goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

うんたま森のキジムナー

島米

5キロ袋のお米が4千円以上している。
ついこのあいだまで宮古島に観光に訪れた人はお土産にお米を
買っていた。本土では米不足が深刻な問題となっていると
報道されていた。宮古島では米が不足するということはなかったが、
値段がじわりじわりと上がってきた。

数年前の統計資料では、沖縄の米の自給率はわずか3%だった。
今ではもっと下がっているだろう。
沖縄でとれるお米こと「島米」という。
沖縄の中でも宮古島はかって稲作が盛んであった。
とくに島尻地区では水田が広がっていたそうだ。

稲作の伝来は中国南部から宮古島に宝貝を求めにきた人々が
稲作を伝えたという。弥生以前の縄文黒潮ルートによる
稲作伝来は有力説の一つとなっている。パーントゥで有名な島尻ではかって
稲作が盛んだったところで、稲作体験を兼ねた泥んこ祭りが
毎年行われている。沖縄で栽培されているお米の品種は
「ひとめぼれ」と「ちゅらひかり」毎年6月に出荷される。
「日本で一番早く新米が販売されるお米」として知られている。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

ダイバー
間違えた😅米作りの農家に生まれた妻に叱られそう😓ふさおとめとふさこがねでした🙆
きじむな
お米の値段に驚きました。
5キロで4千円以上しています。
沖縄ではお米が真空パックで売られています。
沖縄だけだそうです。
ダイバー
千葉県も早場米で有名ですが、北総部で田植えが始まった様子がニュースになって居ました🙆 房総半島の中央部や南部の方でも田植えが始まっています😄 美味しいと評判の千葉のコシヒカリとフサニシキ、どうぞご賞味くださいませ🙇
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事