間単にAmazonの商品の価格の変動、在庫の有無をチェックで紹介したツールに加え、更新チェッカーを使ってAmazonの価格の変動を監視する方法を紹介します。更新チェッカーについては特価品の出た店・ページをツール(ソフトウェア)で更新チェックなどを参考にして下さい。
Amazonのサイトを更新チェッカーで直接チェックさせる方法
在庫の有無だけの監視でよければ、Amazonの商品ページを更新チェッカーで監視させる方法があります。Webwatcherのチェックオプションのアンカーキーワードに「発送: <b>Amazon.co.jp</b>」を指定することで監視することができます。これは商品の在庫がなくなった際にその一文がなくなることを利用しています。WWWCでもフィルタを書くことで在庫の有無や価格の変動の監視に対応させることが可能です。WWWCのフィルタの書き方はこちらの記事を参考にしてください。
しかしAmazonの商品ページは軽いものとは言えず複数の商品を上記方法でチェックさせていると時間がかかります。また頻繁に仕様が変わるため、更新チェッカーの設定やフィルタを書き換える必要が出てきます。
AmazonのサイトをAWS経由でチェックさせる方法
以下のアドレスはAWS経由でASIN「B000A4ZNQ2」に合致するAmazonの商品情報を取得するようにしています。このASIN「B000A4ZNQ2」はThat's データ用DVD-Rプリンタブル 4.7GB 8倍速 50枚入り DVD-R47WPYSBAに対応しています。
行の関係で分割していますが、表示させる時にはつなげてください。
アドレスここから------------------------
http://webservices.amazon.co.jp/onca/xml?Service=AWSECommerceService
&SubscriptionId=1YZSPCJNHGWAXFM5TBG2&AssociateTag=lowpice-22
&Operation=ItemLookup&IdType=ASIN&ContentType=text/xml
&Version=2007-01-15&Page=1
&ResponseGroup=OfferListings,MerchantItemAttributes&ItemId=B000A4ZNQ2
アドレスここまで------------------------
もし在庫があれば、<OfferListing>以下に<Price>、<Amount>、<CurrencyCode>、<FormattedPrice>タグがあります。
この<Amount>や<FormattedPrice>で囲まれた部分がその商品のAmazon販売価格になります。
WWWCを使用して価格と在庫をチェックする場合のフィルタは以下のようになります。
フィルタここから---------------------------
#AWS経由のAmazonの価格の監視
S http://webservices.amazon.co.jp/* <Amount> </Amount>
フィルタここまで---------------------------
ASINはAmazon Standard Identification Numbersの略で商品ごとに定められている文字列です。ASINと商品は1対1で対応しています。詳しくはこちらをご覧ください。現在のAmazonの商品ページはhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/ + ASIN番号でアクセスできるようになっています(gpはdpでも可)。
なお実際にAWSを用いてチェックする場合は、アソシエイトID(AWSアクセスURL中の-22)やSubscriptionId(SubscriptionId=以下の文字列)は自分の物を利用してください。アソシエイトIDはAmazonアソシエイト・プログラムのページで、SubscriptionIdはAmazon Web サービスのページで発行してもらうことができます。
AmazonWebService自体の使い方については以下のページをご覧ください。
Amazon ECS 4.0 解説1 RESTリクエストのパラメータ:Goodpic
ITmedia エンタープライズ:特集:前編 WebサービスをAmazonで知る
Sortパラメータについてはこちら
ひとこと
・AmazonWebServiceとAmazon本サイトはほぼ同期しているのですが、超人気商品などは在庫状況などで差が生じることもあるようです。
・更新チェッカーを利用してチェックを行う場合、在庫ありと無しでチェッカーが目まぐるしく反応する場合があります。
・在庫切れの表記でもページの再読み込み(リロード)を行うことでカートが出てくることがあります。