goo blog サービス終了のお知らせ 

HASSANさんのgooたら日記

大阪学芸大学附属平野小学校 第58期生。
1の3のクラス

5月20日(月) 配達は午前中に!

2019-05-20 01:18:31 | 日記

天気予報によると午後から雨! 配達は午前中に済まさなければ・・・来月は軽トラの32年目の車検。

最近は400kg程度の荷物の配達も引き取りもPHVばっかり。たまには軽トラにも乗ってやらないとイザと言う時に動かんようになってても困るし。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日(金) 困るよ当番の中井さん。

2019-05-17 10:52:19 | 日記

「明日御回在の案内配るんやけど会議からあとで変更はないね」と確認を入れたら「時間が1時間早くなってる」と。「時間が1時間も変更になったら直ぐに連絡くれなきゃ」と言ったら「忙しかってん。まだ、2週間以上先のことやし、6月3日はみんな知ってるし」と言う返事が返ってきた。

会議の席で例年より案内が遅れているから、案内書を作ったら直ぐに配ると話したのに聞いてないと言うのだ。念のため他の総代に確認したら「そう言ってた」という。間違いなく話してるんだ。しかも時間が変更になったのは誰も聞いてないと言うのだ。ひとりだけ知ってても言葉にしなけりゃ誰にも伝わらないよ。

HASSANが仕事の合間に案内書を作成して、当番の総代が配るのだ。「今年は中井さんが配る番やで」と言うと「オレ何処に配るか知らん」と言うのだ。4年毎に回ってくる当番のとき、いつも腰が痛いとか用事があるとかいって逃げてるから、気の良い誰かが代わりをしてるのに御礼のひとつも無い、、、

案内書を作成してるHASSANが知らんのに檀家は知ってるはずが無い。しかも早くなったというのである。危うく間違えた時間を案内するところやった。それに6月3日と決まってても1年に1回のことやから、毎年「今年は何日?」と何人かに聞かれる。おまけに時間は午前だったり午後だったり毎年変わるのである。留守にされていたら誰の責任や。

総代会議は当番のときしか出席しないので、会議の内容は書類での事後通達になる。のに、いつも「オレは聞いてない、オレは知らん」。

いややね、80歳にもなったらこうも頑固でわからずやになるのか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日 

2019-05-14 00:26:17 | 日記

 

2019年5月13日  11:08 受信

「スナックパイン🍍届きました🎵
いつも初物をありがとうございます。
段ボールのふたを開けたら、まだ甘い香りはしなかったので、少しおいてから頂きます🍴🙏
父母と正人にもお裾分けしました🎵
もちろん仏壇にもお供えさせて頂きました。
冷やし飴は、今年と来年ぶんくらいありそうなので、大丈夫ですよ。」 

やっぱり今の時期はスナックパインですね。HASSANの処にも石垣島から今日届いて、待ちきれず早速食べました。ウチのも欣ちゃんちに届いたのとほぼ同じ色合いてす。初めて買ったお店ですが、充分熟していて甘かったですよ。普段お世話になってる別の友人からも「甘くて美味しかった」と電話がありました。殆ど完熟に近い状態で届くようなので、置き過ぎて食べ頃を逸しないようにしてほしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和1年5月10日(金) 今日の花

2019-05-10 16:09:06 | 日記

午前11時から1時間15分ほど隣の斉藤治療院で施術を受けた。随分体が軽くなった。1回の施術で、一時ひどかった[めまい]が全然でなくなっている。こむら返りも然り、ぎっくり腰や五十肩も同様である。施術後の姿勢と運動だけで、病院のように何度も通わなくて良いし、長い待ち時間も無いのは仕事をしている身にとっては随分助かる。3、4ヶ月ごとに予約して定期的にケアしてもらうのがベスト。薬はない。

予約のできない・・・・ではないけれど五月六月はすでに予約で埋まってるらしい。

6月3日の「御回在」の資料作成中。明日明後日中に仕上げてしまいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日 檀家総代会議

2019-05-09 02:48:27 | 日記

令和1年5月8日 19時30分 於:喜連第一公園集会所 

19時に鍵を開けた。早々に中井氏、25分清原氏。雑談から始まって気がつけば定刻を10分オーバー。長橋氏に電話すると「ゴメン、忘れてた。すぐに行きます」

5分後「昨日まで8日8日と覚えてたんやけど」と言いながら、資料を持って席に着かれるのを待って会議は始まった。資料は7日の夜、遊びボケした頭で午前2時まで掛かって作成した4枚。10連休は長すぎる。 

議案の一つ目は、3月29日の宗務総長との会談の結果報告と今後の舵取り。

二つ目は「御回在」「灯火の夕べ」等、今後の行事の進め方。会議の日時変更の依頼があったが、早急に決定する必要もあり一蹴した。

7月6日の「村史の会例会」の寺所有の非公開展示品の開示は「HASSANが解説するんやから全権を委託するので良いようにやって」と逃げられそうになったがそう簡単には逃がさないゾ。

この四人が真面目な席で顔合わせするのは久しぶりとあって、あっという間に3時間余り経過したところでお開きとした。集会場は1回2000円で時間無制限。常設の飲料水を無断で勝手に頂いた。集会場の鍵を返すとき事後報告で支払っておこう。

9日の気温は相変わらず低いままだ。

友人からメールが届いていた。「柏餅、上品な甘さで 米粉と 柏の葉っぱ の香りで  とても美味しかったです。栗饅頭も いつも ありがとうございます。幸せな気持ちになります。」

残念ながらHASSANはこの〔多可良〕という栗饅頭は、人にあげるばかりでまだ食べたことが無い。買い食いするには高価過ぎて、ついもったいないと思ってしまうのだ。皆が美味しいというので満足しているが一度は食べてみないと話についていけない(笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする