黄色のサンオレンジから取り始まりました!
他のトマトはこれから、、
アイコ
送りは11月下旬頃から開始できると思います👏

他のトマトはこれから、、
もう少ししたら、ですね♪
今日の様子~
キャロルセブン

アイコ

フルティカ

さんぐりーん
大玉ぜいたくトマト
取り始めは収穫量が安定せず、味はまずまず😁

大玉ぜいたくトマト

取り始めは収穫量が安定せず、味はまずまず😁
粒も大きい。
大きさや甘みが程好い感じになってくるのは、年明けぐらいからかな~👍
送りは11月下旬頃から開始できると思います👏
お盆明けから苗の植え付けが始まり、先週で全種類の植え付け終わりました💦



前の片付けしてから、1ヵ月…
早いな〰️
またハウスでの作業が始まる〰️💦
今のところ、スクスク育ってます😊



今年も台風の直撃、免れたいです🙏何事も起きませんように🙏
今シーズン終わりました。
先週から順に片付けてます💦

片付ける時は根っこを抜いて、乾燥させます。
↓熟す前の青いトマトは乾燥した
ら白くなります。今年気づきま
した😅




自然災害にあうこともなく、
トラブルもなく、
無事に終わりました💦
今シーズンもたくさんの方に食べていただきました😋
常連のお客様や初めてのお客様、、
本当にありがとうございました❗
公式LINEもご利用もいただき、たくさんのお問い合わせ、ご注文いただきました❗
来季もよろしくお願いいたします🍀
「ひきよせ」
ここ日置の地元、日置中学校の生徒が作成したフリーマガジンです。~活気あふれる日置の町づくり~という総合的な学習の取り組みです。
日置の町の良いところを発信し、多くの人に知ってもらおう!
と発行されました。
これにかかる費用はクラウドファンディングで。
目標金額500%の達成だそう!
すごいですね!
今年の春に第1号が発行されました。
そして、、
第2号に向けて、我が北農園に取材が来たのです!



みんなお揃いのひきよせTシャツを着てかわいかった~名刺もいただきました。

取材の仕方や写真の取り方など、プロの方から教わっていました。
原稿の作成も生徒がするそうです。
中学校でこんな学習できるなんて、楽しそうで本当に羨ましい!
日置って、自然も多く良いところがいっぱいあるのに、、日置から出ていく人が多く、子どもの数も減ってます。
でも、このように子どもたちが頑張ってるのだから、私達大人にも何かできることはないかな…と考えさせられました。
より良い町、住みやすい町にしていきたいですね!!
暑い中、お疲れさまでした~
第2号の発行、
楽しみにしています♪
