今年発売のコンパクトカメラで、実際に一番のお気に入りは、このリコーGX200かもしれない。シグマDP1も素晴らしいし、おそらくその性能をフルに発揮させれば、リコーGX200を凌駕する画像をたたき出すのは間違いないのだろうが、どうしても守備範囲の広い、リコーGX200も手放せない。
というか、この2台を普段のカバンに入れて、それぞれの充電池を持っても、たいしたかさにはならない。しかも8Gメモリなど入れておけば、2000枚以上も撮影できてしまう。こんな贅沢、フィルム時代では考えられなかった。
大きな一眼レフでも下げて、ものものしい撮影姿も好きなのだが、とても撮影するひとには思えないような、さりげない格好で、必要なときだけ、その場に応じた高性能カメラをカバンから取り出す、というのも、なかなか乙なモノだ(笑)。
モノクロ・スクエア、という撮影にこだわって、GX200を普段使用しているのだが、これだけ鮮やかな被写体では、カラーを使わないと、さすがに勿体なく感じてしまう。だが、スクエアで写すようにはしてみた。GX200に任すことにしたのが、この一枚。
というか、この2台を普段のカバンに入れて、それぞれの充電池を持っても、たいしたかさにはならない。しかも8Gメモリなど入れておけば、2000枚以上も撮影できてしまう。こんな贅沢、フィルム時代では考えられなかった。
大きな一眼レフでも下げて、ものものしい撮影姿も好きなのだが、とても撮影するひとには思えないような、さりげない格好で、必要なときだけ、その場に応じた高性能カメラをカバンから取り出す、というのも、なかなか乙なモノだ(笑)。
モノクロ・スクエア、という撮影にこだわって、GX200を普段使用しているのだが、これだけ鮮やかな被写体では、カラーを使わないと、さすがに勿体なく感じてしまう。だが、スクエアで写すようにはしてみた。GX200に任すことにしたのが、この一枚。