今年の奇彩ハロウィンで使用されるカボチャの苗
を、本日植えました
場所は、昨年と同じく産業課の松本課長さんの畑っす
早朝の5時45分集合での作業、これが本当の「朝つくり」
ってやつすっかねぇ~
先ずは、畑に肥料を与え
松本課長の愛車、クボ○トラクターでうない

ビニールを敷き、周りを風で飛ばされないように土をかぶせる(これが1番の重労働っす)

間隔をあけてビニールに穴を開け苗を植える

苗の周りにわらを敷き完成っす

朝っぱらからの畑仕事で疲れちゃったっすよ
とりあえず、ジャンボカボチャ(12鉢)・ランタン用カボチャ(約50鉢)植えました
カボチャが出来るのが、今から楽の清水!
じゃなくて楽のしみっすよ
今年は、農業青年会議所の方にも作って頂いているので、
一体、何個出来ることやら・・・
乞う、ご期待っす

その後は、
各小学校にもジャンボカボチャの苗と、ポスターを書いて頂く為の用紙を、
配布に行ってきたっす


場所は、昨年と同じく産業課の松本課長さんの畑っす

早朝の5時45分集合での作業、これが本当の「朝つくり」


先ずは、畑に肥料を与え












朝っぱらからの畑仕事で疲れちゃったっすよ

とりあえず、ジャンボカボチャ(12鉢)・ランタン用カボチャ(約50鉢)植えました

カボチャが出来るのが、今から楽の清水!


今年は、農業青年会議所の方にも作って頂いているので、
一体、何個出来ることやら・・・



その後は、


