(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

山北の桜を見に行ってきたよ

さて4月9日の月曜日、ちょうど見ごろを迎えた御殿場線山北駅の桜を見物しに行ってきました。

今年は全国的に桜の開花が遅かったようで、今年は山北は4月7~8日の週末頃が見頃。
土日ほどは混むまい。と思い月曜日に行ってきました。


山北駅(表口)を出て沼津方面に。少し歩くと線路際に出れるので線路に向かうとすぐ




途中の線路を渡る橋に出ていた案内看板
線路が切通しになっていて、その両脇が桜並木になっています。




何箇所かに山北駅の時刻表+あさぎりの通過目安時刻が掲示されていました。

あさぎり号の通過は
1号7:58 2号9:21 3号12:06 4号13:21
11号14:09 12号16:22 5号16:06 6号18:16
と記されています。

適当な場所を見つけてまずはあさぎり3号の通過を撮ることに。



5分ぐらい遅れてきましたが・・・
如何せんこちら側(新宿寄り)の先頭車は連結面そのまま。という感じで格好が悪いですね。

昼頃に行ったので御殿場線の本数が少なくて待ち時間が長くて時間をつぶすのがタイヘン・・。
本数が多少多い朝か14時以降辺りに行けばもうちょっと効率よく撮れるんだけど。



暇つぶしに桜見物がてらうろうろと・・・
切通し横の側道ではきよぴきよみみかんを売っている簡易な屋台がいくつか出てました。
そのうちの1箇所で試食させてもらいながら買ってみたり・・と。





さっきとは場所を移動して上り普通列車を撮影。約3分遅れ
4両編成です。

右側の枝が刈り払われているのが残念。
噂話としては桜の木自体の老化が進んでいて、病気が出たりで以前に較べたら勢いがだいぶ落ちている。
今のような桜が楽しめるのもそう長くは無いかも?
植替え話が出たこともあったが話がまとまらず流れた・・・のような話も。

実際のところどうなのかは素人目には分かりませんが、今年は今からでは遅く申し訳ないですが、
行きたいと思っている方は来年こそは是非訪問された方がいいかもです。

一昔前ですが山北町の活性化団体のようなところの素案では「ここの切通しにふたをして公園などに用地を活用する」という案も出たという件を耳にしたことも(あくまで予算などが付かない素案レベルのようですが)



山北で行き違う下り列車も撮影。
こっちは2両編成。やはり3分ぐらい遅れ



さっきのMSEがあさぎり4号が戻ってくるまで待って今度は横から・・・
2分ぐらい遅れ



御殿場方の先頭車。こっちの方がまだ絵になりますね。
MSEあさぎりがどうもピンと来ないので、御殿場線というよりも小田急線内の何処か。に思えてきます。


実のところ近くに住んでいるとなかなか行かないもので、ちゃんと撮りに来たのは今回がはじめてかも。という状態です。RSE20000形や371系が走っている頃や113・115系時代に行かなかったのが悔やまれます。


それにしても、土休日のみ運転のあさぎり12号は、御殿場16時発でアウトレットや冨士霊園、夏の富士登山の帰路には丁度いい時間帯なのに、平日に走らない。という勿体無いというかみすみす客を逃がしている感が。

平日はあさぎり3号→あさぎり12号で折り返すことにして、あさぎり4号は土休日のみ運転、あさぎり12号を毎日運転にした方が乗車率が良いんじゃないかと思うんですけどね・・・。
まぁロマンスカー用の車両が不足気味な中で、御殿場で長時間寝かしておくわけにもいかないんでしょうけど・・


****

今回3月17日のダイヤ改正から御殿場線の山北駅と駿河小山駅が無人化されました。
鉄道の街として歴史ある山北駅が無人化(従来は早朝夜間無人)される。ということで新聞でも取り上げられました。

山北駅は裏口側は以前から終日無人で半無人駅状態であったり、そもそも無人駅の隣の東山北駅の方が乗降人数は多いなどの背景もあったと思いますが問題はワンマン運転。
山北・駿河小山の無人化の代りにワンマン列車が大幅に減るなら悪くないとは思ったものの、実際にはほとんど変らず。


3月20日(春分の日)に国府津10時29分の沼津行に乗ってみたところ
(ワンマン列車の車内運賃収受を体験する為に松田ではなく東山北から無札で乗車)

東山北駅に2両とも満員状態で到着。
松田駅などで「足柄までの各駅に乗る人は前の車両に・・」と案内したかどうか以前に、乗り切れるかどうか?という状態。

東山北では2分停車で6分延発
私が乗らなかったら後のドアが開かないので、降りる人が降りすごしになったんじゃないかという状態。

山北では行き違い列車が遅れていたため停車時間に余裕があり8分延発
谷峨で11分延発。前の車両が空いてきたので後の車両から前に移動するが・・・

駿河小山では乗車する人がいたので後のドアが開き、多くの人が後のドアから下車
私はきっぷを持っていないので、お金を払う為に最前部に移動しようとするものの、鯉の滝登り状態・・
で、なんとかたどり着きsuicaや長距離券の精算客の列に並び・・・
結局は駿河小山14分遅れで発車。

途中各駅共に停車時間が長くなる理由のひとつに「suicaや長距離券で東海道線からの乗換え」がありますが、
逆にそのお陰で停車時間が長いので「降りのこし」にならないで済んでいると感じます。


お金を払いながら運転手に尋ねてみたら
きよ「後のドアから降りている人がたくさんいるけど降りてもいいんですか?」
運転手「それははダメです」
きよ「注意しないんですか?」
運転手「清算業務が・・・」
「じゃぁ後から降りてもいいんですか?」
運転手「いや~ダメです」
という感じの対応でした。
これ以上やってもしょうがないのでここで打ち切りましたが


この日は彼岸の中日でかつその前の週末が雨天で冨士霊園訪問者が多かったのが混雑の理由ですが、
事前に混雑が予想されるにも関わらず増結しないのは何を考えているんだか・・と思います。
改正前の秋冬辺りは週末は午前中に増結される列車も結構あったので、
多少はJR東海もまともになったかと思ったのですが・・。

車内では混雑や一部のドアからしか降りれないことに怨嗟の声も聞こえてきましたが、
こういう状況を体験して積極的にまた御殿場線に乗りたいと思うでしょうか?
現場の乗務員は大変かもしれませんが、乗客はもっと大変です。


別の日、平日に乗った際は
山北駅で良く分からず、開いた前ドアから乗ってきた人が運転手に
客「整理券何処にあるんですか?」
運転手「この車両の後のドアのところに・・・」
客は車内を通り後のドアに行くもドアが開いていないので整理券が無く・・

私が「ドアが開いてないから整理券ないんじゃないの?」と言ったら
運転手が外から後のドアに走りボタンを押してあける
というコントのような状況も・・。(これで+2分遅れ)

これに限らず時として、現状のバス型ワンマン運転の対応範囲を超える混雑が発生することが多々ありますが、

御殿場線のワンマン列車は無人駅では
「前の車両の後のドアが開けばそこから降りる」(ただし乗る人がいないと開かない)
「乗る時も一番前のドアが開けばそこから乗る」(ただし降りる人がいないと開かない)
「整理券は取らずにさっさと乗る」
という乗客の「JR側の指示する乗降方法を無視した」多大な協力により定時運行や一定程度の遅れ。
で成り立っているのが現状といえます。


事情通氏の話によれば現場では定時運行確保の為に
「後のドアからの降車や前のドアからの乗車は黙認する」
「整理券も積極的に取ってくださいという案内はしない」
「聞かれたらマニュアルどおりに答える」
ということに一応なっているという話も聞きますが・・・実際のところは不明です。

最早整理券を使ったバス型の運賃収受が機能していない状況で、どうしてもワンマン運転に執着したいのなら、
JR九州のように都市型ワンマンにして、適宜車掌に車内改札をさせた方がいいんじゃないでしょうか?

昨今LRT絡みの議論では信用乗車制やその実現性についてよく見ますが、まぁこちらは「半信用乗車制」でになっていると言えるでしょうね。

ちなみに桜見物で山北駅の利用者が多かった4月7・8日の週末は山北駅にも係員が出たそうですが、
ワンマン列車は全部のドアをあけず通常通り。というアフォな状況だったようです。
本文中に「山北の桜もいつまで持つか・・」という話を書きましたが、
桜が無くなれば乗客が減ってJR東海も有難いかもしれませんね。

2012/4/17 3:38(JST)

コメント一覧

たれぱんだぁ~
 「御殿場線内混雑の為、小田原線列車が遅れています」の表示&案内、私も遭遇した事があります(笑)。「人の迷惑、顧みず」ではないですが、乗り入れ相手へも、迷惑をかけまくりですよね。もうアフォというのか何というのか。どうやら本当のアフォというのは、自分がアフォな事に気が付いていないようです。

 「人に絡んで来る鉄ヲタ」、確かにいますね。そういうヲタとは、関わらないようにするしかないのですが。
 そういう一部の困ったヲタのおかげで、鉄道に関心がある事を人前ではなかなか言えないような風潮になってしまうのですよね。

 「現場から組合でも通して要望」についてですが、個人的に某JR勤務の人にツテがあるので、聞いてみた事があります。でも、組合を通して、要望を出しても返事はいつも決まって「検討する」というだけで、多くの場合は実行に移されないそうです。K察と同じで、死人が出ないと動かない。

 きよぴさんも言われるように、JRの内部そのものに歪さと言うのか、色々な問題点があるようです。幹部になるような人は最低でも何年かの現業経験させるようにでもしないとダメでしょうね。そもそも、幹部になるような人には「自分とは異なった環境や境遇の人ならどの様に思うのか&感じるか」という、「想像力」が必要だと思いますが、この「想像力」のないアフォが大杉です。

 あと、最近、株主対策も問題になりますよね。JR九州が色々とできるのには、株が非上場で、その意味ではフリーハンドの余地が大きいのではないか、と思います。

 「世代交代で職人的な人がいなくなり後継者が育っていない」というのは、鉄道部門だけでなく、日本産業共通の問題だと思います。なので、最近は、極めて初歩的な人為的ミスによる重大事故も増えていますよね。
 どうやら、バブルの頃から、日本人の多くは「汗水流して稼ぐ」と言う発想が希薄になってしまったようで、今の日本が国際的な力を低下させてしまった根本的原因でもあるような気がします。

>山北はこの桜のお陰で

 同じ桜でも染井吉野だけではなく、シダレザクラやヤマザクラなど、生長は遅いけど、寿命が長い桜を何種か植えておけば、長期的にはよかったのでしょうけどね。目先の事に目が行ってしまい、長期的な見方ができないのは、どうも日本人の悪い癖なのかも知れませんね。

 話が大袈裟になって来てしまいましたね(苦笑)。
きよぴ
http://yaplog.jp/kiyop/
Audi S4さん
改正から1ヶ月が過ぎて御殿場線内でMSEあさぎりを見かけることも時々はあるんですが、まだ私には違和感があるというかなんというか・・・。

MSEは窓の下辺が高めで、窓が小さいのがあまり好きになれないです。
特に371系は肘掛のよりも窓の下辺がひくいぐらい窓が大きいのが好きだったので・・・。

ちなみにMSEあさぎりにはまだ乗ったことが無いですよ


MAKIKYUさん
JR東海としては本当に乗客が少ないローカル線に較べて御殿場線のようにそれなりに乗客がいる路線というのは一番面倒な存在かもしれませんね。
なので敢えて対策をせずに乗客が減って落ち着いて欲しいとでも思っているのかもしれませんね。

昨今交通基本法やら移動権やらで上下分離なども叫ばれますが、御殿場線が上下分離しても上はJR東海のままじゃ何も意味が無いよね。と思います。上下分離なら運営は小田急がやって欲しいですね。
上下分離だ移動権だといえば聞こえは良いですが、現状では「既存事業者の既得権益保護」では誰も賛同しないので上手い言葉で言い換えたという印象が強いです。

例の計画停電の件や悪天候時の折返し運転の問題など、理由の1つに沼津のCTCセンターが静岡に移転して集約されたのが問題とも聞きます。お陰で現地の状況が分からない素人が指令や計画を立てているのでこのような惨状になるとも。
「世代交代で職人的な人がいなくなり後継者が育っていない」というのはJR東海に限らず他にも共通する問題だとも聞きますが・・。
特にJRは国鉄末期~JR移行時のあれこれで社員の年齢構成が歪になっているとかの問題もありそうですが・・。
きよぴ
http://yaplog.jp/kiyop/
たれぱんだぁ~ さん
御殿場線は一度なにかあるとすぐ遅れて単線なのでどんどん他に波及する印象です。
乗継の行程を立てる際は10分ぐらい平気で遅れることを前提にしないとダメだと思います。

前に小田急で「御殿場線内混雑の為、小田原線列車が遅れています」のような失笑ものの案内が出たことがありました。

ワンマン列車絡みでは今回書かなかったエピソードも色々ありますが、アフォなのはJR東海だけではないようで、
以前にワンマン列車の混雑時に無人駅から運転台後のドアから乗ったら鉄ヲタに絡まれたことがあります。指差しながらグチグチ言って来たけど無視してたら、松田で降りる時に足をかけてきて転ばされそうになったことがありましたね。

まぁ現場の乗務員も大変だと思いますが、我々一般人はアフォな本社連中に文句を言う手段がないですから、現場から組合でも通して要望するようにするしかないんじゃないかと思います。
(たまに車内で本社の監査員と思しき人を見ることもありますが・・)

それにしても、ソメイヨシノの寿命は人間とあまり変らないか少し長いかぐらいなんですね。
「連作障害」があるというのは初耳です。
山北はこの桜のお陰で知名度がある面もあるので、なくなるとただでさえパッとしない町がますます淋しくなりそうですね。困ったものです・・・・
MAKIKYU
http://blog.goo.ne.jp/makikyu
こんばんは。

御殿場線ワンマン列車の惨状は呆れる限りで、JR東海以外でも桜井線ワンマン列車などが酷い状況ですが、名松線の様な超閑散線区はともかく、ある程度の利用があり、基本的に複数両数での運行となっている路線に関しては、JR九州の都市圏などで実施している都市型ワンマン方式にした方が…と感じるのは同感です。

また混雑する時期の駿河小山駅などは、予め多客が見込まれるのならば御殿場など近隣駅から助勤の係員を派遣し、全ドアから乗降&改札口で集札・精算に変更するのも一つの方法かと思いますが、その気になれば出来る事をやらないのは、確信犯的な意図があるのかもしれませんね。

山北町の公共交通事情は、鉄道・路線バス共にとても神奈川県とは思えないド田舎を見ているみたいで、JRも設備投資や車両増結&人員配備をしても利用距離が短く、余り高収が見込めない御殿場線の乗客を増やすよりも、使わざるを得ない沿線の短距離流動以外を、一度利用したらコリゴリと感じさせるように仕向け、グループのJR東海バス(東名ハイウェイバス)に誘導した方が…と目論んでいるのかと疑いたくなる位です。

計画停電を行っていた時期の県境越えが昼間3往復だけの運行なども、やる気のなさが大いに現れたといっても過言ではない気がしますが、これに対してJR山田線盛岡~宮古間VS岩手県北106急行バスや、JR只見線小出口VS南越後観光バスの様に路線バスが健闘してくれれば…とも感じますが、その気になれば増発などで商機を掴めそうな路線バスの方も芳しくないのは頂けないものです。

JR東海が御殿場線のTOICA不可エリアから撤退し、JR東日本か小田急にでも移管する事が出来れば、車両の質が下がる事を除けば、少しはマシになるのではと感じる程ですが、さすがにこれは言い過ぎでしょうか?
Audi S4
http://yaplog.jp/audi_s4_0925/
今まではRSEが長年使われてきたのでMSEはまだ違和感ありますね
そのうち板についてくるでしょうけど
有楽町線、千代田線を経由するベイリゾート同様6両と短い編成のようですね
たれぱんだぁ~
 いやはや、きれいな光景ですが、きよぴさんのレポには色々と笑わせて頂きました。

 山北駅の近くにある跨線橋で撮られたのでしょうか?。あの跨線橋、桜の時期になると、撮影者が多くて橋が抜け落ちるのではないか(笑)という位の人が出ますよね。
 MSEの新宿側は、本当に残念な面構えですよね(笑)。まあ、MSE自体が残念なのかも知れませんが。
 「きよぴみかん」(笑)、どんなお味なのでしょうか?。

 御殿場線の状況、かなり酷い状況ですね。地方の辺鄙な人口過疎地帯を走るならまだしも、御殿場線のような首都近郊なところで、1時間に1本ワンマン2両運転とか、所詮、無理があるような気がします。現状では、御殿場線に乗るにはかなりの覚悟は必要なようで......(笑)。

 おそらく、現場の方では今の状況ではまずいと感じていると思います。ただ、上層部で全く認識がないようですからね。現場の方でも、上層部がアフォだから、自分達はマニュアル通りにこなしていればいい、と言う感じだと思いますよ。どうにもならないと言うのか、現場でも諦めのようなものがある事も事実のようです。

 ところで、山北でもご多分にもれず、桜の樹が弱っているそうで。桜はおそらく染井吉野なのでしょうね。

 この染井吉野、俗説では「寿命が短くて60年程度」と言われているのですが、実は寿命もそんなに短くないのでは、とも考えられています。事実、樹齢が100年を超える個体が少数あるそうです。ただ、数百年とかの高齢の染井吉野がないのも事実です。

 一説には排気ガスなどの影響や根元付近を踏み固められる「人為的な悪影響」による短命化だとも言われています。また、染井吉野は接ぎ木でしか増やせないので、遺伝子自体が老化して不安定になっているという説もあります。

 ならば、新しく若い木を植えれば、とも思うのですが、桜は「連作障害」(同じ種類の作物を続けて育てると、作物が育たなくなる)のような現象が見られ、一度桜を植えたところでは、姑くは桜が育ちません。

 植替え話しが流れたそうですが、ここと同じ場所で桜は無理かと。切通しにふたをしてというのは、ちょっと......ですが、何か、別の花を考えた方が良いように思うけど。

 いずれにせよ、樹勢が弱っているのなら、いつか、この桜並木も見れなくなる日が来るかも知れませんね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「小田急線+御殿場線+箱根高速バス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事