今日の出来事

茅ヶ崎市に住んでいます。会社は平塚市にあり、毎日歩いて通勤しています。日常のいろいろな出来事を載せてみたいと思います。

電飾

2012年01月31日 20時02分52秒 | Weblog
寒川駅前は再開発途上なので寂しい町並みだが、北口の公園の電飾がやけに目立ちます。今日18時15分頃撮りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こすると消えるボールペン

2012年01月31日 15時45分58秒 | Weblog
設計事務所の先生が使用していたのを見て欲しくなり、文房具屋さんに頼んだのだが在庫がないと言われ、2週間も待ちぼうけの「こすると消えるボールペン」。今日、たまたまお客さんのところでその話題になって話したところ、スーパーのレジの近くに売っているとのこと。そんなバカなと思いつつ、行ってみると確かに置いてありました。早速、4種類12本を購入して試してみると、さすがにこすると消えました。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の猫

2012年01月30日 18時00分39秒 | Weblog
今日の昼休みは妻が郵便局に行くというのでいつもと違うコースを歩く。そして、12時50分頃、大野中学の近くで猫さんを見かけ、撮らせてもらいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオジ

2012年01月30日 14時27分04秒 | Weblog
留鳥。平地から山地の、疎林や低木の植林地、林や草原に棲む。繁殖期以外は小群で生活するものが多く、薄暗い林道付近や竹藪、灌木の茂み、アシ原などに生息。繁殖期は林内の低木層で採食したり、林緑や草地などの明るいところにも出て、地上を跳ね歩き、昆虫類、くも類、草の種子などを採食する。
スズメ目ホウジロ科/大きさ16cm
今日12時40分頃、平塚工場の裏の公園で撮る。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の猫

2012年01月29日 15時42分48秒 | Weblog
今日は昼から風も緩やかになり、暖かくなった。そのせいか猫さんも路上に顔を出してきました。茅ヶ崎市内で12時30分頃から4匹の猫さんを見かけ、撮らせてもらいました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012年01月28日 16時17分50秒 | Weblog
今日18時30分、横浜で新年会がある。これで終わりではなく2月10日がもっとも遅い新年会となる。16時38分のバスに乗って行ってきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクドリ

2012年01月28日 12時28分42秒 | Weblog
留鳥または漂鳥。平地から山地の市街地、農耕地、川原、疎林に棲む。1年を通して群れで生活するものが多い。採食は樹上か耕起後の農地、芝地、背丈の低い草地などで、特に草刈り後に多く、昆虫類や木の実などを食べる。暗い林内や丈の高い草原の中にはほとんど入らない。採食場では少数で行動するが、夕方に近づくにつれて群れ集まり、集団ねぐらへ入る頃には大きな群れになる。
スズメ目ムクドリ科/大きさ24cm


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の大山

2012年01月27日 18時44分50秒 | Weblog
今日は天気は晴れだが風が冷たい。会社の事務所から大山がよく見える。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズガモ

2012年01月27日 18時18分26秒 | Weblog
冬鳥。越夏する個体もいる。内湾、港、海に近い池に棲む。日中は波の静かな内湾や、海岸近くの池や湖沼に入って休息するものが多い。貝類や甲殻類を好み、海草類も食べる。潜水して採食する。
カモ目カモ科/大きさ45cm
昨日、11時40分頃、山下公園の前の海で撮る。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソシギ

2012年01月27日 18時08分58秒 | Weblog
留鳥。中部地方北部以北では夏鳥。南西諸島では冬鳥。海岸、河川、湖沼。水田、河口、干潟などに棲む。繁殖期はつがいで行動し、非繁殖期は1羽でいるのがふつう。浅い水辺を腰を上下に振りながら歩き、飛びかうユスリカをとったり、水中から水生昆虫の幼虫をとる。ときには魚類やトンボ、ハエなどの昆虫類もとる。
チドリ目シギ科/大きさ20cm
昨日、11時35分頃、横浜山下公園の前の海で撮影


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする