きららの3回目の月命日を前に、山陰地方を旅しました
きららを連れずに旅行をするなんて、何年ぶりでしょうか
コロナの感染が広がる中、感染者が少ない地域に出かけていくのは気を遣いましたが
しっかり感染対策をして、慎重に出かけました
今回の旅はきららと一緒に訪れることが出来なかった所が中心です
きららはお空から参加してね
まずはママがずっと前から行きたかった島根県安来市にある足立美術館
ここは5万坪の美しい日本庭園で有名で、アメリカの日本庭園専門誌で17年連続日本一に選ばれたそうです
噂通りの美しい庭園が広がり、どこをとっても絵になります
館内には横山大観をはじめ、有名な日本画家の作品がたくさん展示されており、見ごたえがありました
魯山人の特別展示館もあり、興味深いひと時を過ごしました
もちろん紅葉もばっちり
ただ、きららパパ曰く「ちょっと出来過ぎの庭だなぁ。。。」
確かに、絵に描いたような完璧なお庭でした
そのあとは松江城へ
このお城の天守閣は国内に現存する12天守のひとつで、2015年に国宝に指定されました
小ぢんまりしたお城ですが、とても美しいお城です
1611年、堀尾吉晴が5年の歳月をかけて完成したそうです
石垣も立派!
どっしりとした安定感のあるお城です
天守は高さ30メートル、内部は6階となっていて、狭い階段を上るのは一苦労
それでも最上階に上ると、松江の街や宍道湖が一望できました
その日のお宿は美肌の湯として名高い玉造温泉
美味しいお料理と温泉をゆっくり楽しみました
<続く>
今回はわざときららと一緒に行かなかったところを中心に回りました
きららと一緒に行ったところに行くのにはもう少し時が必要な気がしたので。。。
足立美術館は以前から行きたかったところで、
見事なお庭も展示作品も十分に楽しむことが出来ました
かあちゃんも機会があればぜひ行ってみてください
松江は高校生の時に家族旅行で行って以来です
もう少しゆっくりできれば良かったのですが。。。
二人だけの旅は楽ですが、やっぱり寂しくて物足りなかった気がします
パパが「このSAにはドッグランがあるけど、とまらなくていいの?」と言い続けていました
ティンクちゃんと山陰旅行されたこと、覚えています
足立美術館にも行かれたのですね
私もずっと前から気になっていましたが、美術館なので
きららが車で留守番をする時間が長くなりそうなので、行けずにいました
お庭は本当に見事で、どこをとっても絵になっていますね
(パパは完璧に作り過ぎている点が引っ掛かっていましたが。。。)
きららのケージが乗っていない車は後部が広すぎて
ガランとして、寂しかったです
確かに食事の場所も考えなくていいし、
美術館もどれだけ時間をかけても構わないし、とても楽なのですが。。。
やっぱり物足りません
そのうち慣れてくるのでしょうか
きららちゃんが見守っているようですね。
この美術館はテレビで見てから、
ぜひ行ってみたいと思っていました。
美しいですね。
松江のまちは静かでいい所ですね。
久しぶりにおふたりだけでゆっくり過ごす旅は
どんな感じでしょうか…。
きららちゃんの3回目の月命日、早いですね
私もずーっと気になっていたのでリクエストして連れて行ってもらいました。
確かに、見事でしたよね。
借景も含め計算しつくされているように思いました。
きららちゃんのいない旅は手持無沙汰ではなかったですか?
リードを持っていたはずの手が空いてしまいますよね…
立ち止まるタイミングも自分のタイミングになり、ひたすら歩いているだけだったり…
ドッグカフェを探さなくてもどこでも食事ができるし、とっても楽なんだけどコレじゃないんだ…って思うんですよね。
少しずつ慣れていくはずなんだけど、まだまだ、まだまだ寂しいですね。