goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

うんたま森のキジムナー

バラフエダイ

漁師さんに「刺身で食べて一番美味しい魚は?」と聞けば、
多くの漁師さんが「アカナーさぁ」というだろう。
アカナーとは沖縄方言で「バラフエダイ」のこと。
フエダイの仲間最大で1mを超える。

シガテラ毒化率が高い魚種の一つで、セリには出せないことになっている。
全てのバラフエダイが毒を持っているのではなく毒化りつが高い。
2009年に行われた毒性調査では、60㎝、体重4㌔未満には、
強毒性が見られない一方、4㌔〜7㌔の有毒率は38%、
7㌔以上では60%にのぼったそうだ。
セリには出せないが、「売ってくれ」という人は多い。
シガテラ毒に当たる可能性があっても食べる人は多い。

シガテラ毒に当たるとドライアイスセンセーションと呼ばれる
特徴的なな症状が現れる。
ドライアイスセンセーションとは、冷たいものに触れるとピリピリと痛みを
感じる温度感覚異常のことで、ドライアイスに触れたように感じることから、
そう呼ばれている。
他にも吐き気、嘔吐、腹痛、下痢などの症状がある。
死亡率は低く、日本国内では死亡者はいないが、回復は一般的に遅く、
中には完全回復まで半年以上もかかることもあるようだ。
現在のところ、シガテラ毒の効果的な治療法は確立されていない。

沖縄の漁師は魚に当たる事を「酔う」と表現する。
二日酔いのひどい症状に似ているからだそうだ。
たとえシガテラ毒にあたっても、食べたいといわれているのが
バラフエダイである。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
大きな台風が近海を通過中です。
台湾の西側を通る予想です。
今日、明日は休みとなりました。
ダイバー
最近はとみに食欲が減退してきたと感じます😥 勿論、猛暑のせいでも有りますが、先日も、食べ放題で¥2,980-、プラス飲み放題が¥1,980-なんて看板に遭遇しましたが、絶対に元は取れないと自覚しました🙂 この頃は量より質、美味しいものを少しずつが良いですね😃 とは言っても、痺れるほどの美味しさは躊躇致しますが・・・😰
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事