Sensitive...

アナタのハートをダブルクリック。

プレゼン2.0

2001年01月03日 | センシティブ
ども!先日の安藤ミキティ爆撃で重症のxpotechiです、ハァハァ(;´Д`)

今年の初めあたりから、ちょっと変わったプレゼンスタイルとして、高橋メソッドとか春先にもんたメソッドが話題になっていましたが、どうも海外でもそんな感じです。先日行われた、オライリーのオープンソースカンファレンスにおける、Sxip社CEO Dick Hardt氏のプレゼンをとくとご覧アレ。英語がわかんなくてもいいです。プレゼンスタイルを観ていただければ。特徴は
  • 高橋メソッドを進化させたような超高速プレゼン
  • 嫌味でないアニメーション効果
  • 同一スライド・類似スライドを多用することによる、リフレインのような効果

などなど。必見です!
しかしリフレインときたら、こらもう作詞・作曲の世界。確かにプレゼンというのは表現そのもの。その手法はもっと工夫されるべきでしょうね。昨今は「結論を最初に、詳細を後に」なんてバカの一つ覚えみたいにそれがいいという風潮になっているけど、決してそんなことはないはず。例えば「理解してもらう」「理解したような気になってもらう」「オトク感を得てもらう」「資料性を重視」「笑わせる」等など目的毎に最適解は違うんじゃないか?

もうね、パワポでプレゼンするのはハズカシイ時代になってきてるのかもしれない。だって猫も杓子も(ものの例え。猫や杓子はプレゼンはしません)、近頃ときたら小学生までパワポで「掃除当番について」ときやがるヽ(`Д´)ノ

で、プレゼン2.0の条件は
  • パワポは使わない(草稿段階ではOK)
  • 本番はFlash MXかKeynote2. Ajaxでも当然オッケー
  • 目的別に特化。カンファレンス用にはフェードイン/アウト・リフレイン、俳句・短歌のレトリックも役に立つかもしれない
  • プレゼンターの服装としてはスーツは不可。カジュアルか最悪でもクールビズ(笑)
  • Shareするために後でブログ等でQuickTime配信。主催者には「2.0」を強調してご理解願う
  • 時間こそが価値なので、だらだらやらない。50分のだらだらプレゼンより、20分の高橋メソッドプレゼンを指向せよ。余った時間はヘラヘラ笑うもよし、休憩に入るもよし
  • 旧勢力への皮肉を入れる。「Suck XXXX」とか(笑)

などと挙げてみましたが、どでしょうか?

ちなみに、前述のDick Hardt氏のプレゼンは「Identity2.0」という内容で、自分が自分であることを証明するためのIdentityはActiveDirectoryとかPassportなんかの中央集権的なモノ、WS-xxxx(WS-Securityとかそゆの)みたいに規格作りの背後にベンダーの利害が見え隠れしているようなシロモノに任せていいのか?、自分達のIdentityは自分達で制御できなきゃ変でしょ、と。スケーラブルで柔軟でオープンな新しい仕組みを考えてるから、Identity 2.0へ来なよ!、という呼びかけ。

As the online world moves towards Web 2.0, the concept of digital identity is evolving, and existing identity systems are falling behind. New systems are emerging that place identity in the hands of users instead of directories. Simple, secure and open, these systems will provide the scalable, user-centric mechanism for authenticating and managing real-world identities online, enabling truly distinct and portable Internet identities.



なーんて書いてたら、blog.bulknews.netさんにて、海外で高橋メソッド & もんたメソッドが取り上げられているとの話が。「Presentation Zen: The "Monta Method」とか。詳しくはそっち見ていただくとして、うーむ、やはりプレゼン2.0が近づいているとみたぞ。



Google Reader βが公開

2001年01月02日 | センシティブ
[ 情報元:Seven Degrees 様 ]

Google の提供するオンラインRSSリーダー「Google Reader β」が公開されたようです。

詳しい特徴及び試用レビューは Seven Degrees 様で詳しく説明されているので下記リンクをご覧下さい。
Google Reader

私が気付いた点としては…
  • Firefox の Sage(1.3.6) から OPML 形式で Feed リストをインポートさせようとすると失敗する
  • はてな RSS リーダーからは OPML 形式でインポートできる
  • Gmail や Blogger との連携ができる(Firefoxで試してみたところスクリプトエラーになりました)
  • Google ロゴの配色が若干変わっている(エルの緑色がいいかんじです)