goo blog サービス終了のお知らせ 

むーつん@気まぐれ写真館

2005年9月から2006年7月まで、大連で語学留学してました。留学中や旅行の写真など。

水餃子の店へ

2005年11月19日 | Weblog
午前中の互相学習の後、 Oくんに水餃子の美味しい店に 連れて行ってもらいました。 この辺では有名な店みたいで店内は超満員。 ちょうど一番忙しい時間帯だったようで 服務員はかなり大変そうでしたが。 Oくんに色々と服務員にお願いする時の言い方等を 聞いて、実践してみたりして、いい練習になりました。 3品頼んだのですがどれもホント美味しかったです。 餃子の皮からして全然違いました。 . . . 本文を読む

映画「哈利・波特」を観に行く②

2005年11月18日 | Weblog
さて、ハリーポッターシリーズ4作目 「哈利波特与火焰杯」 (↑ハリー・ポッターと炎のゴブレット)を 観に行った話の続きですが、 708路の公共バスに乗って 「友好広場」にある映画館へ。 同班同学(日本人2人韓国人3人の)合計5人 この映画館。過去に行った映画館に比べて かなりまともな映画館でした。 トイレも館内も非常にきれい。 暖房が入ってないので寒かったですが。 1人25元。 . . . 本文を読む

映画「哈利・波特」を観に行く①

2005年11月18日 | Weblog
今日は金曜日。 土日は授業がないので少し気が楽です。 午後、前々から約束していたのですが。 同学と「友好広場」にある映画館に 映画を観に行ってきました。 映画は観るのが大好きですが、 最近はDVDのソフトが安いから それを買って自分の部屋で 見ることが多いです。 しかし、何事も体験することが大事と思い、 行ってみることにしました。 大連で映画を観るのは初めてですが、 中国で映画を観るのはこれで . . . 本文を読む

暖気(ヌアンチー)、やっと動き出す。。。

2005年11月17日 | Weblog
今晩、つい先ほど、ようやく暖気(ヌアンチー)が起動し始めました。 大家がやってきて修理工を電話で呼んでくれたのです。 修理工は電話をかけて約2時間後に ようやくやってきました。なにやってたんだ、修理工? まあ、その待ってる間、 大家と色々と話ができたので面白かったですが。 大家は相互学習の人とは違い、全く日本語できないから イヤでも中国語を使わなければなりません。 色々と聞いてみたいことは . . . 本文を読む

カニ

2005年11月15日 | Weblog
昨日は学内の留学生弁論大会があったのに 聴きに行くのを忘れてしまいました。残念。 参加者がどんな話をするのか興味あったのに。 僕のレベルでは、たぶんあまり 聞き取れなかっただろうけど。 今日は日本人の同学(クラスメート)の方から、 「近くでカニを仕入れてきて ゆでるからみんなで食べない?」 とお誘いをうけたので、 夕方、その方の部屋にお邪魔することに。 会費一人10元。 カニといえば、 . . . 本文を読む

暖気(ヌアンチー)まだかな、、、

2005年11月14日 | Weblog
昨日、今日と底冷えするような寒さです。 特に朝晩は本当に寒いです。 がまだまだ本当の寒さはこれからなんでしょうけどね、 今日教室へ行ったらへ行ったら 「暖気」(ヌアンチー)が起動してました。 「暖気」とはスチーム暖房の器具です。 大連では11月15日から入るとのことですが、 もう入っていました。 おかげで教室内はほっかほかでした。 しかし、僕のアパートのヌアンチーはまだ入ってません。 今の部屋 . . . 本文を読む

柚子

2005年11月13日 | Weblog
果物の安い中国。 色々な果物を食べられ楽しいです。 最近は「柚子」にハマっています。 近所の果物屋で購入。 日本にいた時に冬になると、 よく田舎の高知県から送られてきて食べた 土佐文旦のようなおいしさです。 身がぎっしり詰まっていて病みつきになりそうです。 . . . 本文を読む

みそうどん???

2005年11月12日 | Weblog
今日は午後から相互学習を初めて会う人とやりましたが、 日本語を教えるのってめちゃめちゃ難しいなと 毎度のことだけど、今日は特に考えさせられてしまいました。 色々と文法的なことを突っ込んで聞かれたのですが、 自分は教えるの上手くないので、 あんまりうまく教えてあげられなかったです。 普段普通に僕自身日本語を使ってるけど、 文法的な事項を教えるのってかなり厄介。 ちょっとへこみました。Sくん、申し訳 . . . 本文を読む

漫才を観に行く

2005年11月11日 | Weblog
昨日の話の続き。 包子を食べた後、駅近くのラマダホテルの 裏にある劇場へ漫才を観に行きました。 中国の漫才は、こっちのテレビのチャンネルを 回しているとよくやってますが、生で見るのは初めて。 日本でいう地域の小規模な公民館のホールみたいなところ (いや、小学校の古びた体育館のような雰囲気)でした。 僕らが行ったところは入場料30元の席。 入ってすぐのロビーは暗く、トイレは、、、、 あんまりきれ . . . 本文を読む

何の肉?

2005年11月11日 | Weblog
昨日は夜、中国の漫才を観に行ったんですが(僕以外にも大勢)、 その前に 夕食を大連駅の近くの 「狗不理包子」で包子を食べました。 狗不理包子といえば天津にある有名なお店。 中国の大きい都市に支店があり、 僕は以前旅行中に北京の王府井で 食べたことがあるので2回目です。 牛肉や三鮮、豚肉など色々な具の包子を頼んで食べました。 味はまあまあ。。。 包子の他に、ある肉の料理を食べてたのですが、 はじめ . . . 本文を読む

卓球

2005年11月10日 | Weblog
昨日の話ですが、午後はSさんと相互学習する予定でしたが、 昼に電話が入り急遽予定が入ったとのことで 今日はできないとのこと、残念。 そこで、 水曜日の午後は一時的に学内の卓球場が開放されると言う話を 耳にしたので行ってみることにしました。(1時間3元) 偶然韓国人の同班同学がいたので少し仲間に入れてもらうことに。 同学の中にめちゃめちゃうまいやつがいたりして、びっくり。 僕の卓球の腕前はとい . . . 本文を読む

犬のエサ?

2005年11月08日 | Weblog
授業の後、12月にあるHSK(漢語水平考試)の 申し込みを学校で済ませました。 先日あった中間テスト(HSKの模試みたいなやつ)の 結果は恐ろしく悪かったので相当努力しなければまずいです。 でも授業の予習復習におわれて中々HSKの勉強まで手が回ってません。 1ヶ月じゃあんまり成果があまりないかもしれませんが頑張らねば。。。。 夕方、大学からの帰りに近所の露店で野菜や卵を買って帰りました。 今日は . . . 本文を読む

調味料を購入、晩御飯はニラとモヤシ炒め、

2005年11月07日 | Weblog
夕方、市場と商店で野菜、調味料などを購入。 他にも色々買わないといけないのですが、 道具そろってないのに、強引に初自炊を実行。。。。 市場で買ったモヤシとニラをいためて食べました。 できはまあまあでした。 しかし ご飯は水加減を失敗してしまい、恐ろしく やわらかく出来上がっってしまいましたが。 . . . 本文を読む

炊飯器とフライパン

2005年11月06日 | Weblog
互相学習の後、Tさんに付き添ってもらって、 馬蘭広場にあるスーパー「新マート」へ行って 安めの炊飯器とフライパンを買ってきました。 前の宿舎にもキッチンはあったのに、今まで外食ばかりでしたが、 さすがに中華ばかりだと脂っこいものばかりなので 飽きるし太る、、ということで自炊もしてみようかなと。 一応働いてた時はちょこっと作ったことはあります。 とても人様に振舞えるようなものではありませんでしたが . . . 本文を読む

訛ってる?

2005年11月06日 | Weblog
今日の午後のTさんとの互相学習の時のこと、 「あなたの発音、ちょっと大連訛りになってる」 っていわれました。 ひえええ。まじっすか、、、 そんなの全然意識してなかったのでびっくり。 こんなこと言われたの初めてですよ。。。 大学前の安い食堂とか地元の人が利用する 市場をぶらぶらしてばかりいるから そうなっちゃったのかな? 気をつけなければ。。。。。 . . . 本文を読む