goo blog サービス終了のお知らせ 

その時は必ず来てそして必ず去って行く

頭の中でうるさい独り言たちを昇華させる場所としてOPEN!ようこそようこそ。

梅雨を生き抜いてみせる 〜漢方リターンズ〜

2020-05-31 15:35:26 | 生まれてから死ぬまでこの体と
漢方生活を、再開した。

7年くらい通っていた漢方内科、通院が大変だったので
「う〜ん、なんとなく効果分かんないし、やめても変わりないかな…」
と自己判断で行くのをやめて3年近く。

緩やかに、じわじわと、不調まみれになりました。(漢方あるある?)

なんかね、特にこの1年くらいで弱った気がする。

天気にも振り回されやすくなったし、眠れない日もしばしばあるし、PMSのイライラが酷すぎるし、痔になったし。

特にPMSが酷くて、仕事のイライラや絶望が爆発して、月に1、2回は浴槽の中でしくしく。。

今月は

「もうダメだ!私にこの仕事は向いてない!えーんえーん」

と泣いた翌日に上司に仕事ぶりを褒められて、

「???('ω')」

となり、

「あ、私の精神状態良くないんかも。」

と気がついた。
そして藁にもすがる気持ちで漢方内科を予約。

歯が痛けりゃ歯医者行くけど、あとはとりあえずなんでも漢方内科でオッケーと思っている節がある私…。


「先生!ご無沙汰してます!助けてーー!」

と不調をつらつらしたためたメモを渡してあれこれ聞いてもらいました。

触診ではお腹をぎゅうぎゅう押される私。

そして先生、

「うーん、、ここは血が滞ってるなぁ…。むっ!この感じのお腹をしてる人はイライラしやすいってよく言ってるで!もしやあなたも??」

「わ〜〜ん、まさにそうです〜〜!。°(° ˆᴗˆ °)°。すぐにイライラしてしんどいんです〜〜!。°(° ˆᴗˆ °)°。」

すごい。先生はお見通し。

ちなみに先生は仙人みたいな見た目をしているので、視覚からして診察の効果ありです。

採血をして、たっぷりの薬を調合してもらっている間に、こちらも久々の鍼灸治療を。


通院してた頃は特にありがたみもなく受けていたけれど、久々に受けるとめっちゃ気持ちいいね!笑

そして効果抜群!

背中・肩・腰だけでなく、足や首、頭にも針を刺されたり温灸を置いてもらったり…。

温灸は「あぢぢぢぢ…!」となるけど、肩は置かれていたことにすら気づかず、「肌も赤く反応しない」と言われた。それくらい凝っていたみたい。ので、追い灸をしてもろたり。
そうかー、肩凝ってたか!

鍼灸をしてもらった後は、

・体の中からぽっかぽか!
・体が軽い!

そして一番思ったのが、

・体が人間ぽくなった!

ということ。

なんか、それまでの数日は体の疲れの感覚も麻痺していたというか…

自分の体の疲れを、「自分の体内」で感じていなかったというか。難しいけど。

リモコンで自分の体を外から動かしている感じだったのね。

眠れてなくて電池不足の自分に信号を出してただ動かしている、というか。。


それが、鍼灸をしたら、急に「自分の体!!」って感覚が戻ってきて。




あーーーーーー!!



ピノキオが人間になった時の感じかーーーーーー!!!!




…たぶん。(¯ω¯)

で、その後急に眠たくなりました。笑

こういうことがあるから、鍼灸する日は車の運転はしないと決めている。


そして漢方1ヶ月分、たっぷり処方されて帰ってきましたよ。





調合されている漢方の名前がズラーっと。。すごい。。



漢方といったら顆粒のイメージがあるかもしれませんが、私の病院はガチなので、自分でグツグツ煎じて飲むのです。



これが結構手間でね…。


しかーし!

私には心強い味方、「文火楽々(とろびらんらん)」様がいるのだ!



昔通っていた頃に買った。2万円くらいする。

これに漢方と水としょうがを入れてスイッチオンしたら、後は音楽が鳴るのを待つだけ。自動でええ塩梅に煎じてくれるのだ。
これを買うまでは手鍋で煎じててんけど、火にかけてるのを忘れて気づいた頃にはほぼ水分がなくなっていて丸々1回分を無駄に…というのを何度かやらかしたものだ。



煎じ終わった漢方は、なかなかの不味さです。



数回に分けて飲むのがいいのでしょうが、あまりにも苦行なので、私は朝、喉がからっからの時に根を詰めて、息を止めて、ごくごくごくごくと一気飲みしています。そして涙目。

以前はチーズや煎餅を齧りながらじゃないと飲めなかったけど、息を止めて一気飲みとは、私も強くなったもんだ。

でもあまりにも不味くて挫けそうになるので、冷蔵庫に貼った効能を眺めながら飲む。



「効くぞ〜〜!うおーー!」
と気合を入れながら。笑

まだ再開して一週間経ってないからなんとも言えないけど、元気に過ごしてはいる。
飲んですぐに体がポカポカするのは嬉しいなぁ。

「なんか分からないけど、まぁそこそこ元気に過ごせている」

というのこそ、漢方の効果なのかな。
だからその有り難みが気づかれにくいんだけどね。

でも私は一度やめてじわじわ不調の下り坂を下がっていく感じを味わったから、これからは「ありがてぇありがてぇ…」って飲むよー!

ちゃんと通う!鍼灸も受ける!

また心身共に元気な日々に、じわじわ戻していくのだ!おー!

まぁまずは一ヶ月、じっくり自分の体と心と向き合いましょ〜。

実験だと思えば、たとえ不調がきても客観的に見られそうですな!

いやはや、一生懸命生きてますよ。地味ですが。