goo blog サービス終了のお知らせ 

関西&全国 日帰り温泉

阪神間を中心の日帰り温泉から全国へ

オンネトー 野中温泉

2020-10-27 14:00:29 | 日帰り温泉 北海道

雌阿寒岳の麓にあり、北海道三大秘湖オンネトーも近く、観光にも最適な場所です。

以前「別館」は国民宿舎、「本館」はユースホステルとして営業していましたが、

現在宿泊できるのは「別館」のみ、「本館」は日帰り入浴専門施設になりました。

すぐ隣にある「オンネトー温泉 景福」も2014年10月に硫化水素ガスによる入浴客の事故があり、以来休業しています。


総トドマツ造りの内湯は、加水・加温なし、源泉かけ流しの素晴らしい硫黄泉です。

     ☆☆☆☆☆ (平成29年9月10日 入湯)   


「野中温泉」

 北海道足寄郡足寄町茂足寄159

 TEL 01562-9-7321

 9:00~20:00 → 11:00~19:00(露天風呂)

 大人 350円 → 400円

オンネトー湯の滝は、今回はパス。  

オンネトー手前にある弱酸性硫黄泉 もちろん源泉かけ流し

かなり熱めので、硫化水素の濃度が高い温泉です。

    ☆☆☆☆☆(令和2年9月8日 入湯)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩成温泉

2020-10-25 17:01:26 | 日帰り温泉 北海道

十勝の大樹町(たいきちょう)にある温泉


苦しょっぱい味のするとても濃い温泉で、俗に言う「ヨード泉」と呼ばれるだけあって、高濃度の「ヨウ化物イオン」が含まれる温泉です。何だかうがい薬に浸かっているような感じです。

泉質は、ナトリウム-塩化物冷鉱泉。濃い茶色の温泉で、塩分が多く、とても温まります。
 


湯船は、主浴槽の他に、水風呂や泡風呂、43度に調整された「高温浴槽」もありました。


内湯から太平洋が見える眺めのよい温泉で、「露天風呂」はありませんがデッキがあり、そのデッキからは雄大な太平洋が一望できました。

  
    ☆☆☆★ (令和2年9月6日 入湯)


「晩成温泉(ばんせいおんせん)」

  北海道広尾郡大樹町晩成2番地

    TEL  01558-7-8161

 大人 500円(貸しタオル付き)

 営業 : 09:00-21:00(4月~9月は08:00-21:00)

 休業 : 火曜日(4月~9月は無休)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東前温泉 しんわの湯

2018-10-09 19:38:29 | 日帰り温泉 北海道

 函館駅から車で20分の「東前温泉 しんわの湯」へ行ってきました。

アルカリ泉とナトリウム泉の2種類の源泉が、内湯や露天風呂に注がれていました。

リンス・シャンプー類設置なし  内風呂は高温と低温、うたせ湯、寝かせ湯、水風呂、泡風呂

があり、サウナもミスト、高温、低温と揃う。

露天風呂は岩風呂や檜風呂、歩行湯などがありました。

        ☆☆☆ (平成30年9月18日 入湯)


 「東前温泉 しんわの湯」

  北海道北斗市東前85-5

  TEL 0138-77-8000

  大人 420円

  05:00~23:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余市川温泉 宇宙の湯

2018-10-02 15:58:27 | 日帰り温泉 北海道

余市にある温泉銭湯で、地元出身の宇宙飛行士、毛利さんにちなんで、建物の屋根にスペースシャトルのオブジェが乗っていました。

 泉質は、ナトリウム塩化物泉ということですが、ほとんど無色透明で無味無臭な感じでした。

北海道地域情報誌「HO」の半額クーポンを利用しました。

その後、道の駅「スペースアップルよいち」に車を停めてニッカウヰスキー工場見学(無料)に行ってきました。

     ☆☆☆ (平成30年9月16日 入湯)


「余市川温泉 宇宙の湯」

  北海道余市町入舟町322番地

  TEL 0135-22-4126

  大人 440円

  9:30~22:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北村温泉ホテル

2018-10-02 09:52:37 | 日帰り温泉 北海道

北海道に来て、約2週間。 北海道岩見沢市の北村温泉ホテルにやってきました。

泉質は、ナトリウムー塩化物強塩泉(高張性中性高温泉) 泉温43℃

源泉賭け流しのよく温まる温泉です。 この日はここで、昼食を食べ、その後2階休憩室でゆっくりさせていただきました。

    ☆☆☆★ (平成30年9月15日 入湯)

「北村温泉ホテル」

 北海道岩見沢市北村赤川156-7

 TEL 0126ー55ー3388

 大人 500円

 06:00~23:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぼろ温泉 サンセットプラザ

2018-10-01 10:25:09 | 日帰り温泉 北海道

道の駅「ほっと・はぼろ」に隣接するホテル

北海道情報月刊誌「HO」の半額割引クーポンを利用しました。

薄緑色の塩っ辛い塩化物泉

露天風呂から夕日が見れないのが残念です

     ☆☆☆ (平成30年9月13日 入湯)

 「はぼろ温泉 サンセットプラザ」

 北海道苫前郡羽幌町北3条1-29

    TEL 0164-62-3800

  大人 500円

  10:00~22:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽登温泉

2018-09-29 11:46:57 | 日帰り温泉 北海道

 平成30年9月、台風21号の翌日に日帰り入浴で訪れました。

台風の雨風の影響で露天風呂(巨岩の湯)には、木の葉が散乱していました。

隣の川も普段は清らかですが、この日は濁っていました。

 泉質は、無色透明な単純硫黄泉です。

       ☆☆☆☆(平成30年9月5日 入湯)

 「芽登温泉」 (めとうおんせん)

 北海道足寄郡足寄町芽登2979番地

 TEL  0156ー26ー2119

 大人 520円

 10:30~20:00

 巨岩の湯  10:30~12:00 男性専用
         12:00~13:30 女性専用
         13:30~20:00 混浴(湯浴着着用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルスツ温泉

2017-10-12 11:23:58 | 日帰り温泉 北海道

ルスツ温泉は、羊蹄山をはさんでニセコの反対側にある、源泉かけ流しのこじんまりとした温泉です。

泉質は、ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉で少し塩っ気があり、泡付もありました。

源泉が43.3度と低めなので、浴槽は温めで、ゆっくり長湯ができます。

       ☆☆☆☆(平成29年9月25日 入湯)


「ルスツ温泉」

 北海道虻田郡留寿都村留寿都156-2

 TEL 0136-46-2626

 11:00~21:00  (水曜定休)

 大人 200円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヨロ温泉

2017-10-12 09:50:11 | 日帰り温泉 北海道

登別温泉の近く、白老虎杖浜にあるアヨロ温泉。 目の前の海岸では、サケ釣り方が多く見受けられました。

地下550mから噴出する、源泉かけ流しの温泉です。

泉質は、ナトリウム塩化物泉ですが、塩味はあまり感じられませんでした。

      ☆☆☆★(平成29年9月24日 入湯)


「アヨロ温泉」

 北海道 白老町 虎杖浜154-2

 TEL 0144-87-2822

 06:00~21:00

 大人 420円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼文島温泉 うすゆきの湯

2017-10-11 13:23:01 | 日帰り温泉 北海道

礼文島に2009年10月にオープンした温泉施設。フェリーターミナルの近くにあり、温泉名はこの地域の代表的な花であるレブンウスユキソウに由来するそうです。

フェリー出発時間まで、余裕があったので、入浴後無料休憩所で、のんびりさせてもらいました。

この日は利尻富士が休憩所からも綺麗に見えました。

泉質は、ナトリウム-塩化物・硫酸温泉ですが、あまり印象には残っていません。

      ☆☆☆(平成29年9月20日 入湯)


「礼文島温泉 うすゆきの湯」

 北海道礼文郡礼文町大字香深村ベツシュ961-1

 TEL 0163-86-2345

 4月~9月 12:00~22:00    10月~3月 13:00~21:00

 大人 600円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭温泉

2017-10-10 09:24:22 | 日帰り温泉 北海道

美深町の「トロッコ王国」にてバッテリーで動き、往復10kmを40分かけて行くトロッコを体験(一人1500円)した後、
近くの旭温泉へ行きました。

「えんべつ旭温泉」には2種類の温泉がありました。

「富士見の湯」(循環)

黒い色が特徴で、古い角質を取り除きお肌をなめらかにします。

感触がすべすべして女性におすすめの「美肌の湯」

ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物(低張性アルカリ性高温泉)

「旭の湯」(掛け流し)

赤茶色が特徴で、肌に付着した塩分が汗の蒸発を防ぎ、

湯上りの湯冷めがしにくく保温効果があります。

ナトリウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)

    ☆☆☆(平成29年9月17日 入湯)

「旭温泉」

  北海道天塩郡遠別町字旭294番地2

  TEL 01632-7-3927

  08:00~22:00

  大人 500円

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽温泉 オスパ

2016-09-10 11:16:45 | 日帰り温泉 北海道

ダイヤモンド・プリンセス号にて「北海道周遊とサハリン10日間クルーズ」に横浜から乗船し、

6日目の小樽で日帰り入浴施設の「オスパ」に行ってきました。

港から歩いて約5分で1階にはコンビニ「セイコーマート」がありました。

地下750メートルから汲み上げる温泉は、泉温38℃のナトリウム塩化物強塩泉

      ☆☆☆ (平成28年9月5日 入湯)


「小樽温泉 オスパ」

 小樽市築港7-12

 TEL 0134ー25ー5959

 年中無休・24時間営業

 大人 850円 (セイコーマートカード・イオンカード持参者は200円割引)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪高原山荘

2014-08-15 15:36:11 | 日帰り温泉 北海道



大雪山系の標高1260メートルに位置する「日本秘湯を守る会会員」の温泉宿



乳白色の湯は、硫黄の香りが広がる酸性泉です。

一年の営業可能期間はわずか123日間という、まさに秘湯です。



露天風呂から大雪山の雪渓が素晴らしい。

   ☆☆☆☆★ (平成26年7月3日 入湯)



「大雪高原山荘」

北海道上川郡上川町層雲峡高原温泉

TEL 01658ー5ー3818

営業期間 6月10日~10月10日

10:30~17:00

大人 700円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相泊温泉

2014-08-13 16:18:53 | 日帰り温泉 北海道


相泊(あいどまり)温泉は知床半島の最東端、セセキ温泉からさらに1kmほど先の相泊集落にある露天の温泉です。



屋根付浴槽有り(6月下旬~8月末まで)4月下旬~9月下旬まで入浴可能ですが、
屋根付きでない(露天風呂のみ)時期があります。 



   ☆☆☆☆☆ (平成26年6月27日 入湯)


「相泊温泉」

北海道目梨郡羅臼町相泊

無料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セセキ温泉

2014-08-13 15:20:04 | 日帰り温泉 北海道



瀬石温泉は、知床半島最東端にある相泊温泉より少し手前に位置する、
オホーツク海の目の前にある温泉です。




瀬石温泉は、1899年に発見され、源泉は岩礁から湧き出ています。



満潮時には海中に埋没します。 泉温64℃のナトリウム塩化物泉です。

    ☆☆☆☆(平成26年6月27日)


「セセキ温泉」

北海道目梨郡羅臼町瀬石

TEL 0153-89-2654

7月初旬~9月中旬の干潮時

無料(寸志) 脱衣場はありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする