goo blog サービス終了のお知らせ 

キッピー全力疾走無料オンラインサロン!!!今やるべきことは、全部やる!(@_@)

無料全力オンラインサロンです!!
夢を叶えるためにやるべきことを全力でやる!!
応援・読者登録よろしく!!(@_@)

人生学<82時限目> ~臨機応変がアドリブ力~

2022-12-25 20:49:34 | 人生学(TED)
NGを超え、負傷者続出!? アドリブシーン集Part2


自分のブログで(@_@)

謎のミスを発見し、混乱していたら書こうとしていた内容が飛んでしまい

困ったなって思ったときに思い付いたのが、アドリブ力・・・

つまり、物事の修正、臨機応変にどの程度動けるか・・・

それが今まさに、自分自身試されているというわけで

もちろん、不測の事態というのを出来るだけ避けるために予測したり準備したりして

人はなるべくミスの少ない人生を歩もうとしているわけだ(@_@)

ミスというのは、基本的にあまりよくはない

ただ、人は必ずミスをする

それこそ、キーボードの打ち間違いなんかこの文章だけでも数えきれないほどしているわけで、それも細かくいえばミスだ

ただ、許されるミスではある

ただ、物事のミスは大体許されるミスである

それを取り返しのつかないものにしないことが、アドリブ力というわけだ(@_@)

ミスしても謝ればすむ問題や、直せば済む問題・・・

ごまかせばいいだけ、そもそも本当にミス???なんてものでもいくらでもあるわけで

もちろん、無責任に捉えるのはよくはないが、ある程度気楽に構えるのも必要

ミスして、どうしようと慌てることは、それこそ、ミスをミスじゃなくす数ある方法の多くを自分で潰してしまうことになる

ミスはミスだ。だが、それをミスにしないことが、まず第一

それが責任感・・・多分ね(@_@)











『最高の呪いに勝つ方法』ただ

おれ自身、アドリブ力ないんだよな~(^-^;

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生学<81時限目> ~無駄だと思うことは自分だけ~

2022-11-20 00:14:50 | 人生学(TED)
【可動域激変】一瞬で可動域が変化する本物テクニック!


人生について(@_@)

必要ないだとか、無駄だとか・・・

そんなことを思うのは自分だけど・・・本来は、そんなことはないんだよね

これは、運転と一緒というか・・・確認を一瞬することが無駄であるか???無駄じゃない

それは必要だ

そう、人生において、確認するということ・・・それは決して・・・無駄じゃない(@_@)

当たり前という概念があるかもしれない。けど、当たり前なことを確認しなくていいという道理ではない

当たり前なことは、確認するということ

それがたったの1秒の手間だとしたら・・・やらない理由がない!!

人生において・・・瞬きほどの一瞬で過ぎ去っていくこと・・・そんなことは山のようにある

もう、今この瞬間、一息ついただけでもう、瞬きほどの時間は簡単に過ぎ去っていく

そう・・・そんな一瞬はいくらでもあるわけだ

だとして・・・その一瞬を無駄だと思うのは無駄だ(@_@)

交通事故・・・一瞬確認しなかっただけで、大変な時間を無駄にしたり・・・いろいろ失ってしまう

ただ、それは交通事故だけの話ではない

人生で、何が大切か・・・何が必要か・・・自分にとって何が・・・

その大切なものが・・・一瞬をケチっただけで・・・失ってしまうかもしれないというのに・・・

めんどくさがるな!!それを当たり前に思え!!













『最高の呪いに勝つ方法』無駄だと思うことが

無駄なんだ(●´ω`●)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生学<80時限目> ~自分を信じるとき~

2022-11-14 21:49:55 | 人生学(TED)
Mr.Children 「光の射す方へ」 MUSIC VIDEO


いいか悪いか(@_@)

その判断は結局誰がつけるかって

それは自分以外なのかもしれないけど

結局はどうするか・・・自分を信じるしかないよね

人生に置いて、自分の好き放題出来るわけがないんだけど

それでも、何か指示されたときとか、何かのルールに従わなきゃならないときとか・・・

ただ、それらにまったく反論もなく、ただただ従うっていうのは本当に違うと思う

もちろん、自分の好き勝手にはできない(@_@)

ブログぐらいかな???でも、それでも書けない部分は山ほどあるわけで・・・

だからなるべく嘘は書かないけど・・・書かざるを得ないときもある

あるというか、あるなら書かないだけだけど・・・

ともかく、そのルールなどの範疇で、自分が好きなことをやる!!

それがルールであり、自分を信じることにも繋がる

もちろん、それでダメといわれることだってあるだろうし、最悪、信用・信頼を失って自分のしたいことがまったくできなくなることだってある

そのときは、自分が出来るところに行けばいいし、もし行けないなら・・・それを発散する場を自分で作っていくしかない

今は、割と作りやすい時代でしょ(@_@)

それは、例えばようつべとか、ブログだってそうだし、別に誰に見られなくとも小説を書いたっていいし、プラモデルを作るのだっていいし・・・

まあ、趣味にするのもありだよね

ただ、その中で、何かを参考にしたっていいし、それこそ、おすすめはしなくともパクったっていい

ようつべなんかかまいたちさんも言っていた(多分)けど、面白い動画ばかりあるんだからパクればいいと言っていたんだからそれはそれでアリだ

ただ、本当に面白いことをしたいなら、自分で考えて、自分を信じてやるべきだよね

もちろん、それ俺がやったほうがいいとかあるかもしれない

とにかく、何をやるにも、自分を信じて・・・もちろん、指示されたこと・・・ルールに乗っ取ってやるのが自分が得意という人もいるだろうから(@_@)

それはそれでもいい!!要は、とにかく自分を信じることだ

まあでも、恥ずかしいっちゃ恥ずかしいこともあるんだけどね













『最高の呪いに勝つ方法』信じよう

とことん、最後まで\(^^)/

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生学<79時限目> ~チャンスの時~

2022-11-08 20:18:37 | 人生学(TED)
大河ドラマ「天地人」OPテーマ曲 〜大河ドラマ名曲選〜


久しぶりの人生学なんだけど(@_@)

久しぶりすぎて何書こうかなって感じで

ただ、チャンスっていうのは必ずあるよって話で

もちろん、俺はそのチャンスを感じたこともなければ、感じたこともないなら活かしたこともない

ただ、それでも、気の持ちようによっちゃなんでもチャンスになるわけで

今月の運勢が最悪だって言われているときは、当然チャンスではないわけだが、その月にどうたち振る舞うか

最悪だと言われている時に成果をもし出せたとしたら(@_@)

あるいは、この月、この日、いい運勢だって言われていたら、その日が、そのときがチャンスって考えるのもありだよね

まあ、結局は運勢やなんやらだってそうだけど、未来の話なんかわからないわけで、運がいい悪いも一応は統計学っちゃ統計学だけど

必ずしも100%ではないわけで、それは当たり前の話なんだけど

なら、その未来のことをどう捉えるか

結局は勇気みたいな話になってくるよね

チャンスとは、イコールではないけど≒勇気みたいなもんなんだよね

踏み出せれば踏み出せた分だけ、チャンスは巡ってくるわけだ(@_@)

だから、チャンスを感じてない俺は、全然踏み出す勇気が持てないんだよね

勇気も、使わなければ使わないだけ臆病になってしまう

意固地のような、ただの臆病者だ

経験だっていう人は、きっとそういうことを知っているんだろうね

箱入り娘じゃないが、自分の心を守るために、踏み出せない

それでは、時間だけがただ過ぎていく

無駄しかない(@_@)

一歩でも前に進む

それが、勇気であり、それがチャンスに繋がる

と、今、自分に言い聞かせながら書いています














『最高の呪いに勝つ方法』さあ

人生を変えよう(^o^)/

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生学<79時限目> ~怒りのさき~

2022-10-17 21:25:28 | 人生学(TED)
怒りは悲しみと恐怖の代理感情!怒りを抑えるとうつ、死にたくなります。隠された本当の気持ちはなんだろう?


突然(@_@)

頭に来ることが起こったとして、そこからどうするか

怒りいに任せるか、冷静になるまで待って考えるか

冷静になっても思い出せば怒りが込み上げてくるんだけど、その場合はどうすべきか

いろいろな思考が入り乱れて、ただ、怒りというのはチャンスかもしれない

怒ることなんか滅多にないじゃん

いや、あるっちゃあるんだけど、毎日怒っているわけでもないし

数日に一回あるかないかじゃん???(@_@)

それも、大体はとるに足らない怒り

風が吹いたように、一瞬で通りすぎていく怒りではあるんだけど

たまに考えさせられる怒りとか起こるじゃん??

起こらない???そういうときは、考えるチャンスかもしれないよね

なんで、こんなに頭に来るのかとか・・・

いろいろ

怒りの根元に、きっと何かがあるんだろうな

当たり前だけど(@_@)

そうやって、自分が嫌いなことをやらないように、なるべくね

そうやって生きられないかって悩んで・・・

妥協しながら生きていくべきか・・・人生の選択肢は無数にあるっちゃある

馬鹿げたことをし続けるか、道を見つけていくか・・・

それともそれとも・・・

狭い道しか見えないかもしれないしれないけど・・・(@_@)

道は、無限だ

怒りを感じたら・・・ふと立ち止まってみて、怒りに身を任せるのではなく

考えてみよう・・・今いる道が正しいかどうかを













『最高の呪いに勝つ方法』怒りは

考えるためのツールX-<

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生学<78時限目> ~なんのなんで~

2022-10-11 00:17:34 | 人生学(TED)
【Original】ワガママ/礒飛健太


今(@_@)

人生において、なんのなんで、何のために生きるのか

それが問われている

誰に???何に???何でか???なぜか???

それは、俺自身に

生きるとは???生きるとは一体何だろうか???

人生とは???(@_@)

ただ生きるだけなら・・・あるいはできるかもしれない

あるいは・・・

生きるってなんだろうか???

そして、生きるっていうのは、自分とは???

自分で生きるということは・・・一体どういうことだろうか???

そして、自分のやりたいことをやるとは???

それは、結局は我慢することなのか???(@_@)

我慢しなくたっていいのかもしれない。でも、色んな事が起こる

その中でも、その中でも、何を守り、何を捨てていくか・・・

自分の人生は・・・自分で決めるしかないけど・・・

自分一人じゃできないこともある。もちろん、できる人もいるだろう

けど、俺はどうかな???

人生・・・何を優先させるか・・・

人生・・・どうやって生きようか???(@_@)

今まではわがままに生きてきたが・・・これからは

でも、わがままに生きるために・・・犠牲にしていくのはなんだ???

それとも、わがままを犠牲にするか???

生きるとは???

生きるとは???

生きるとは???(@_@)









『最高の呪いに勝つ方法』わがままに

自由に( 一一)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生学<77時限目> ~影響の影響~

2022-10-02 20:51:48 | 人生学(TED)
【悪用厳禁の名著】影響力の武器|情弱ビジネスの裏側を教えちゃいます。


前にも書いたかもしれないけど(@_@)

それは人生学で書いたかどうかは別として

思うに、俺の好きなものの大半が誰かに教わったものなんだよね

例えば、今は刃牙とジョジョと喧嘩商売しか読んでないけど

刃牙とジョジョは同じやつに教えてもらった漫画だし(というか、そいつの家に置いてあった)昔読んでいたたるルートくんとかもそいつの家にあって読んで面白かったから読んでたんだよね

今めっちゃたるルートくんが読みたいけど・・・満喫にあるかな???(@_@)

今日から俺はとかは、別のやつに教わった漫画だったし、あとは・・・

喧嘩商売とマサルさんはジャンプを読んでて買った漫画だったけど、スラムダンクも・・・あれは兄的存在が買ってたんだ・・・るろうに剣心も・・・

だから、俺が自分で買った漫画は幕張とマサル、ジャガー喧嘩商売、あとは・・・多重人格探偵サイコぐらいか

一応自分でも選んで買っているっちゃいるけど、影響も大きいよね

特に、というか、今、あまり友人と呼べる人が少ないのと、友人はいるが、連絡もそんなに取らないし会わないから影響を受けることもないんだけど・・・

幼少期の友人はやはり、影響力を持っていいるよね(@_@)

あとは、親とか、家族かな?

いくらあれでも、反抗期とかがあったとしても一緒に何かをする時間はさすがに長いから、家族の影響も結構大きいというか、いい意味でも悪い意味でも家族の影響は受けるでしょ

俺なんかあまり食べたくない食べ物はよく食卓に出てたものだもんね。なんで食べたくないか考えたら

嫌いじゃないのよ

思うに嫌いじゃない。けど、食べたくない。あと、なんかの時に親とか兄的な人の仕草じゃないけど表情とかに似てんじゃないかって思えるときがあって、内心物凄く嫌なときがあるんだよね(@_@)

声とかも、兄に似てる時とかあると、マジで嫌になる。実際は似てるか分からないけどさ

似てないことを祈る

まあ、ともかく、人生は何かの影響を受けながら、そして、何かに影響を与えながら生きているといっても過言じゃない

それがいいか悪いかは別としても・・・

影響とは、ある種の言霊やカリスマ性・・・いろんなことに関わってくる重要な事象だから

気を付けてとまでは言わないけど、たまには喜にした方がいいと思うよ(@_@)












『最高の呪いに勝つ方法』いい影響には

尊敬が必要だφ(..)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生学<76時限目> ~勘違いと優しさ~

2022-09-26 20:59:12 | 人生学(TED)
アンジャッシュ爆笑コント集【渡部建・児嶋一哉・すれ違い・浮気調査・ピーポくん・出会い系・面白】


勘違いしたことは(@_@)

その過ちはどう修正すればいいのだろうか?

人生に置いて多くのミスをするが、その大半は勘違いかもしれない

いや、ミスしたことは勘違いではない!ミスはミスだ

勘違いから生まれたミスは、一体どうして直そうか???

今、ミスの修正を余儀なくされている

でも、自分のせいだから、当たり前なんだけどね(@_@)

自分で生んだこと・・・それをどう決着つけるか

誠実に、そして、優しさに甘えちゃいけない

どうなるのが一番いいのか・・・

その未来を想像して、そっちに行くように

欲張っちゃいけない

欲張ればまた、ミスが生まれてしまう(@_@)

理解と優しいさなんだよね

まずは、理解しなきゃならない

全ての物事で、はじめからなにもかも理解できるなんてあり得ない

そして、こっちも理解することだよね

それは、やはり優しさなんだろうな

俺には、その優しさが足りなかったのかもしれない(@_@)

そして、その優しさが過剰だったのかもしれない

どっちかなんか正直分からない

でも、理解する優しさが足りてなかったのかもしれない

優しさなんだよね

理解とや優しさ










『最高の呪いに勝つ方法』勘違いも

甚だしいゞ(`')、

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生学<75時限目> ~距離感がバグっている~

2022-09-18 21:08:19 | 人生学(TED)
ハコニワリリィ『キョリ感』 (アニメ「阿波連さんははかれない」EDテーマ) 【Music Video】


ATフィールドは心の壁って誰かが言っていたけど(@_@)

俺は、そのATフィールドがバグってるらしい

人との距離感と心の距離感が一緒じゃないことは分かってるし、俺だって人見知りだから

基本的に相手の領域には踏み込まない

ただ、入ってきたらどんどん入れるっちゃ入れる

相手のATフィールドを侵害することはない。だって、それはメチャクチャつかれるし、それこそ、アスカのようになってしまうかもしれない(@_@)

心には、容易に踏み行ってはいけないのだ

ただ、俺の心は割りと無防備なんだよね

いや、フィールドは張っている!!守っている!!

しかし、そのフィールドは服を着ているぐらいに身近なのかもしれない

もしかしたらね

そんなつもりはないんだけど

心に触れようとなんかまったく思っていないのに、なぜか触れてしまう(@_@)

いや、触れているのかも分からない

だって、触れているつもりもないんだから

むしろ、心の壁ってなんだろうか???

どうやって見つければいい???心の壁の正体が分からない限り、それを見つけることが出来ないだろう

それはそれで困る

心の正体が分からないと、心の距離感が分からないんだよね

心ってなんだろう???

自分の心もよく分からないんだけど、相手の心ならなおさらだ

まずは、心を見つめろ

自分の心が今、何を考えているのか

心の正体を探れ!!(@_@)














『最高の呪いに勝つ方法』距離感は

間違えないように(^q^)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生学<74時限目> ~孤独と孤高~

2022-09-11 19:14:25 | 人生学(TED)
【DaiGo】孤独を嘆く凡人と、孤高を愉しむ天才【切り抜き】【DaiGo習慣】


孤独感が半端ないんだけど(@_@)

孤独とは一体なんだろうか?

そもそもの孤独とは一体なにを指しているのだろうか?

寂しいとは一体なんだ?悲しいとは一体なんだろうか?

そもそも、なんでそんなことを思ってしまうのだろうか?

これには正体があるのだろうか

一人だっていいじゃない?孤独でもいいじゃない?

なぜ、そんなに人恋しくなるのだろうか?(@_@)

孤独とは、孤高なのかもしれない

そもそも、孤高とは一体なんだろうか?

そんな高みに、人は行けるのだろうか?

高みに行けば、必ず人は孤独になる。同じ高さに誰もいないのだから

それじゃまた、孤独に逆戻り。それは本末転倒なのだろうか?

そこに、親しみや尊敬の念があれば孤独はなくなるのかもしれない(@_@)

結局は、未熟なんだよね

未熟だから、孤独感に教われてしまうんだろうな

高みに、より高みに行けば、人は孤独から解放されるのかもしれない

だからといいって、そもそもなんで孤独が嫌なのか?

それが分からないことには、なんの解決にもならない気もするんだけど

とにかく、孤独感が嫌いな人もいればそうじゃない人もいる訳で(@_@)

おれはどっちだ???

好きではない。ただ、嫌でもない

けど、孤独じゃない人を見ると嫉妬してしまうのは、孤独は嫌なんだろうね

でも、自分から遠ざけもする

孤独の正体は、結局のところ矛盾だってことだよね

矛盾から解放されればきっと何かが変わるのかもしれない

何が変わるかなんか分かるわけないんだけどね











『最高の呪いに勝つ方法』孤独と孤高

まだまだ、寂しいという気持ちが残っているらしい(^-^;

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする