いつも書いているように、最近はデジタルと銀塩のコラボレーションを楽しんでいる。当然のことながら、先にデジタカメラの画像をここにアップし、すこし遅れてから、フィルムの画像をアップすることになる。
フィルムの場合、スキャナで取り込んでからアップすることになるのだが、その途中でデジタル現像(レタッチ)を施すことがある。以前も書いたが、フィルムしかなかった時代から、現像時に色々なエフェクトを自分なりに加えることはあったわけで、たとえば現像液中の露光時間だけでも、写真の調子は変わるのだ。
今回はフィルムからの画像はモノクロ処理を施してみた。カメラはミノルタX-700 + MD45mm F2。委託中古品のためか、ボディとレンズ込みで、2万円弱であった。その値段にしては、すこぶる状態もよい。
露出はAEでもマニュアルでもどちらでも私はよいのだが、趣味で撮るときは断然、マニュアルフォーカスのカメラが好きなのだと、あらためていま実感している。
東大寺南大門
フィルムの場合、スキャナで取り込んでからアップすることになるのだが、その途中でデジタル現像(レタッチ)を施すことがある。以前も書いたが、フィルムしかなかった時代から、現像時に色々なエフェクトを自分なりに加えることはあったわけで、たとえば現像液中の露光時間だけでも、写真の調子は変わるのだ。
今回はフィルムからの画像はモノクロ処理を施してみた。カメラはミノルタX-700 + MD45mm F2。委託中古品のためか、ボディとレンズ込みで、2万円弱であった。その値段にしては、すこぶる状態もよい。
露出はAEでもマニュアルでもどちらでも私はよいのだが、趣味で撮るときは断然、マニュアルフォーカスのカメラが好きなのだと、あらためていま実感している。
東大寺南大門
普段通り慣れた道だが、いまだかつて見たことのないような夕景に出会うことがある。車で走っていたのだが、近くに停車して、走って撮影してきた。
銀塩カメラ、携帯、そしてコンパクトデジカメと、道行くひとがみたら、さぞ異様に見えるだろう・・・と思いきや、わりとみんな携帯でパチパチとやっている。写真を撮ることが身近になってきたんだね、ということです。
リコーGRデジタル
銀塩カメラ、携帯、そしてコンパクトデジカメと、道行くひとがみたら、さぞ異様に見えるだろう・・・と思いきや、わりとみんな携帯でパチパチとやっている。写真を撮ることが身近になってきたんだね、ということです。
リコーGRデジタル