既に12時40分過ぎ。仙台駅14時30分発頃の電車で帰る予定。
さっきのバスの放送で地下鉄に乗るなら山を下りて国際センター駅が最寄ということだったので国際センター駅に向かって歩くとします。
仙台城址から地下鉄東西線の国際センター駅までは徒歩約15分。青葉山駅は徒歩約30分、八木山動物公園駅は徒歩25分となんとも微妙というか、途中駅の青葉山駅よりも終点の八木山動物公園駅の方が多少近いという、地下鉄東西線の特徴的な線形を表していますね

堂々たる??石垣の下を歩いて山を降ります
石垣の一部は2011年の東日本震災で破損した箇所もあって修復されたそう。

山を登る観光循環バス「るーぷる仙台」このバスも満員近い混雑になってました

仙台城址といえば山の上の先ほどの政宗像のある辺りをイメージしますが、政宗像の周囲は本丸跡。山の斜面から麓にかけて三の丸などがあって、沢門跡など期せずに仙台城址の敷地内を見学しつつ国際センター駅に向かう形になりました

仙台城には前には来たことがある。といってもこのあたりは初めてだったのでそれはそれでよかったかな??

下に下りてきて、大手門跡の近くに「日本フィギュアスケート発祥の地・五色沼」という案内看板がある小さな沼を発見。明治時代、冬に凍結した沼で外国人がスケートを始め学生に教えたのが始まりなんだとか・・
仙台市博物館の敷地内を通り国際センター駅までまだまだ歩きます。博物館はこの日は月曜で休館日。前に来たことがありましたが・・・。

ようやく駅が見えてきましたが、地下駅ながら堂々とした駅舎


東西線の電車が広瀬川を渡ったところに駅があって、駅の横からは橋を渡る東西線の電車が見れます。
この場所は数少ない走行写真がとれるポイントの一つかも??

駅名標には「仙台城跡入口」と表示が出ていますが、五色沼の辺りも仙台城跡。ただ一般的にイメージする政宗像がある仙台城址までは山を登ることになるので覚悟ですね。
さて国際センター駅から仙台駅まで東西線に乗ります。
仙台駅に着いて、さくら野百貨店のブックオフに行ってみることに。

今回はこの「INGNI」のワンピを500円でゲット

値札付いてなかったので「500円以下だったら買うか?」と思ってレジで聞いたら500円です。と・・
しか~し仙台ブックオフ、本厚木と較べると200円コーナーがしょぼかったような。
その後は駅の土産物店でちょっとしたお土産品のお菓子などを買うことに。
といったところで、予定の14時30分発の列車まで時間的にギリギリ。急いでロッカーから荷物を取り出して列車に乗るとします。
<次回に続く>
【PR】楽天市場で「伊達政宗」を検索
2016/5/14 1:22(JST)