
日の出桟橋のターミナルです。小さめの建物です。
入口には「日の出客船のりば」と書いてあります。
日の出桟橋に着いたのが15時45分ごろ、丁度15時55分発の「お台場海浜公園」行きと16時発の「船の科学館経由しながわ水族館」行きがあるようなので、やはり本数が少ない(レアな)方が・・と思い、「しながわ水族館」行きに乗る事に。
16時ぎりぎりになって、船が到着して、早速乗り込みます。乗船口の係員に、フリーキップを見せると「船の科学館までですがよろしいですね?」と念を押されました。
(私の買った「お台場・有明ぐるり」きっぷでは船の科学館から先はダメのようで)
「お台場」行きは150人ぐらい乗ってたのに対して、こちらは10人ぐらいという閑散とした状態で7分遅れぐらいで出航です。

船の科学館前にて。スーパーシティ
乗った船は「スーパーシティ」という名前で、説明によると
「通常は、2階建てで運航していますが、満潮時の隅田川を航行するときは2階が橋にぶつかってしまうので油圧で屋根を下げ1階建てに」
との事でなかなかのハイテク船のようです。ちなみに今日は1階建て状態でした。

レインボーブリッジの下を通ります

これはアニメのワンピースに登場する、
ゴーイングメリー号を模した観光船だそうで

臨海副都心の台場地区の特徴的な形の建物が海の上から見れます。
ホテル日航東京かグランパシフックメリディアン・・
一度は泊まってみたいなぁ;
日の出桟橋~船の科学館の航路は、小学校5~6年か中学1年ぐらいの頃に父親と弟と一緒に乗った事がありました。その頃は、お台場の辺りも今のように、色々な施設もなく船の科学館の周囲も閑散としていました(当時は13号地と呼ばれていた)船からレインボーブリッジの基礎工事らしき工事をしていたのが見えました。当時はお台場海浜公園経由で有明丸というボロい船でかなり時間がかかった記憶が。
思っていたよりもあっという間に、船の科学館前に到着。20分ぐらいでしたが、船の上からだとバスやゆりかもめと違った風景が見れるし、雰囲気もいいので楽しいです。
続く~