goo blog サービス終了のお知らせ 

膝関節・股関節専門まみや接骨院の骨盤制御装置

東京都北区で唯一の膝・股関節治療の専門家まみや接骨院院長のセキ マナブが正しく情報を取って頂く為に発信するブログです。

産後骨盤矯正【骨盤をゆがませないために】

2018-10-17 21:34:55 | 産後の骨盤調整

産後骨盤矯正【骨盤をゆがませないために】

 

こんばんは。

東京都で唯一の産後骨盤矯正治療の専門家、まみや接骨院院長の関です。

産後の骨盤をゆがませないようにするためには妊娠中から立ち方の練習をして体に良い癖をつけておくと骨盤をゆがみにくくさせることが出来て予防することが出来ます。

出産された後であっても、立ち方に気を付けて正しく立つようにすると骨盤を壊さないようになります。

 

ぜひ、動画をご活用ください。

↓産後骨盤矯正を必要とされている方はコチラをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/mamiyasekkotuin


TFCC損傷の治療【テンセグリティー構造編】

2018-10-17 19:30:50 | 産後の骨盤調整

TFCC損傷の治療【テンセグリティー構造編】

 

こんばんは。

東京都で唯一のTFCC損傷治療の専門家、まみや接骨院院長の関です。


今回のTFCC損傷の治し方は少しテクニックが要りますので運動のフォームをしっかりと練習して行ってください。

 

正しく行うととても効果的です。

↓こちらも併せて行うとさらに早く良くなります。https://youtu.be/8tOUeWYoQzw


 


TFCC損傷でやってはいけないこと・やるべきこと

2018-10-17 19:04:01 | 産後の骨盤調整

TFCC損傷でやってはいけないこと・やるべきこと

 

こんばんは。

 

東京都で唯一のTFCC損傷治療の専門家、まみや接骨院院長の関です。


TFCC損傷の時にやってしまいがちなのが動かさないように固定をすることです。

固い固定をして動かさなくすると必要な機能的な筋力の低下を考えると固定するほうがマイナスに傾くことがあるので注意が必要です。

包帯などで被覆する場合は伸縮包帯で緩く巻くかリストバンドを用いると良いでしょう。

緩く関節に圧力をかけながら、こちらでお話をする体操をしっかりとやってください。

↓こちらも併せてお役立てください。
https://youtu.be/RvfV8c2I13w