先日行ってきたのは、な、な、なんと…










↑



生樹の御門の上の方は青々とした葉から



正面ともまた違う趣が私に刺さります✨✨

姫小邑(ひめこむら)神社





本場の

大山祇神社‼️


とこの時書いてたし、本気で思ってたのに(笑)
愛媛県今治市大三島にあります。
宝物館、甲冑と武具のお宝が凄いんですよね…

立派な御神木もいっぱいあります。

今回、1回目では知らなかった場所に
行きました
境内散策大好きです〜


神社巡りのこういうとこがワクワクし
ドキドキと胸が高まります〜❤️
本殿から横に逸れると…

また立派な樹と…


ちょっとお茶目な表情の狛犬様?シーサー?
その辺りをちょっと散策すると
手書き風の看板が…『奥の院』と。
ワクワクはめちゃくちゃに高まりますよねー‼️
看板を頼りに行こうとすると、
境内から出てしまいます。
本当にあるんかなー?
みたいな道を行きます。
ソーラーパネルやミカンばたけの間を通ると…

ばーん‼️‼️と入道雲のような樹が‼️
うわっ‼️すごーい‼️
と声が自然と出てました

ひょろひょろと惹かれるままに
側まで行きました。

それには
生樹の御門
と書いてあります。
いききのごもん
と読むそうです。

↑
奥の院に行くにはこの素敵すぎる階段を
登る(樹の中をくぐらなければいけない)
なんて‼️

↑階段途中の樹の空洞の中。
こんな体験初めてですよーぅ。
落ち着く〜❤️

↑こちらから上がってきた‼️
冒険みたいでめちゃテンション上がります


生樹の御門の上の方は青々とした葉から
光が溢れて生命力に満ち溢れてます〜


生樹の御門が凄すぎて、奥の院の画像
撮り忘れてます





で、また大山祇神社の境内に戻ってきて、
私の恒例の
本殿→真横→裏側の探索



正面ともまた違う趣が私に刺さります✨✨

姫小邑(ひめこむら)神社
ここで初めての体験が…
樹と樹がぶつかり合り『鳴く』音を聴きました。
風が強い日だったからだと思いますが、
最初は何か生き物がいると勘違いしました



パワーみなぎる樹木たちがあちらこちらに

そして次に向かったのは…


しまなみ海道↑
岩屋山↓



あまりのスケールの大き過ぎる岩?石?
何故に山の上にこんなものが状態です。
人がミニに見えてしまいます。
だからかなんかどうでもよくなる感覚で
悩み事も吹っ飛ぶ感じです

この日は午後から天気も回復し、
山や樹や木たちの若葉がとても美しく綺麗でした。
続く
