goo blog サービス終了のお知らせ 

シップ写真スタジオの運営する写真教室の雑記

管理人の運営する写真教室の記録

6月14日のプロフェッショナル商品撮影コース

2025-06-20 18:13:54 | 写真

今日は講座2回目の生徒さんに、前回の復習から始まりガラス製品の撮り方の考え方、製品写真撮影のための面光源でのライティングを学んでもらいました。

前回に実習の復習

生徒さんが持参した人形を使い、はじめに前回の商品撮影講座の復讐をしました。
商品の特徴を表現するためのトップライトの位置とサイドライトの位置と、
ライトバランスの撮り方を復讐を行いました。

ガラス製品の撮影方法の実習

今回の商品撮影で教えた方法で撮影したもの


記事の続きはこちら

シップ写真スタジオ・写真教室のブログが引っ越ししました。
シップ写真スタジオ・写真教室のブログはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レベル補正で写真を綺麗に補正しましょう!

2025-06-05 11:59:29 | 写真

写真教室のブログは写真スタジオのブログと一緒になり移転しました。
移転先はこちら

今回の写真教室のブログ記事は、『レベル補正で写真を綺麗に補正しましょう!』です。

ヒストグラムとは、画像の明るさ (輝度) の分布を表すグラフのことです。
左端が真っ黒(照度0)を表し、右端がレベル255で真っ白(照度255)を表すものです。
これは、写真の露出やコントラストをチェックする便利なものです。
ヒストグラムを画像処理ソフトなどで変更を加えることにより
明るさやコントラストを適切に調整でき、写真の質を向上させる便利なツールです。

続きは画像をクリックで記事に移動します。
フォトショップの使い方についても書いていきますが、まずは撮影をキッチリするための学習をしましょう。
あとで、画像処理で直すからでは写真は上手くなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを移転しました。

2025-05-19 17:40:44 | 写真

シップ写真スタジオのブログを移転しました。
新しいブログページはこちら
どうぞよろしくお願いいたします。

プロフェッショナル商品撮影コースを開催しました。

2025.05.19
5月17日土曜日人形の商品撮影をしたい生徒さんに初回の実習を行いました。

一灯ライティング

スタジオ商品撮影の基本となるライトの学習から始めました。
続きは、新しいブログページへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シップ写真教室のプロフェッショナルコース(商品撮影)法人向けも行っています。

2025-04-20 10:36:16 | 写真

シップ写真教室のプロフェッショナルコース(商品撮影)
自分で商品写真を撮るために、
インターネットで調べたり、写真の撮り方の本を見たりしながら、日々が過ぎて行っていませんか。 
また商品撮影を始められている方で、撮影した商品写真が魅力的に見えなかったとしたら、
売り上げへの影響があるかもしれません。

シップ写真教室のプロフェッショナルコースでは、商品撮影専門の写真教室として、
商品撮影のわからない、困っていることに、いろいろな角度から学んでいただいています。

 
シップ写真スタジオのベーシック商品撮影コース
〜 基礎から1つ1つ丁寧に学ぶ商品撮 〜
「カメラを買ったばかりでよくわからないけど受講できるのかな?」
そんな方でも安心して受講いただける個別講座です。
このコースでは、これから商品撮影を始めるためのカメラの設定や使い方など基本からご説明します。
本ではわかりにくいことは、体験しながら学ぶことが近道と考えていますので、
実習を多く取り入れ学習を進めていきます。
予約制 1講座2時間 6講座〜10講座の受講で商品撮影の基本的な撮影を習得することを目指します。

■Product Photo Class(プロフェッショナル商品撮影コース)
入会金 11,000円受講料(1講座2時間) 11,000円
設備費 5,500円
※設備費には、スタジオ使用料・スタジオ内常備機材使用料(レンタル用品を除く)
・紙トレペ・テープ類などの消耗品代を含みます。

興味のある方は是非1度ホームページをご覧ください!

↓↓ホームページはこちら↓↓

https://www.photo.cip-works.co

 

 

シップ写真スタジオの法人向け商品撮影コース
法人様向けに商品撮影レッスンを提案します。
オフィスや会議室など会社内での撮影業務・撮影スタジオの構築に、
機材の手配や設営、撮影レッスンにより、ゼロからの撮影業務構築を実現します。

・うまく撮れない商品の撮り方を知りたい。
・商品撮影を研修として学びたい。
・スタッフの交代にともない撮り方のレッスンを受けたい。
・複数人スタッフを想定した撮影レッスン・研修をしたい。
・オフィスや会議室で商品撮影を可能に。
※商品内容やオフィスの間取りに合わせて撮影機材の手配、撮影スタジオの設営、
撮影レッスンの実施で商品撮影を社内業務として内省化するためのサポートをします。

商品写真全般を学ぶ 6回の講座で集中して学ぶコース
写真撮影の基礎学習から商品撮影方法まで丁寧に学ぶコースです。
いろんなタイプの商品を撮影できるようになる為に必要な基礎を大切に学ぶコースです。
いろんな商品の撮影が必要な法人様にオススメの短期集中コースです。

■Product Photo Class(プロフェッショナル商品撮影 法人向けコース)
入会金 11,000円 
受講料(6講座) 110,000円
設備費 33,000円(スタジオ6日間使用料)
※設備費には、スタジオ使用料・スタジオ内常備機材使用料(レンタル用品を除く)
・紙トレペ・テープ類などの消耗品代を含みます。

法人向け講習をご検討の方は、ホームページから『法人向け講習について』とお問い合わせください。

↓↓ホームページはこちら↓↓

https://www.photo.cip-works.co

 

1つのジャンルの商品撮影を特化して学ぶ 3回の講座で集中して学ぶコース
1ジャンルの商品撮影方法を撮影セットの作り方から撮影まで短期間で学ぶコースです。
一つのタイプの商品を撮影できるようになる為に必要な知識を学ぶコースです。
撮影する商品が同じようなものが多い法人様にオススメの短期集中コースです。

■Product Photo Class(プロフェッショナル商品撮影 法人向けコース)
入会金 11,000円  
受講料(3講座で1ジャンルの商品撮影方法を学びます) 55,000円
設備費 16,500円(スタジオ3日間使用料)
※設備費には、スタジオ使用料・スタジオ内常備機材使用料(レンタル用品を除く)
・紙トレペ・テープ類などの消耗品代を含みます。

法人向け講習をご検討の方は、ホームページから『法人向け講習について』とお問い合わせください。

↓↓ホームページはこちら↓↓

https://www.photo.cip-works.co


出張商品撮影講習
オフィスや会議室など会社内での撮影セットの構築いたします。
商品内容やオフィスの間取りに合わせて撮影機材の手配、撮影スタジオの設営、
撮影レッスンの実施で商品撮影を社内業務として内省化するためのサポートをします。

以下の内容をお知らせの上、お問い合わせください。
商品内容
透明体のガラス製品の商品撮影方法を知りたい
ブリスターパックの商品撮影方法を知りたいなど
オフィスの間取り
奥行き・幅・天井高、窓など外光の入る箇所の有無など
撮影機材の有無
お持ちの機材をお知らせください。
ご依頼いただければ、商品撮影を撮る為に必要な機材を教室で手配することが出来ます。

■Product Photo Class(プロフェッショナル商品撮影 法人向け出張講座コース)
入会金 11,000円  
受講料は内容をご相談の上お見積もり
地方の場合は、出張宿泊費が必要になります。

出張商品撮影講習をご検討の方は、ホームページから『出張商品撮影講習について』とお問い合わせください。

↓↓ホームページはこちら↓↓

https://www.photo.cip-works.co

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真基礎 [ズームレンズを使うときは何ミリの焦点で撮影するか考えましょう。]

2025-04-11 08:08:13 | 写真

初めてカメラを買うとほとんどの場合、標準のズームレンズ付きのものを買うと思います。
写真を撮る作業として、ズームを調整して被写体をとらえると思います。
初心者カメラマンによくあることですが、漠然と被写体を画面一杯に撮るためにズームしていませんか。
ズームレンズで何ミリで撮るか焦点を変えることで、画像に違いが出ることをご存知でしょうか。
何ミリの焦点レンズで撮るかが、表現方法を操作する重要な作業になります。

写真は焦点距離55ミリ〜200ミリまでズーム可能なレンズです。
カメラがAPSなのでフルサイズ換算で中望遠〜のレンズになります。

ネット検索すると、広角レンズや望遠レンズの特徴がいろいろ書いています。
そうなんです。
その特徴を使って写真を撮ることが大切です。
この撮影では何ミリのレンズで撮ればイメージ通りに撮れるのか、
それを考えて、撮影時に焦点距離を決め撮影をする。
そんな思考がなければ、写真は上達しません。

 

レンズの特徴について簡単な比較です

撮影時各レンズの特徴を使い写真を作ります。
ボカしたいなら焦点の長い望遠レンズ、奥までピントが欲しいなら焦点の短い広角レンズ
パースの調整では極端なパースが欲しければ焦点の短い広角レンズ、
パースを緩やかにしたければ焦点の長い望遠レンズと
撮りたい写真のイメージに合わせてズーミレンズの焦点を決めましょう。
細かく知りたい方はネット検索してください。

 

シップ写真教室            
基礎から応用までコツコツ学ぶ
『乗り越えないといけない退屈な写真基礎』をシンプルにわかりやすく

写真基礎コース 生徒募集中
毎月 第1・第3土曜日 10時から。

■Basic Photo Class(写真基礎コース)
入会金 5,500円
受講料(月1回) 3,300円/月
   (月2回) 6,600円/月
設備費 3,300円(スタジオで実習を行った場合のみ必要)
※設備費には、スタジオ使用料・スタジオ内常備機材使用料(レンタル用品を除く)
・紙トレペ・テープ類などの消耗品代を含みます。

興味のある方は是非1度ホームページをご覧ください!

↓↓ホームページはこちら↓↓

https://www.photo.cip-works.com/basic.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする