失業・リストラ・ハローワーク・競売・任意売却

失業・リストラなどで住宅ローンの返済等でお困りの方へ

任意売却に関する誤解-7任意売却すると再就職の際に不利になる。

2013年11月28日 | 任意売却
「任意売却すると再就職の際に不利になる」

失業やリストラの果てに収入がなくなり

住宅ローン破綻し、任意売却に至るケースは多々あります。

任意売却後も生活は続くのですから就職活動をして

職につかなければなりません。

その際に任意売却をして債務が残っていると

試験や面接の際に落とされてしまうのでは・・・

とご心配される方がいます。


しかし、

ご心配には及びません。

自ら話さない限り相手にわかることはありません。

また、

再就職が決まった際に、

新しい職場に債権者からの取りたてはありません。

ご安心を!!

任意売却に関する誤解-6任意売却すると銀行口座は差押えられる。

2013年11月25日 | 差し押さえ
「任意売却すると銀行口座は差押えられる」

任意売却したからといって銀行口座が差押えられることはありません。

銀口座などの財産の差し押さえについては

たとえ債権者であろうとも、何度か催促して

裁判所に申立し、債務名義を取得した後でければ

いきなりの差し押さえはできません。


しかし、

融資銀行口座については、支払期日を過ぎても支払わず

その銀行口座に預金がある場合は

口座の差押はなくても口座をロックされることがありますので

任意売却の場合は融資銀行口座に預金が残らないようにしなければなりません。

任意売却に関する誤解-5税金の差押があると任意売却できない。

2013年11月23日 | 差し押さえ
「税金の差押があると任意売却できない」


税金の差押がついていると厳密に申し上げれば

任意売却は出来ますが、差押の解除をしなければ

購入する方がいません。


そこで、

任意売却の一つのメリットでもあるのですが

住宅ローン信用保証などの債権者が任意売却代金の中から

税金の差押解除費用を捻出してくれるのです。

自己破産しても滞納税は免責になりませんから、

これは大きなメリットです。


ただし、

その差押えられている滞納税金額によっては

全額は認められない場合もあります。


また、

滞納税の差押解除の基準はや方針は、

横浜市などのように本税や滞納税もすべて全額支払わないければ

解除しないところもありますので、

予め自治体との交渉が必要となります。






任意売却に関する誤解-4競売にかけられたら任意売却はできない。

2013年11月22日 | 任意売却
「競売にかけられたら任意売却はできない」

競売にかけられてからでも任意売却は可能です。


住宅ローン信用保証などの債権者は、

住宅ローンの返済が滞り、期限の利益を喪失したら、

とりあえず担保にとってある住宅を任意売却にて処分して

一括返済を求めてきます。


ところが、

この問いかけを債務者が無視したり、

あるいは連絡が取れなければ仕方なく競売にかけるのです。

債権者としても競売よりも多くの回収ができる

任意売却を推奨しています。

住宅金融支援機構(住宅金融公庫)がいい例です。


つまり、競売にかけられてからでも任意売却の申し出をすれば

ほとんどは応じてくれるのです。

ただし、

住宅ローン信用保証などの債権者とトラブルになっていたり

訴訟問題になっていたりしたら応じてもらえない場合もあります。





任意売却に関する誤解-3任意売却後の残債務の請求は妻や子供まで及ぶ。

2013年11月21日 | 任意売却

「任意売却後の残債務の請求は妻や子供まで及ぶのか?」


保証人や連来保証人になっていない限り、

そのようなことは絶対にありません。

ですから、任意売却後の残債務の取立てについても

本人以外に請求されることはありません。


また、

本人への請求についても、

隣近所や職場など、たとえ妻でも子供でも

借金の請求だとわかるような取立ては禁止されています。



任意売却に関する誤解-2任意売却してしまえば残債務は消えてなくなる。

2013年11月20日 | 任意売却
2任意売却してしまえば残債務は消えてなくなる。


任意売却とは残債務額を下回った売買ですから、

当然に債務は残ります。

この残った債務は自動的に消えるようなことはありません。


したがって、

失業や病気などにより収入がない場は返済の猶予はありますが

それ以外の人は支払っていかなければなりません。

しかし、

支払える範囲内で支払っていくことになりますのでご安心ください。

任意売却に協力して残った債務の支払は

5,000円とか10,000円などの少額の分割返済を認めてくれます。


どうしても、残債務を解消したい方は

「自己破産」

を選択することも出来ます。


任意売却推進センターでは

こように任意売却したからといって残債務は消えることはありませんので

この残債務の処理までお付き合いいたします。


任意売却に関する誤解-1任意売却すると隣近所や会社に知れ渡ってしまう。

2013年11月19日 | 任意売却
1任意売却すると隣近所や会社に知れ渡ってしまう。


任意売却とは担保になっている住宅や不動産を売却して

その売却代金を返済することです。

したがって、売りに出さなければなりません。

このためご近所には売りに出ていることは知られることになります。


しかしながら、

「任意売却」による売却なのか。

通常売却なのかは本人が話さなければ知られることはありません。

売却理由を聞かれたら

「諸事情で売却することになった」

という程度に話しておけば通常売買か任意売却なのかはわかりません。


このように任意売却に限らず、

住宅を売却して引っ越すことは普通のことです。

なんら引け目に思うことはありません。



任意売却に関する誤解

2013年11月18日 | 任意売却
任意売却とは簡単にご説明しますと

「債権者と合意の上で、

残っている債権額を下回った価格で売却」

ということです。

「任意売却」という言葉が一般的でないため

間違った解釈をしたり、誤解している方がいます。

任意売却推進センターへ寄せられたそのような

質問や相談を比較的多いものを列挙してみました。

1任意売却すると隣近所や会社に知れ渡ってしまう。
2任意売却してしまえば残債務は消えてなくなる。
3任意売却後の残債務の請求は妻や子供まで及ぶ。
4競売にかけられたら任意売却はできない。
5税金の差押があると任意売却できない。
6任意売却すると銀行口座は差押えられる。
7任意売却すると再就職の際に不利になる。
8任意売却中も住宅ローンは支払い続けなければならない。
9任意売却したら自己破産しなければならない。


これらは全て間違いです。
次回はそれぞれの項目ごとに説明していきます。



ブラックリスト(個人信用情報)とは?

2013年11月15日 | 任意売却推進センター<新宿駅西口相談所>
ブラックリスト(個人信用情報)とは?

そもそもブラックリスとなるものは存在しません。

金融機関が保有する信用情報のことです。

つまり、下記の信用情報機関に登録している金融機関から

何らかの借金をした場合は、

その返済の事故がなくても登録されるのです。

この登録はその金融機関から借金をする際に同意書にサインさせられますので

「そんなものに自分が載るわけがない」

ということはありえないのです。


ところが、

このことをご存じない方が相談におみえになり、

「ブラックリスト(個人信用情報)に載らないように任意売却できませんか?」

とのこと。

上述のことを理解していただければお解りだと思いますが

この種の相談は結構多いのです。


残念ながら任意売却するということは、

住宅ローンの返済が滞るわけですから

ブラックリスト(個人信用情報)には「事故」として

記載されるのです。


このことは前向きに捉えれば

今後は金融機関からは

「借金は出来ない=借金地獄にならない」

ということになりますから、

ある意味では良いことではないでしょうか。


ブラックリスト(個人信用情報)は本人なら

下記の情報機関へ問い合わせれば、

自分で調べることができます。

最近ではネットや携帯からも調べられますので

現在のご自分の信用情報がどうなっているか

気になる方は問い合わせてみてください。


全国銀行協会(JBA)
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
銀行系の情報機関です。

割賦販売法・貸金業法指定情報機関(CIC)
http://www.cic.co.jp/
信販やクレジットカード系の信用情報期間です。

日本信用情報機構(JICC)
http://www.jicc.co.jp/
信販やクレジットカード、消費者金融系の信用情報機関です。


自己破産をすると銀行口座は使えなくなる?

2013年11月14日 | 自己破産
最近は任意売却と自己破産をセットで行う方が増えてきています。

昔と違いネットなどで任意売却のメリットデメリット

自己破産のメリットデメリットなどの情報が

簡単に入手できるようになったからでしょうか。


しかし、それでもまだまだ勘違いや間違った情報が溢れているのも事実です。

任意売却推進センターでの相談でも

「自己破産をしてしまうと銀行口座が使えなくなるの?」

と心配されて相談される方がいます。

ご安心ください。

自己破産したからといって銀行口座が使えなくなることはありません。


銀行の信用情報(通称ブラックリスト)には記載されますので

新たなローンは借りられなくなりますが、

口座が閉鎖されるわけではありませんので

電気ガス水道などの公共料金の引き落としなど

自己破産前と同じように使えます。

 
自己破産という言葉のイメージから、

何か悪いことをするような後ろめたさを感じる方が多いようですが

そんなことはありません。

自己破産とは法律で認められた債務整理の一手段なのです。



任意売却推進センターでは任意売却後の残債務の解決まで

サポートいたします。


任意売却と自己破産

2013年11月13日 | 任意売却
任意売却すると当然に残債務が残ってしまいます。

この残債務は消えたわけではありませんから

債権者からは返済の催促があります。


しかし、

債権者としても債務者の経済状況はわかっていますので

現状で返済できる金額を支払っていくことで合意してくれます。


そして、

この返済額はいくらと決められているわけではありません。

債務者の生活状況を十分に考慮して、

例えば失業中なら返済を猶予してくれますし、

5,000円とか10,000円などの少額返済も認めてくれます。


ですから、

任意売却して残る債務の返済の

厳しい取立てに合うという様なことはありません。


しかしながら、

数百万とか1000万円以上の債務が残ってしまうと

少額返済では一生かかっても支払いきれません。


そこで、

「どうしても債務が残った状態で生きていくのはイヤだ!!」

という方は自己破産をして債務をなくすこともできます。

自己破産とは、

「多額の借金のため経済的に行き詰ってしまい、

全ての債権者に対して自分の財産では完全に弁済できなくなった場合に

最低限の生活必需品をのこして、財産全てを処分して

全債権者へ債権額に応じて公平に弁済するし、

新たに無借金で人生を出直す」

という裁判上の手続きです。


つまり、

国が認めている借金解決手段の一つの方法なのです。

任意売却終了後にはこの自己破産をして

出直すという選択もあります。


任意売却推進センターでは任意売却後の

残債務の対応の仕方が大切だと考えています。


住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)の任意売却

2013年11月11日 | 住宅金融支援機構
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)の任意売却は

住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が直接その任意売却業務を行いません。

そのため住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)は以下の3社に

債権回収の業務委託をしています。

1住宅債権管理回収機構
2エムユーフロンティア債権回収
3日立キャピタル債権回収

したがって、

住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)の住宅ローンの返済が滞った場合は

上述の3社のいずれかの債権回収会社から債権回収の通知が届くことになります。

住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)の債権回収に対する方針は

まず、任意売却を提案し、応じない人には仕方なく競売にして回収します。

住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)からの住宅ローンが遅れていて

住宅債権管理回収機構、エムユーフロンティア債権回、収日立キャピタル債権回収

からの債権回収の通知が届いたら相談してください。

聞き覚えのない会社だからと

放置してしまうと競売にされてしまいます。


毎月の住宅ローンの返済額を見直してもらうことは出来ますか?

2013年11月07日 | 住宅ローン破綻
2013年3月31日までは「中小企業金融円滑化法」(返済猶予法)という

法律により比較的簡単に見直しが出来ました。

しかしながら、

現在はこの法律はありませんので各々金融機関との交渉により

毎月の住宅ローンの引き下げを交渉しなければなりません。

とはいえ、

もともとこの「中小企業金融円滑化法」(返済猶予法)が法施行される前から

「リスケジューリング」といって

各金融機関は住宅ローンの返済の見直しには応じていましたので、

毎月の住宅ローンの返済額を見直すことができれば

支払っていけるという方は早めに相談されると良いでしょう。



任意売却したいが引越費用がない

2013年11月06日 | 任意売却
任意売却するということはどこかへ移り住まなければなりません。

当然に引越費用として数十万円からの金銭が必要になります。

ほとんどの債権者は売却代金の中から配分として引越費用を認めています。

しかしながら、

この引越費用は引越を済ませたあと売買の決済終了後でなければでません。

そこで任意売却推進センターの提携業者であれば

後払いにも対応してくれます。

そのほか、

任意売却推進センターでは引越費用の立替払いも相談に応じています。