きらら介護サービス 榛木正明

代表取締役 榛木正明、(はりきまさあき,
)訪問介護、居宅介護東大阪市足代1-11-16

製紙最大手の王子製紙は22日、紙おむつの国内生産能力を約4割増やすと発表した。

2011-02-24 11:35:10 | 東大阪市の榛木正明
福島市に大人用の紙おむつ工場を来年5月に新設。
愛知県春日井市の既存工場でも子ども用で需要が伸びるパンツ型の紙おむつの設備を
増やす。投資額は計27億円。

グループの中核会社、王子ネピアの佐田修一社長は記者会見後、
「介護などに使う大人用の需要が毎年1割増える見通しだ。少子化で子ども用は
毎年約1%縮むが、紙おむつ市場全体は2030年まで伸びそう」と話した。

同社によると、子ども用の紙おむつの国内需要は09年で約47億枚。
テープで止めるタイプは減少が続くが、はかせやすく動きやすいパンツ型が
伸びており、この分野を増産する。大人用は09年は約11億枚が生産されている。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0222/TKY201102220442.html
http://www.masaaki5656.co.jp/


パナホーム、「ケア付き高専賃・一括借上げシステム」をスタート

2011-02-24 11:34:34 | 榛木正明
パナホーム、「ケア付き高専賃・一括借上げシステム」をスタート
Y!V 【経済ニュース】

拡大写真

  パナホーム <1924> は、「ケア付き高専賃・一括借上げシステム」を業界に先駆けてスタートさせた。

  この事業スキームの特長は、パナホームで新築した土地オーナーの建物を、同社の子会社となるパナホーム不動産株式会社が最長25年間で一括借上げし、介護運営事業者に運営を転借するというシステム。一括借上げにより、オーナーは与信力が高まって建設資金の調達が容易になるほか、介護運営事業者も建物を用意する必要がなく、少ない投資で事業展開が可能となり、ケア付き高齢者専用賃貸住宅の普及促進に貢献するものと期待されている。

  日本は、高齢者が総人口の約23%を占める(「人口推計月報 平成21年11月1日現在の確定値」より)など、まさに本格的な高齢社会に突入したといえる。厚生労働省の調べでは、施設系の特別養護老人ホームの入居待機者が約42万人にも達するなど、供給不足も顕在化している。このような背景から、国土交通省は、「平成22年度 高齢者等居住安定化推進事業」をスタートさせ、ケア付き高齢者専用賃貸住宅の建築補助金をはじめとする環境整備に着手しはじめた。

  ケア付き高専賃は、デイサービスセンターや訪問介護事業所、小規模多機能型介護施設を併設した賃貸住宅で、グループホームや有料老人ホームなどのように、地方自治体により地域内の総施設数が制限されることなく、登録により開設することができる。また、一定の要件を満たせば、国土交通省から建設費について約10%の補助を受けることもできる。今後も、さらなる入居需要の拡大が見込め、政策的な後押しも期待できるなど、土地活用の新しい選択肢になりそうだ。(編集担当:北尾準)

http://www.asahi.com/business/update/0222/TKY201102220442.html
http://www.masaaki5656.co.jp/


02/23のツイートまとめ

2011-02-24 09:36:58 | 東大阪市の榛木正明
kirara641

はてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/kirara641/東大阪市のきらら介護サービス 代表榛木正明(はりきまさあき)
02-23 11:02

きらら介護サービス榛木正明2011年02月22日のtwitter | http://eeg.jp/LjOm
02-23 10:21

2011年02月22日のつぶやき | http://kirara222.seesaa.net/article/187357249.html
02-23 10:19

大阪では代議士の給与削減が望まれています。実現されそうです、次は公務員給与でしょうね。そこを着地点にした政治が公平につながるきがします。では戯言は今日はここまで。ツイッターってなんかいいな(笑
02-23 00:35

それは維新の会の目指すとおり、民間給与から離れた高い公務員給与に有るのではないでしょうか、ローリスクローリターン 公務員などのローリスクの職業にはやはり民間並のリターンが望まれると思います。
02-23 00:32

子供を産み育てることが得をして、恵まれるような社会を目指したいと考えています。もちろん今まで日本を支えた高齢者はそれなりの待遇を受けるべきです。また国防も高い水準に有るべきです。ではお金はどこに無駄があるのでしょうか?医療介護国防子供への福祉が削れないのです。
02-23 00:30

資産10億の高齢者でも、医療も介護も1割負担だったりします。年収300万の子供のいる家庭でも、年収1000万の子供のいない家庭でも賦課方式では将来はその子どもが負担した年金を1000万の家庭が多くうけとりますこれは不公平ではないでしょうか?考える時期にあると思います。
02-23 00:28

医療系から介護のお仕事をかじりました。そこで思った事は、高齢者への手厚い福祉に比べて子供への福祉は遅れてるんじゃないかと言うことです。高齢者の終末医療へは膨大な費用がかかります。それに比べると子供への手当は少ない気がします。
02-23 00:23