スーパーにウドが並んでたので、酢味噌和えで食べようと購入する。
が、調理の仕方が分からぬので、母に任せる。

まず、このように切り、皮をむく。
これを水にさらして(栽培ウドなのでアクが少なく、必要ないかも)
皮は、金平に使えるとあるが、調理を忘れてしまう。

白みそを切らしていたので、酒粕と味噌を料理酒で溶いて粕和えにする。

やっぱり、酢味噌和えが美味しい。
試しに、糠に漬けておいた、ウドの先を食べてみると

これが、思いの外旨い。
ウドの香りと苦みが口の中で広がり、季節の味わいを感じる。
次回は、太い茎の部分も試してみよう。
2月も今日でお仕舞い、春はすぐそこまでやって来ています。

昨年、移植した山ウドの苗は、如何してるのでしょうか・・・
が、調理の仕方が分からぬので、母に任せる。

まず、このように切り、皮をむく。


これを水にさらして(栽培ウドなのでアクが少なく、必要ないかも)
皮は、金平に使えるとあるが、調理を忘れてしまう。

白みそを切らしていたので、酒粕と味噌を料理酒で溶いて粕和えにする。

やっぱり、酢味噌和えが美味しい。
試しに、糠に漬けておいた、ウドの先を食べてみると


これが、思いの外旨い。
ウドの香りと苦みが口の中で広がり、季節の味わいを感じる。
次回は、太い茎の部分も試してみよう。
2月も今日でお仕舞い、春はすぐそこまでやって来ています。

昨年、移植した山ウドの苗は、如何してるのでしょうか・・・