goo blog サービス終了のお知らせ 

ガーデナーばあちゃん

「季節の花と日々の日記」です。

亜阿相界(ああそうかい)

2007-11-12 00:09:37 | Weblog
               
面白い名前

植物園の温室の中で面白い名前の付いた
サボテンを見つけました今まで気づかなかったな~
名前を見たときは思わず噴出してしまいました 



調べてみました!!
パキポディウム・ジーイー  キョウチクトウ科  
和名:アアソウカイ(亜阿相界)






白い花が咲くそうですが,大きな株にならないとなかなか
咲かないそうです
「亜阿相界」とは,アジアとアフリカの境界をいうそうです。
マダガスカルがその境界にあるということです マダガスカル原産です
マダガスカルを代表するユニークな木
エッ~ 木だったんですね


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あんこ)
2007-11-12 12:00:17
動植物園が近くていいですね!!
「亜阿相界」の意味が解って勉強
になりました。バナナをお猿さん
が食べてるのテレビで見たことありますが、
台湾バナナが一番美味しいですね・・・
返信する
Unknown (すみれ)
2007-11-12 14:06:17
「亜阿相界」アジアとアフリカの境界の名前、面白い名前ですね。白いトゲのある茎のようなものが長く伸びて珍しいサボテン、はじめて見ました。。
返信する

コメントを投稿