県外の人間にとって、動いてるはばタンを見られるってのは貴重でごんす。
うれしいっす。
ちゅーことで貼っときます。
はばタン ムービー . . . 本文を読む
きゃああああああああ!!
もうこのために豊岡まで行った、と言っても過言ではない。
ああ。欲しかった。ずっと欲しかった。
豊岡の国道沿いに突如出現したという、このシリーズのバッグを売る自販機が撤去されないことを、幾夜も私は祈った。
takoyaさんをそそのかし、豊岡カバンストリートへ。
うわ。どうしたんだ すげー。
オシャレですよ。
はばタン以外も、店ごと買い占めたいステキカバンですよ。
. . . 本文を読む
ゆるゆると連なる扇ノ山(おうぎのせん)の山塊には
いくつかのゆるいピークがあって、それらは「ヅッコ」と呼ばれている。
北から、雨滝~河合谷林道を
または海上から上山高原を通って、小ヅッコから入山すると
小ヅッコ→大ヅッコ→山頂、と至る。
この「ヅッコ」って何なんだろう? とずーっと思っていた
方言なのかなとも思うが、但馬や鳥取県東部で、ほかに知らないし。
で、最近こんな本をみつけた。 . . . 本文を読む
ゴリさんと行く扇ノ山。
村岡のナカケーで、お弁当買うよ。
夏らしくない夏、秋らしくない秋に、紅葉はイマイチな今年だが
それでもやっぱり良いです。ブナ帯紅葉のピークに立ち会うことができました!
ブナは他の樹種よりすこし早く、山じゅう燃えあがるように色づいて、散る。
とても気持ちのよい木だ。
ああ。まだあった。
いつ誰が、置いたんだろう。ちいさな木の像。
枯れ葉に埋もれ、朽ち木の . . . 本文を読む
はばタン、4歳の誕生日!
だそうです。おめでとうっタン!
で、はばタンいろいろ検索して、とろけていたところ、見つかりました。
1月4日の日記
のコメントに書いてた、「ムンク叫びはばタン」
しかも豊岡鞄だって!
まだ売ってるんだろうか。欲しいぞ。欲しすぎるぞ。
豊岡にあるのか?
私とムンクはばタンの出会いは、
…そうだ。村岡とか一二峠とか行ったときだったよ。
但馬の観光道路地図で、はば . . . 本文を読む
近所のスーパーで発見!
村岡町小城とは何の関係もありません(たぶん)。
佐賀県小城郡小城町というとこの、村岡さんて人が作ってるみたいです。
あーびっくりした。
「村岡の小城羊羹」
しっかりあんこ、経木の香り。うまいよこれ! . . . 本文を読む
「但馬弁の絵本とかあったらぜひ朗読したいんだけどなあ。」
という、かっぱくんの書き込みから始まった
「但馬弁の絵本」の話、こちらで続きを存分にどうぞ。
この書き込みに私はもう、ただただ感嘆
かっぱくん、私はどっちの絵本も読みたいです。いや、朗読してほしいです。
*************************************************************
冬の一 . . . 本文を読む
☆☆☆ジャモン・ガンマイ!!
牛飼いの周助が叫ぶと、胸の前でクロスした腕からまばゆい光線がほとばしり、コウノトリが羽ばたく! ばさばさばさばさー!
…そりゃ手品か?
ミクシィにトピも立てました。但馬ヒーロー。
自分はわりと、但馬弁にも但馬の風物にも親しんできたほうだと思っていましたが、もう全然!
但馬は深い! 皆様から頂く書き込みには私の知らないディープ但馬が炸裂しています。
字幕と解説が . . . 本文を読む
一二峠からの帰りの車の中で、巷で話題の「ローカルヒーロー」の話になった。
以来、そのネタでメールのやりとりが続いております。
許可を得て以下に再録しました。ここを見ている但馬の方、但馬ラヴな方、ぜひご参加ください。
基本スペック
私「きんくろ」:大阪18年→鳥取6年→東京6年。母方の祖父が香住出身。
友達「かっぱ」:香住出身。現在は別のところに生息しているが、どこをどう切っても但馬のかっぱ。
. . . 本文を読む
小代の役場で『美方町史』を一緒に覗き込んでいたKちゃんが「ああっ」と声をあげた。
「ここ、すごくない?」
霊ラインの西のどんつき、神水だ!
小代区神水(かんずい)の白山神社。
ものすごい霊験あらたか。疫病で廃村寸前になっていたのをたちどころに鎮めたという。
集落から沢をかなり登ったところに滝があり、かつてはそこに社殿があった。積雪期のお参りが困難であるため(豪雪地帯)、現在の場所に移した。
. . . 本文を読む