占めていたというのは2度ビックリです。
こういう部分も前の方で書いたように、他の本と違いこの本を「面白い」と感じた理由の一つかもしれません。

所々に掲載されている4コマ漫画や挿絵に著者氏が登場しているのも面白いところですが、他のキャラ達もモデルとなる人物が存在しているのかも気になるところです。

******

モハようございます
吉田一紀著
ISBN978-4-274-06718-1
1200円・オーム社


著者ブログ
「鉄道ブログ『モハよう de キハキハ』」

08/5/8 1:51UP

コメント一覧

きよぴ
さざなみみさきさん
先日の掘削機ナイトの際はお世話になりました。いろいろと興味深い話を聞けた講演?でした。
東北本線黄金期というと帰省などで親に連れられて乗った、幼少の頃の455系急行などのかすかな記憶が懐かしいですよ。


ゆうたさん
はじめまして。いやぁ~鉄子じゃないですよミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!
「鉄子」はダメって上に書いてあるじゃないですか~(^^;;
なははは・・・・

吉田一紀さん
私のブログにお越しいただきありがとうございます。
今回の記事は、少々過激な内容になってしまったかと心配してました。
今度キハでお会いした際には、色々裏話などもお聞かせいただけると嬉しいです。
追伸
リンクしていただきありがとうございます。

岸田法眼さん
こちらでは、はじめまして。
MAKIKYUさんのブログ経由で何回か岸田法眼さんのブログを拝見していました、
私も車止めの話など、今まであまり関心がなかった分野も面白そう。という発見がありました。
これからは更にデジカメの撮影枚数が増えそうですね(^^;;
岸田法眼
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/
こんばんは、著者の吉田さんのブログからアクセスしてまいりました。

昨年は鉄道ブームと言われましたが、「鉄子」は困りものですね。鉄道のお好きな人の正式名称は「レールファン」ですが、まったく浸透されないことに憤慨しております。

この本を読みましたが、衝撃ですね。私が関心を持たない分野があり、吉田さんの視点と解説に“こういった見方があるのか”と。

“ファン度”を向上しない限り、“真の鉄道ブーム”は訪れないものと確信しております。「ファン」と呼ばれてこそ、市民権を得るものであると考えております。
吉田一紀
http://mohayo.blog50.fc2.com/
追伸

さざなみさんには、丁寧に取材に応じていただき本当にありがとうございました。
確かに線路がどのように配線されているのか興味はあったのですが、線路配線図についてはほとんど知識がなく、優しく解説してくださったことで、より理解が深まりました。


掘削機の夕べ、とても興味深いイベントですが、別件で参加できません……残念です。
吉田一紀
http://mohayo.blog50.fc2.com/
『モハようございます。』を丁寧にご紹介くださりありがとうございます!
こんな感想をお持ちくださったのだということが分かり、本当に嬉しく思いました。

やはり「鉄分」や「鉄子」などの表現に違和感を抱いていらっしゃるのですね。
これだけ歴史のある趣味分野なのにどうしてなのでしょう?
†ゆうた†
足跡から着ました。この本は、木村裕子さんのブログで知りました。きよぴさんも、鉄子でしゅか!?
さざなみみさき
「おはようございます」ではありませんか?
と出ます。Yahoo検索w
 
昨年秋頃に吉田さんから本企画と線路配線図の提供についてお話しを受けました。
私はJR東日本勤務ではありませんので自分で見学の上、提示しました。
  
「モハよう~」は、すべて著者の吉田さんの鉄道趣味が根底にあり、それを補足するように同じ趣味分野を楽しむ方が登場するという感じです。
つまり配線も好きなのは他でもない吉田さん自身なのです。
線路を眺める楽しさは味わっていらしたようですが、ミクシィコミュニティを見て「書く楽しさ」というのがあることに興味を持っていただきました。

本を読むと吉田さんは東北本線や上野駅黄金時代が好きなようで、私も母親の田舎が須賀川であった事から幼少から東北本線には縁があり共感しました。
 
吉田さんは鉄道趣味の他にもいろいろと面白そうな趣味を楽しんでいるようです。
 
~~~~~~~~~~~~~
 
追記
「加速器の夕べ」に続き、今度は地下!シールド!戦前の地下鉄工事フィルム上映!
5月9日の見学ナイトは「掘削機の夕べ」。
是非参加をお待ち申し上げます。
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「鉄道関係のその他の話題(railway)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事